「御料牧場」の検索結果

4,285件


中食満村なかけまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区中食満村[現]尼崎市食満五―七丁目・田能(たのう)一―二丁目・東園田町(ひがしそのだちよう)三丁目上食満村の南に位…

加茂村かもむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町加茂村[現]春日居町加茂別田(べつでん)村・桑戸(くわど)村の南に位置する。賀茂村とも記される。永禄四年(一五六一…

青柳村あおやなぎむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区青柳村[現]富山市青柳熊野(くまの)川右岸に位置し、西は牧田(まきだ)村、東は大井(おおい)村・今町(いままち…

仁尾町におちよう

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡仁尾町面積:一五・八一平方キロ郡の西部、荘内(しようない)半島西側の付根に位置する。町域は南北に細長く弓張形をしており、大蔦…

中村なかむら

日本歴史地名大系
愛媛県:宇摩郡土居町中村[現]土居町中村現土居町の平野部の中央に位置し、東を津根(つね)村、西を土居村、南を小林(こばやし)村、北を藤原(…

大口村おおくちむら

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡鳴子町大口村[現]鳴子町大口名生定(みようさだ)村の西にあり、中央を江合(えあい)川が東流。西は鳴子村、南は加美(かみ)郡上…

半田村はんだむら

日本歴史地名大系
栃木県:上都賀郡粟野町半田村[現]粟野町北半田(きたはんだ)現粟野町の東端、小倉(おぐら)川(思川)の左岸沖積平野に位置。北は油田(あぶら…

佐渡金山 さどきんざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県佐渡島、佐渡市各地にある金銀山の総称。古く砂金採取が行われたころ(『今昔(こんじゃく)物語集』)佐渡金山の中心は佐渡の南部三川(みかわ)…

江原道 (こうげんどう) Kangwǒn-do

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  歴史  地域と産業朝鮮半島の中東部,太白山脈を中心とする地域。朝鮮八道の一つで嶺東地方とも呼ばれる。現在,金剛山などの軍事…

小野町おのまち

日本歴史地名大系
福島県:田村郡小野町面積:一二五・一一平方キロ田村郡の南東部に位置し、北は船引(ふねひき)町・大越(おおごえ)町、東は滝根(たきね)町、東…

生花苗沼おいかまないぬま

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁大樹町当縁村生花苗沼大樹町北東海岸部、生花苗川最下流に形成された湖沼。周囲一二・二キロ、面積一七五平方キロの浅い汽水湖。海…

茂田井村もたいむら

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡望月町茂田井村[現]望月町茂田井・立科町茂田井望月(もちづき)宿と芦田(あした)宿(現立科町芦田)の中間に位置し、南には蓼…

甲府代官所跡こうふだいかんしよあと

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下長禅寺前甲府代官所跡[現]甲府市中央三丁目幕府領時代の代官所で、長禅(ちようぜん)寺の前に位置したことから長禅寺前(…

川村あしがわむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡川村面積:三七・一五平方キロ郡の南端、御坂(みさか)山地の中央に位置し、東の黒(くろ)岳(一七九二・七メートル)から北側は…

沢井村さわいむら

日本歴史地名大系
福島県:石川郡石川町沢井村[現]石川町沢井蛇行しながら北流する社(やしろ)川西岸の丘陵にあり、東は山形(やまがた)村・外槙(とまき)村、南…

西宝珠花村にしほうしゆばなむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡庄和町西宝珠花村[現]庄和町西宝珠花塚崎(つかさき)村の東、江戸川右岸にあり、対岸の東宝珠花村(現千葉県関宿町)とは寛永一…

上花山村かみかさんむら

日本歴史地名大系
京都市:山科区上花山村[現]山科区上花山〈旭山(あさひやま)町・久保(くぼ)町・講田(こうだ)町・坂尻(さかじり)・桜谷(さくらだに)・花…

上津畑庄こうづはたのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市北区上津畑庄武庫(むこ)川支流長尾(ながお)川上流部を庄域とする。応安四年(一三七一)一〇月七日有馬(ありま)温泉から広峯(…

下新田村しもしんでんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市下新田村[現]西宮市甲子園口北町(こうしえんぐちきたまち)・甲子園口一―二丁目・上甲子園(かみこうしえん)一丁目・松並町(まつ…

広根村ひろねむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町広根村[現]猪名川町広根・白金(しろがね)・つつじが丘(おか)・若葉(わかば)東西に広く、中央に銀山(ぎんざん)町を…

下毛庄しもつみけのしよう

日本歴史地名大系
大分県:下毛郡下毛庄「宇佐大鏡」に国々散在常見名田の一つとして「下毛郡田数七百丁 但国半不輸之時、宮召物加地子起請田 百七十七丁四反卅 用…

長臼村おさうすむら

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁豊頃町長臼村[現]中川(なかがわ)郡豊頃町旅来(たびこらい)・大津(おおつ)・打内(うつない)明治初年(同二年八月から同六…

宗像[市] (むなかた)

改訂新版 世界大百科事典
目次 大島 玄海 宗像福岡県北部の市。2003年4月旧宗像市と玄海(げんかい)町が合体し,さらに05年3月大島(おおしま)村を編入して成立した。人…

重要文化的景観

事典 日本の地域遺産
「重要文化的景観」選定制度は、2004(平成16)年の文化財保護法の一部改正によって始まった新しい文化財保護手法。文化的景観とは、“地域における人々…

長作村ながさくむら

日本歴史地名大系
千葉県:千葉市花見川区長作村[現]花見川区長作町・作新台(さくしんだい)一―八丁目馬加(まくわり)村の北東方にあり、東金御成(とうがねおなり…

東瀬棚村ひがしせたなむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁北檜山町東瀬棚村[現]瀬棚郡北檜山町字北檜山・字徳島(とくしま)・字兜野(かぶとの)・字丹羽(にわ)・字東丹羽(ひがしにわ…

立石野たていしの

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁松前町松前城下総社堂町立石野松前城下の西端、けわい坂を上り、折戸(おりと)坂を下るまでの間の野原をさす。享保十二年所附では…

活汲村かつくみむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁津別町活汲村[現]網走郡津別町字活汲・字岩富(いわとみ)・字東岡(ひがしおか)・字達美(たつみ)・字高台(たかだい)・字柏…

広野ひろの

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市大川目村広野[現]久慈市枝成沢久慈川と夏井(なつい)川に挟まれた標高二〇〇メートルの台地に東西一里二四町・南北五町にわたって…

沓掛村くつかけむら

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡軽井沢町沓掛村[現]軽井沢町中軽井沢(なかかるいざわ)沓掛宿を中心に、離山新田(はなれやましんでん)・前沢新田(まえざわし…

常陸太田[市] (ひたちおおた)

改訂新版 世界大百科事典
目次 金砂郷 里美 水府 常陸太田茨城県北東部の市。2004年12月旧常陸太田市が金砂郷(かなさごう)町,里美(さとみ)村,水府(すいふ)村を編…

散布村ちりつぷむら

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁浜中町散布村[現]厚岸(あつけし)郡浜中町大字散布村・渡散布(わたりちりつぷ)・養老散布(ようろうちりつぷ)・火散布(ひち…

沢内街道さわうちかいどう

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡沢内街道近世盛岡城下から沢内通の沢内六ヵ村(現沢内村)・湯田(ゆだ)村(現湯田町)を縦断して、秋田藩領横手に至る道。「正法年…

賀張村かばりむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁門別町賀張村[現]沙流(さる)郡門別町字賀張・字厚賀町(あつがちよう)明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四二年(…

平原村ひらはらむら

日本歴史地名大系
長野県:小諸市平原村[現]小諸市平原小諸城下から追分(おいわけ)宿(現北佐久郡軽井沢町追分)に通じる北国脇往還沿いにあり、柏木(かしわぎ)…

下田原貝塚しもたばるかいづか

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町波照間村下田原貝塚[現]竹富町波照間名石(ないし)集落の北方約一キロ、島の北海岸に面した標高三―九メートルの琉球石灰…

福岡村ふくおかむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸市福岡村[現]二戸市福岡馬淵(まべち)川中流右岸に位置し、奥州街道が町筋に沿って南北に縦貫する。「北奥路程記」によれば呑香稲荷…

西表村いりむていむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町西表村[現]竹富町西表(いりおもて)西表(いりおもて)島中央西部に位置する行政村。地元ではイリムティとよぶ。古く西…

古見村くんむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町古見村[現]竹富町古見(こみ)西表(いりおもて)島の東部にあり、東は海に面する。北・西・南は原生林に覆われた二〇〇―…

種畜 (しゅちく) breeding stock

改訂新版 世界大百科事典
家畜の遺伝的改良に用いるための繁殖用個体。繁殖に用いられる個体でも,直接生産に従事する実用畜の生産のみを目的として飼育されるものは一般に種…

五所川原[市] (ごしょがわら)

改訂新版 世界大百科事典
目次 金木 五所川原 市浦青森県北西部の市。2005年3月旧五所川原市と金木(かなぎ)町,市浦(しうら)村が合体して成立した。旧市浦村は中泊町を…

極入村ごくにゆうむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町極入村[現]西会津町奥川(おくがわ)飯根(いいね)小屋(こや)村の北、奥川最上流域の山間にあり、耶麻郡吉田組に属した…

砂原町さわらちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁砂原町面積:五六・八五平方キロ昭和四五年(一九七〇)九月一日、砂原村が町制を施行して成立。茅部(かやべ)郡四町の中央に位置…

京極町きようごくちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁京極町面積:二三一・六一平方キロ(境界未定)昭和三七年(一九六二)五月、虻田(あぶた)郡京極村が町制を施行して成立。北は余…

アンデス山脈 アンデスさんみゃく Andes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アメリカ大陸西部,太平洋岸沿いに連なる大山脈。南のフエゴ諸島から,アルゼンチンとチリの国境をなして北へ延び,ボリビア,ペルー,エクアドル…

〔札幌市〕北区歴史と文化の八十八選

事典・日本の観光資源
開拓の歴史と伝統を持つ北区内には、開拓碑や文学碑、古い建築物などの文化遺産が数多く存在している。その貴重な文化遺産などを守り、後世に伝えて…

山科区やましなく

日本歴史地名大系
面積:二八・六九平方キロ京都市東部、東山(ひがしやま)山地東側に広がる山科盆地のほぼ全域と周辺の山地部よりなる。北は滋賀県大津市と左京区、…

杉生村すぎおむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町杉生村[現]猪名川町杉生川辺郡の北端、猪名川最上流に位置する。北西は丹波国多紀(たき)郡後川(しつかわ)村(現篠山市…

諸磯村もろいそむら

日本歴史地名大系
神奈川県:三浦市諸磯村[現]三浦市三崎(みさき)町諸磯相模湾を西に臨み、北に諸磯湾が入込む。北は小網代(こあじろ)村、東は原(はら)村、南…

志良田村しらのたむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町代田村志良田村現志賀町代田(しなんた)を遺称地とし、得田(とくだ)保内に位置する。正和元年(一三一二)八月二五日の尼心…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android