「韓」の検索結果

5,956件


櫃 18画 (異体字)匱 14画

普及版 字通
[字音] キ[字訓] ひつ[説文解字] [字形] 形声声符は匱(き)。櫃は匱の繁文。古くは匱を用いた。櫃は〔山海経、大荒北経〕に「北極天櫃」という山名が…

げん‐い(‥ヰ)【厳威】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) おごそかで威光があること。いかめしい威儀。また、そのさま。[初出の実例]「力任二万鈞一輔二大教一。非レ韓排レ欧忤二厳威一…

こう‐い(カウヰ)【校尉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制の軍団の将校。兵士二〇〇人を率いる。大毅、少毅の次位、旅帥の上位。〔令義解(718)〕② 中国の官名。漢代、宮城の防衛や西域鎮撫…

し‐せつ【師説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 師匠の考え。先生の学説。[初出の実例]「近世以降、編竹不レ開、童蒙之煙漸暗、帯草歎レ朽、師説之風無レ伝」(出典:本朝麗藻(1010か)…

じ‐ふく【自服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① みずから非を認めて相手に従うこと。自分から進んで罪をわびること。[初出の実例]「恥を知って自服せよとの説諭にて」(出典:雪中梅(18…

ほん‐つりがね【本釣鐘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歌舞伎の下座音楽の一つ。小型の釣鐘を撞木(しゅもく)で打つ鳴物。または、その楽器。時を知らせる鳴物だが、凄みのある夕暮や夜更けの感…

島津久光 しまづひさみつ

旺文社日本史事典 三訂版
1817〜87幕末の政治家薩摩藩主斉彬 (なりあきら) の異母弟。斉彬死後,久光の子忠義を藩主にたて実権を握った。1862年兵を率いて上京し,寺田屋騒動…

しり【尻】 へ 手((て))が回((まわ))る

精選版 日本国語大辞典
① 他人の言動などを自分勝手に推量する。気をまわす。[初出の実例]「イヤコレわがみの事をおりゃ何にも悪うはいやせなんだと、可笑しい尻へ手の廻る…

小室信夫 こむろしのぶ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1839.9.30~98.6.5明治期の政治家・実業家。丹後国生れ。尊攘運動に参加ののち,明治新政府に出仕。徳島藩大参事などをへて,1872年(明治5)イギリス…

通訳案内士

共同通信ニュース用語解説
1949年に創設された国家資格で、通訳ガイドとして訪日外国人旅行者を有料で案内できる。英中韓など10言語に対応しており、試験の合格率は2割程度。…

東洋拓殖株式会社 とうようたくしょくかぶしきかいしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称東拓。日本の朝鮮統治時代に朝鮮における拓殖資金の供給および拓殖事業を目的とした半官半民の特殊事業会社。日本政府の植民地政策に協力しなが…

李太王 りたいおう Yi t'aewang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]哲宗3(1852)[没]1919朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) の第 26代の王 (在位 1863~1907) 。姓名は李載晃。幼名は命福。諱はき。号は珠淵。廟号は高宗。大院…

佐賀の乱 さがのらん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1874年(明治7)2月に佐賀県でおきた士族の反乱。73年10月の政府分裂後,佐賀県では不平士族が征韓党や憂国党を結成し,不穏な情勢にあった。政府の武…

新羅 しらぎ

山川 日本史小辞典 改訂新版
斯盧(しろ)・斯羅(しら)とも。朝鮮古代の三国の一つ(前57?~後935)。赫居世(かくきょせい)が金城6村の長に推戴されて即位したのが起源という。王姓…

へん禁 へんきん Bian-jin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国陝西省宝鶏県より出土した一群の銅器。清の光緒 27 (1901) 年に出土したもので,殷末,周初に属する。禁は盛り酒の器を並べる台である。へん禁と…

湯ノ本温泉 ゆのもとおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県,壱岐島西岸,壱岐市勝本町にある温泉。歴史は古く,神功皇后が三韓出兵の帰路に寄港したおり噴出する温泉を見つけたという言い伝えがある。…

おおくぼ‐としみち【大久保利通】

精選版 日本国語大辞典
明治維新の指導者。旧薩摩藩士。通称正助。旧名一蔵。西郷隆盛らとともに討幕運動を推進。維新後、参与・参議として、版籍奉還、廃藩置県を行ない、…

お‐こころざし【御志】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① その人のお心が向かうところや、そのお心にきめたこと。また、ご厚意、お気持。[初出の実例]「御志はありがたいが、…

しょうべえ‐ずきん(シャウベヱヅキン)【庄兵衛頭巾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歌舞伎や浄瑠璃で知られる黒船忠右衛門との達引(たてひき)で有名な獄門庄兵衛の扮装(ふんそう)に用いる頭巾。仕丁(じちょう)の烏帽子に似…

しゅう‐しょう(‥セウ)【終宵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日暮れから夜明けまで。夜もすがら。一晩中。夜どおし。終夕。終夜。[初出の実例]「感殺周廬寓直者、終宵不レ寝意無レ窮」(出典:凌雲集…

ヴィオレル イスティチョアイア・ブドゥラ Viorel Isticioaia-Budura

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官 駐日欧州連合大使国籍ルーマニア生年月日1952年7月31日学歴南開大学(中国文学),ブカレスト大学(哲学)卒経歴1978年ルーマニア外務省…

だん‐せん【断線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 糸の切れること。また、切れた糸。〔孟郊‐汴州留別韓愈詩〕② 電線や電話線、また鉄道線路などが切れて通じなくなること。[初出の実例]「…

つう・じる【通】

精選版 日本国語大辞典
( 動詞「つうずる(通)」の上一段化した語 )[ 1 ] 〘 自動詞 ザ上一 〙 =つうずる(通)[ 一 ][初出の実例]「其利屈は万事に通(ツウ)じる」(出典:…

唐宋八大家 とうそうはちだいか

旺文社世界史事典 三訂版
唐〜宋代に古文の復興を唱えた8人の大家南北朝以来の過度に修飾的な文章形式から脱して,自由達意の文章(古文)の復興を唱え,新散文を作った。唐…

神功皇后 じんぐうこうごう

旺文社日本史事典 三訂版
4世紀後半ころの伝説的人物で,仲哀 (ちゆうあい) 天皇の皇后記紀によると,熊襲 (くまそ) 征討の途中,神の怒りにふれて死んだ仲哀天皇のあとをうけ…

臨夏【りんか】

百科事典マイペディア
中国,甘粛省南西部,大夏河の下流にある市。漢民族以外に回族などの少数民族が住んでいる。少し上流に同名の臨夏県(県政府所在地は韓集鎮)がある…

後宮虎郎 (うしろく-とらお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1992 昭和時代後期の外交官。大正3年4月22日生まれ。後宮淳(じゅん)の長男。昭和12年外務省にはいる。37年アジア局長となり,日韓国交正常化交…

金素雲 (キム-ソウン)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1981 韓国の詩人。隆煕2年1月5日生まれ。1920年(大正9)来日。北原白秋にみとめられ,母国の民謡や童謡,歴史などを紹介する。第二次大戦終結直…

【炒栗】しよう(せう)りつ

普及版 字通
栗をいる。〔遼史、文学上、韓家奴伝〕(帝)嘗(かつ)て從容(しようよう)として問うて曰く、(けい)、外に居りて異聞るかと。~對へて曰く、臣惟だ炒…

アジア太平洋経済協力会議 アジアたいへいようけいざいきょうりょくかいぎ Asia Pacific Economic Cooperation

旺文社世界史事典 三訂版
アジア太平洋地域における経済協力機構。略称APEC貿易・投資の自由化と経済・技術協力などを主眼とする。1989年オーストラリアのホーク首相の提案で…

私学校 しがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
征韓論に敗れ鹿児島に帰った西郷隆盛が,1874年6月設立した学校。銃隊学校と砲隊学校から成り,篠原国幹,村田新八がそれぞれ主宰した。鹿児島県下に…

周必大 しゅうひつだい Zhou Bi-da

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]靖康1 (1126)[没]嘉泰4 (1204)中国,南宋の政治家,文学者。廬陵(江西省)の人。字は子允または洪道。孝宗,光宗,寧宗に仕え,正義派官僚とし…

yesterday

英和 用語・用例辞典
(副)きのう 昨日(は) ついこの間 最近 近頃 (名)きのう 昨日 過去 ついこの間yesterdayの用例We believe the potential gains from a three-way coop…

白教 (びゃくれんきょう) Bái lián jiào

改訂新版 世界大百科事典
中国,宋・元・明・清にわたる民間宗教の一派。その起源は南宋の茅子元の白蓮宗にさかのぼる。茅子元の白蓮宗は五戒を奉持し,阿弥陀仏を念じて浄土…

春秋戦国時代【しゅんじゅうせんごくじだい】

百科事典マイペディア
中国,古代の時代区分。前770年,周の東遷から,前221年,秦の統一までの約5世紀半の間をさす。前403年,韓・魏・趙が晋を3分した時を境に,前半を…

民撰議院設立建白 (みんせんぎいんせつりつけんぱく)

改訂新版 世界大百科事典
1873年の征韓論に敗れて下野した副島種臣,後藤象二郎,板垣退助,江藤新平の諸参議が,小室信夫,古沢滋,岡本健三郎,由利公正らとはかって,74年1…

金沢庄三郎 かなざわしょうざぶろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治5(1872).1.13. 大阪[没]1967.6.2. 東京言語学者,国語学者。 1896年帝国大学博言学科卒業。國學院大學名誉教授。東京大学,駒澤大学などでも…

皇城新聞 こうじょうしんぶん Hwang-sǒng-sin-mun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,光武2 (1898) 年から隆煕4 (1910) 年まで,独立協会員,南宮檍,羅寿淵,柳瑾らにより,『大韓皇城新聞』の版権を受けて発刊された新聞。4頁,…

R.L. ジャネルリ Roger L. Janelli

20世紀西洋人名事典
1943 - 米国の文化人類学者。 インディアナ大学準教授。 1967年ペンシルベニア大学大学院修士課程を修了し、’75年朝鮮の祖先儀礼の研究により博士…

まえ‐さき(まへ‥)【前先】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 進んで行く先の方。前方。また、将来のこと。ことのなりゆき。[初出の実例]「喧嘩もめったに前先(マヘサキ)の見えぬ事はせず」(出典:浄…

ざん‐えん【残炎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 秋になってなお残る暑さ。残暑。[初出の実例]「秋風徐ろに吹て残炎漸く衰へ」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉五)[その他の…

ちょう‐だ(チャウ‥)【長蛇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きな蛇。大蛇(だいじゃ)。ちょうじゃ。[初出の実例]「二条の長壁は蜒蜿として長蛇の如く」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)…

灯火親しむべし

ことわざを知る辞典
気候もよく夜の長い秋には、灯火の下でじっくりと読書するのがよい。 [使用例] そのうち与次郎の尻が次第に落ち付いてきて、灯火親しむべしなどとい…

周勃 しゅうぼつ Zhou Bo; Chu Po

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]文帝11(前169)中国,前漢初の武将。諡は武侯。前漢の高祖劉邦と同郷で沛 (はい。江蘇省) の出身。貧窮から身を起し,劉邦の挙兵に従い,秦…

ひょう‐りゅう(ヘウリウ)【漂流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 風波にまかせて海上をただよい流れること。ひょうる。[初出の実例]「漂流十余日、着二隠岐国一」(出典:続日本紀‐天平宝字七年(763)一…

信夫淳平 (しのぶ-じゅんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1962 明治-昭和時代の国際法学者。明治4年9月1日生まれ。信夫恕軒(じょけん)の長男。信夫韓一郎の父。外務省にはいり,総領事などをつとめ,大…

朝鮮総督府【ちょうせんそうとくふ】

百科事典マイペディア
1910年日韓併合により日本が京城においた植民地統治機関。初代総督は寺内正毅。以後総督には陸海軍大将を任用。朝鮮の政務と軍務を統轄した。1919年…

ふうじゅ‐の‐たん【風樹の嘆】

デジタル大辞泉
《「韓詩外伝」九から》静止していたいのに、風に吹かれて揺れ動かざるをえない樹木のように、子供が孝行をしたいと思うときには、すでに親が死んで…

【背水】はいすい

普及版 字通
水を後ろにして陣する。〔史記、淮陰侯伝〕(韓)信に問うて曰く、兵法に、山陵を右にし陪(そむ)き、水澤をにし左にすと。今は將軍、臣等をして反(か…

東アジア文化都市

共同通信ニュース用語解説
2012年の日中韓文化相会合での合意に基づき、14年以降、3カ国から毎年1都市ずつ選定。美術、音楽、舞台芸術などのイベントや交流事業を政府が財政面…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android