「御料牧場」の検索結果

4,285件


上砂井村かみいさごいむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町上砂井村[現]総和町上砂井釈迦(しやか)村西方に所在。東は釈迦沼、西は大山(おおやま)沼(ともに現在は水田)。北は台地…

西梅津村にしうめづむら

日本歴史地名大系
京都市:右京区西梅津村[現]右京区梅津〈大縄場(おおなわば)町・尻溝(しりみぞ)町・中倉(なかくら)町・フケノ川(かわ)町・罧原(ふしはら…

十勢村じつせむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡丹波町十勢村[現]丹波町字実勢(じつせ)蒲生(こもう)村・坪井(つぼい)村・高屋(たかや)村の東に位置する広大な村。四周を山…

下萩原村しもはぎわらむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市下萩原村[現]塩山市下萩原赤尾(あかお)村から重(おも)川を隔てて東にある。北は中萩原村、南は牛奥(うしおく)村。東の大窪(…

中条村なかじようむら

日本歴史地名大系
長野県:上高井郡小布施町中条村[現]小布施町中条東は雁田(かりた)、西は中子塚(ちゆうしづか)、北は六川沖(ろくがわおき)、南は松村新田(…

羽生村はにゆうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡富加町羽生村[現]富加町羽生川浦(かわうら)川左岸と詰田(つめた)川右岸に挟まれた平坦地に位置。古代には条里制が布かれていた…

lot /lάt | lɔ́t/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C]((特に英))〔単複両扱い〕ひとまとまりの[同種の]人[もの],(…の)ひと組,一山,1セット≪of≫;〔the ~;単複両扱い〕(ひとまとま…

drift /dríft/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (自)〈浮遊物が〉(潮流・気流などのまにまに)漂う漂流する,運ばれる;〈魚が〉ゆらりゆらりと泳ぐ;〈水・空気などが〉(漂うように)流れ…

上川盆地 (かみかわぼんち)

改訂新版 世界大百科事典
北海道の中央部にある東西20km,南北30kmの盆地。東の大雪・十勝火山,西の天塩・夕張山地に挟まれた,中央低地帯と呼ばれる南北に連なる盆地列の中…

横川村よこかわむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡浦川原村横川村[現]浦川原村横川保倉(ほくら)川右岸、通称花(はな)ヶ崎(さき)街道と原之町(はらのまち)街道の交点にある…

国崎村くざきむら

日本歴史地名大系
三重県:鳥羽市国崎村[現]鳥羽市国崎町志摩半島の東端にあり、北は石鏡(いじか)村、南は相差(おうさす)村に接する。「倭姫命世記」には「島国…

室町幕府 むろまちばくふ

山川 日本史小辞典 改訂新版
足利尊氏が1336年(建武3・延元元)に開設した武家政権。名目的には15代将軍義昭が織田信長に追放される1573年(天正元)まで続いた。名称は3代義満が本…

井手村いでむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡一の宮町井手村[現]一の宮町中通(なかどおり)中央火口丘から北流する河川が形成した扇状地の扇端に位置し、水に恵まれた水田地帯…

生剛村おへこわしむら

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁浦幌町生剛村[現]十勝郡浦幌町字本町(ほんちよう)・字栄町(さかえまち)・字緑町(みどりまち)・字新町(しんまち)・字桜町…

筑西[市] (ちくせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 明野 協和 下館  下館城下 関城  関城茨城県西部の市。2005年3月下館(しもだて)市と明野(あけの),協和(きようわ),関城(せきじ…

友知村ともしりむら

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁根室市友知村[現]根室市桂木(かつらぎ)・光洋町(こうようちよう)・友知明治五年(一八七二)から大正四年(一九一五)までの…

音別川おんべつがわ

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁音別町音別川音別町をほぼ北から南へ流れる二級河川。流路延長四三・一キロ(うち指定区間二九・〇九キロ)。流域面積二九三・八平…

牧之内村まきのうちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡頴娃町牧之内村[現]頴娃町牧之内郡(こおり)村の北西に位置し、西は御領(ごりよう)村、南西は海に面する。庄屋役所が芝浦(し…

木曾山 (きそやま)

改訂新版 世界大百科事典
木曾川上流域森林地帯の古称。現在の長野県木曾郡(1968年西筑摩郡を改称)全域は,西の御嶽山(おんたけさん),東の木曾山脈に囲まれ,面積の約95%…

文政改革 (ぶんせいかいかく)

改訂新版 世界大百科事典
1827年(文政10)から29年にかけて,関東の農村を対象として実施された支配強化のための改革。19世紀前半の文化・文政期(1804-30)の関東の農村は小…

菱山村ひしやまむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町菱山村[現]勝沼町菱山小佐手(おさで)村の東に位置し、東の境に深沢(ふかさわ)山、南の境に柏尾(かしお)山がある。北…

灰方村はいがたむら

日本歴史地名大系
京都市:西京区灰方村[現]西京区大原野(おおはらの)灰方町善峰(よしみね)川上流に位置。北は大原野村、東は上里(かみざと)・上羽(うえば)…

鷹合村たかあいむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東住吉区鷹合村[現]東住吉区鷹合一―四丁目・長居公園(ながいこうえん)住吉郡に属し、砂子(すなご)村の南にある。中央を駒(こま…

衣斐庄えびのしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町衣斐庄九条家領。現大野町大衣斐(おおえび)・小衣斐(こえび)に比定される。元久元年(一二〇四)四月二三日の九条兼実譲状…

井出海老沢村いでえびさわむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡協和町井出海老沢村[現]協和町井出蛯沢(いでえびさわ)小貝(こかい)川左岸にあり、北は小栗(おぐり)村、南は向川澄(むこうか…

周枳村井溝すきむらいみぞ

日本歴史地名大系
京都府:中郡大宮町周枳村周枳村井溝中郡平野の南部にあたる周枳村一帯の農地は一般に土地が高く、竹野川の河床が低位であったため水に乏しかった。…

大場村おおばむら

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市緑区大場村[現]緑区大場町・黒須田(くろすだ)町・すすき野(の)一丁目・元石川(もといしかわ)町・あざみ野(の)二―三丁目・…

板橋村いたばしむら

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡南牧村板橋村[現]南牧村板橋標高一二五〇―一四五〇メートルの野辺山原(のべやまはら)の中央。東は川上(かわかみ)村(現川上村…

小見村おうみむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡大江町小見村[現]大江町小見月布(つきぬの)川下流南岸の河岸段丘上にあり、東は藤田(ふじた)村、北の対岸は小漆川(こうるし…

杉坂村すぎさかむら

日本歴史地名大系
京都市:北区杉坂村[現]北区杉坂〈北尾(きたお)・道風(とうふう)町・東谷(ひがしたに)・南谷(みなみたに)・都(みやこ)町〉長坂越(なが…

ホワン(黄)河 ホワンが Huang He

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国第2の大河。中国北部を流れ,全長 5464km。流域面積 75万km2。源流はチンハイ(青海)省の中部,バインハル(巴顔喀拉)山脈のヤッラダッジェ(…

雨境峠あまざかいとうげ

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡立科町芦田村雨境峠[現]立科町白樺高原蓼科(たてしな)山西北麓、現白樺(しらかば)高原にあり、佐久の川西(かわにし)地方(…

井目戸村いもつぺむら

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁鵡川町井目戸村[現]勇払(ゆうふつ)郡鵡川町字宮戸(みやと)・字汐見(しおみ)・字米原(よねはら)・字豊城(とよしろ)明治…

房総半島 ぼうそうはんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
関東地方南東部に大きく突き出た半島。東と南は太平洋、西は東京湾と浦賀水道に面し、千葉県の全域である。関東構造盆地運動の結果、南から北へ房総…

大笹峠・大笹街道おおざさとうげ・おおざさかいどう

日本歴史地名大系
栃木県:今市市小百村大笹峠・大笹街道大笹峠は河内(かわち)郡小百(こびやく)村と塩谷郡青柳(あおやぎ)村・上栗山(かみくりやま)村(現栗山…

北村農場きたむらのうじよう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁北村北村農場北村字豊里(とよさと)にあった小作農場。明治二七年(一八九四)山梨県中巨摩(なかこま)郡鏡中条(かがみなかじよ…

楊井庄やないのしよう

日本歴史地名大系
山口県:柳井市柳井村楊井庄近世の柳井村一帯を荘域としたと思われる蓮華王(れんげおう)院(現京都市東山区)領の荘園。蓮華王院は長寛二年(一一…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市清水村[現]茨木市清水一―二丁目・宿久庄(しゆくのしよう)三丁目・同五丁目・豊川(とよかわ)一丁目・同三丁目・西豊川(にしとよ…

玉瀬村たまぜむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宝塚市玉瀬村[現]宝塚市玉瀬(たませ)北畑(きたはた)村の西に位置する。武庫(むこ)川を挟んで南側は有馬(ありま)郡生瀬(なまぜ)…

山国護国神社やまぐにごこくじんじや

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町辻村山国護国神社[現]京北町大字辻 清水谷辻(つじ)の北西薬師(やくし)山の中腹に南面し鎮座する。戊辰の役で東征軍に参…

小向郷おぶけごう

日本歴史地名大系
三重県:三重郡朝日町小向村小向郷現小向に比定される中世郷。小向庄ともいい、「太深」とも書く。建武四年(一三三七)三月日の本間有佑代田嶋貞国…

浅草茶屋町あさくさちややまち

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草茶屋町[現]台東区雷門(かみなりもん)二丁目浅草並木(あさくさなみき)町の北にある。東は浅草材木(あさくさざ…

下鴨村しもがもむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区下鴨村[現]左京区下鴨〈泉川(いずみがわ)町・狗子田(いのこだ)町・梅(うめ)ノ木(き)町・膳部(かしわべ)町・上川原(かみ…

有馬郷ありまごう

日本歴史地名大系
群馬県:上野国群馬郡有馬郷「和名抄」高山寺本は記載せず、東急本には「安利萬」と訓を付す。「延喜式」左馬寮に有馬島牧がみえ、「拾芥抄」は「島…

味舌上村ましたかみむら

日本歴史地名大系
大阪府:摂津市味舌上村[現]摂津市千里丘(せんりおか)三―七丁目・千里丘東(せんりおかひがし)五丁目味舌郷五ヵ村の一。千里丘陵の裾に位置し、…

江見庄えみのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町川崎村江見庄「和名抄」英多(あいた)郡江見郷の郷名を継ぐものか。吉野(よしの)川左岸の江見を遺称地とし、史料上に神庭(…

徳条村とくじようむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町徳条村[現]春日居町徳条熊野堂(くまのどう)村の西に位置し、兜(かぶと)山の南麓に立地する。南は鎮目(しずめ)村。…

落合村おちあいむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市落合村[現]山梨市落合正徳寺(しようとくじ)村の西に位置し、笛吹川中流右岸に広がる。南は別田(べつでん)村(現春日居町)。天…

北下条村きたげじようむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市北下条村[現]韮崎市藤井町北下条(ふじいまちきたげじよう)南下条村の北に位置し、村域は塩(しお)川右岸の氾濫原を中心とし、韮…

久多良木村くだらぎむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡坂本村久多良木村[現]坂本村久多良木(くたらぎ)・田上(たがみ)球磨川の支流百済来(くだらぎ)川の上流から中流に立地し、当村…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android