「韓」の検索結果

5,956件


崔益鉉 (チェ-イッキョン)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1834*-1907 朝鮮王朝の儒者,民族運動家。純祖33年12月5日生まれ。1873年李是応(イ-ハウン)(大院君(テウオングン))の政策を批判し,1876年には日朝修…

のう‐じ【能事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① なすべきこと。しなければならないこと。[初出の実例]「雨不レ還レ雲弓絶レ弦、医門能事尽依然」(出典:田氏家集(892頃)中・奉酬傷菅…

王 昭君 おうしょうくん

旺文社世界史事典 三訂版
生没年不詳前漢元帝(在位前49〜前33)のときに匈奴の呼韓邪単于 (こかんやぜんう) に降嫁した宮女匈奴との和親政策の犠牲となって嫁がされた。男児…

千里の馬はあれども一人の伯楽は無し

故事成語を知る辞典
世の中に有能な人はたくさんいるが、その才能を見いだせる人物は少ない、ということのたとえ。 [由来] 八~九世紀、唐王朝の時代の中国の文人、韓か…

齠 20画

普及版 字通
[字音] チョウ(テウ)[字訓] おさない[字形] 形声声符は召(しよう)。召に超(ちよう)の声がある。〔韓詩外伝、一〕に「男はにして齒を生じ、にして齠…

monetary crisis

英和 用語・用例辞典
通貨危機 金融危機 貨幣恐慌monetary crisisの用例As countermeasures against South Korean President Lee’s words and deeds, Japan may scale dow…

席せきの暖あたたまる暇いとまもない

デジタル大辞泉
《韓愈「諍臣論」から》1か所に落ち着いていられないほど忙しい。席暖まるに暇あらず。[類語]忙しい・東奔西走・てんてこ舞い・せわしい・せわしない…

土佐光文 (とさ-みつぶみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1812-1879 江戸後期-明治時代の画家。文化9年3月25日生まれ。土佐光孚(みつざね)の次男。土佐光章(みつあき)の父。土佐派宗家土佐光禄(みつとみ)の…

林董【はやしただす】

百科事典マイペディア
明治の外交官。伯爵。佐倉藩蘭医佐藤泰然の子。幕府の医官林洞海の養子。1866年渡英。戊辰戦争では,榎本武揚に従い,五稜郭の戦敗北後はしばらく禁…

林有造【はやしゆうぞう】

百科事典マイペディア
明治の政治家。土佐(とさ)高知藩家老の子。尊攘派志士として活躍。維新後は外務省などに出仕したが,1873年征韓論に敗れて下野し,以後自由民権運動…

君島 夜詩 キミシマ ヨシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歌人 生年明治36(1903)年7月15日 没年平成3(1991)年12月12日 出生地旧朝鮮・京城 本名遠山 芳 学歴〔年〕京城第一高女卒 主な受賞…

いし【石】 を 抱((いだ))きて淵((ふち))に=入((い))る[=臨((のぞ))む]

精選版 日本国語大辞典
( 「韓詩外伝‐巻三」に「君子行不レ貴二苟難一〈略〉夫負レ石而赴レ河、行之難レ為者也、而申徒狄能レ之、君子不レ貴者、非二礼義之中一也」とあると…

いま【今】 の 事((こと))

精選版 日本国語大辞典
① 目の前に迫ったこと。今すぐにも起こりそうなこと。[初出の実例]「今朝まで紅顔なりしその形〈略〉露と消えつつ鳥辺野の煙となりて跡も無し。驚く…

すい‐ばん【推輓・推挽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「春秋左伝‐襄公一四年」の「衛君必入、夫二子者、或輓レ之或推レ之、欲レ無レ入得乎」による語 ) 後から推(お)し、前からひくこと。転…

ほんせい‐じ【本誓寺】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 大阪市天王寺区生玉前町にある浄土宗の寺。大阪三十三所の第一八番札所。[ 二 ] 東京都江東区清澄にある浄土宗の寺。山号は当知山。文亀元年…

荀子 じゅんし

旺文社世界史事典 三訂版
前298ごろ〜前235ごろ戦国時代の儒家。荀卿 (じゆんけい) ・孫卿ともいう趙 (ちよう) の人。名は況 (きよう) 。初め斉 (せい) に,のちに楚に仕え,…

【石鼓】せきこ

普及版 字通
鼓形の石に四言の詩を刻する。陝西宝鶏の陳倉にあり、代に発見され、孔に収めた。いま故宮博物院に収蔵する。〔集古録、一〕岐陽の石鼓、初め世にせ…

保護国 ほごこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
条約にもとづきほかの国家との間に保護関係を形成し,対外関係の処理を委ねて保護される地位にある国家。日本は1905年(明治38)11月の第2次日韓協約に…

元徴用工問題

共同通信ニュース用語解説
日本統治下で動員され労働を強いられたとして、韓国人元徴用工らが日本企業を相手に損害賠償請求訴訟を起こした問題。韓国最高裁は2018年、原告勝訴…

IPEF

共同通信ニュース用語解説
日米韓やオーストラリア、東南アジア諸国などインド太平洋地域の計14カ国が参加する新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み」。英語の頭文字をと…

内田良平 (うちだ-りょうへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1937 明治-昭和時代前期の国家主義者。明治7年2月11日生まれ。内田忠光(ただみつ)の弟。平岡浩太郎の甥(おい)。玄洋社でまなび,明治34年黒竜…

玉木文之進 (たまき-ぶんのしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1810-1876 江戸時代後期の武士。文化7年9月24日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。松下村塾をひらき,甥の吉田松陰や杉民治(みんじ),宍戸…

ちょう‐りょう〔チヤウリヤウ〕【張良】

デジタル大辞泉
[?~前168]中国、前漢創業の功臣。新鄭(河南省)の人。字あざなは子房。韓の貴族の出身で、秦の始皇帝の暗殺に失敗後、劉邦の謀臣となって秦を滅…

玄宗【げんそう】

百科事典マイペディア
中国,唐の第6代皇帝(在位712年―756年)。名は隆基。韋后を殺して,父の睿宗(えいそう)を位につけ,その譲りを受け即位。治世の前半は開元の治と呼…

韓非子【かんぴし】

百科事典マイペディア
中国,戦国時代末の法家の思想家韓非〔?-前234?〕に帰される論文集。20巻55編。秦の始皇帝が感銘を受けたと伝えられ,峻厳な法治主義を特色とする…

大湊 おおみなと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県中東部,伊勢市北部の旧町域。志摩半島北部に位置し,伊勢湾に臨む。 1889年町制施行。 1943年宇治山田市 (1955伊勢市に改称) に編入。伊勢湾…

バラック

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] barracks )① 仮設の兵舎。特に駐屯兵のための細長い宿舎。[初出の実例]「同省より韓地仁川へ向け、バラック(仮営舎なり、是は…

しん‐ばつ【津筏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 渡し場のいかだ、渡し船の意から ) 目的を果たすための方途。秘訣。つて。手がかり。[初出の実例]「学者不三熟二読孟子一、必不レ能レ…

せ‐やく【施薬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 薬を処方して与えること。また、その薬。投薬。[初出の実例]「節季候の年ほどありて柏子ぬけ〈横几〉 憐み四方に施薬合する〈尺草〉」(…

後藤象二郎 ごとうしょうじろう

旺文社日本史事典 三訂版
1838〜97明治時代の政治家土佐藩出身。坂本竜馬の影響をうけて列侯会議論を唱え,徳川慶喜 (よしのぶ) の大政奉還に重要な役割を演じた。1873年征韓…

春秋時代 しゅんじゅうじだい

旺文社世界史事典 三訂版
前770年周室が洛邑 (らくゆう) に遷都してから,前403年韓・魏・趙三国が晋から分立して諸侯に列するまでの時代『春秋』が大体この時代を扱っている…

仁宗 (北宋) じんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1010〜63北宋第4代皇帝(在位1022〜63)真宗 (しんそう) の第6子。宋代第一の仁者といわれた。韓琦 (かんき) ・范仲淹 (はんちゆうえん) らの名臣…

大久保利通 おおくぼとしみち

旺文社日本史事典 三訂版
1830〜78幕末・明治初期の政治家。「維新の三傑」の一人通称正助,のちに一蔵 (いちぞう) 。薩摩藩出身。討幕運動を指導し,薩長連合・王政復古の実…

stand-alone entity

英和 用語・用例辞典
特別目的会社stand-alone entityの関連語句stand-alone information retrieval package単体の情報検索パッケージstand-alone meting独立した形式の会…

荀子(じゅんし) Xunzi

山川 世界史小辞典 改訂新版
生没年不詳戦国時代末期の儒家。趙(ちょう)の人。名は況または卿。斉に仕え,のち楚(そ)の春申君(しゅんしんくん)に仕えた。その学は孔子を標準とし…

台湾出兵(たいわんしゅっぺい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
琉球(りゅうきゅう)船が台湾に漂着し乗員が先住民に殺されたことを理由に1874年,日本が台湾に出兵した事件。大久保利通(としみち)や大隈重信(おおく…

蘇塗 (そと)

改訂新版 世界大百科事典
古代朝鮮の南部に住んだ馬韓族にみられた宗教的行事。一種のアジールとも解されている。蘇塗という語が史料に初見するのは《三国志》魏志・韓伝であ…

朝鮮貨幣整理事業 (ちょうせんかへいせいりじぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
1904年の第1次日韓協約にもとづき目賀田種太郎韓国財政顧問が行った新貨幣発行・旧貨幣回収事業。目賀田は典圜(てんえん)局閉鎖によって朝鮮独自の…

東シナ海の防空識別圏

知恵蔵
2013年11月に中国が東シナ海上空に設定した、尖閣諸島などを含む広い範囲の防空識別圏(ADIZ)のこと。中国が東シナ海上空に設定した範囲は、日本や韓…

朴泳孝

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和14.9.20(1939) 生年:哲宗12.6.12(1861.7.19) 朝鮮李朝末期の開化政治家。日本語読みは「ぼく・えいこう」。朴珪寿から実学を学び金玉均,…

大久保 利通 オオクボ トシミチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書内務卿 別名前名=利済 通称=正助 一蔵 号=甲東 生年月日文政13年8月10日(1830年) 出生地薩摩国鹿児島城下高麗町(鹿児島県) 経歴薩摩藩出身。幼…

縦横家 じゅうおうか Zong-heng jia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,古代の諸子百家の一つ。しょうおうか,とも読む。戦国時代に時勢の変化を洞察して政治,特に外交政策について巧みな弁舌をもって諸侯に説いた…

奎章閣 けいしょうかく Kyujanggak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) 時代の文書保管の署。内閣ともいう。初めは粛宗 20 (1694) 年に基礎が成立。正祖即位の年 (1776) に一閣を立て奎章閣と称し,…

史弥遠 しびえん Shi Miyuan; Shih Mi-yüan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]紹定6 (1233).10.4.中国,南宋の寧宗,理宗両朝の宰相。字は同叔。諡は忠献。孝宗朝の宰相史浩の第3子。淳煕14(1187)年の進士,累進して…

いう【言】 に 言((い))われ=ず[=ない]

精選版 日本国語大辞典
① 言葉ではうまく表現できない。言いようがない。[初出の実例]「妙の中の妙、云にもいわれぬ所ぞ」(出典:玉塵抄(1563)三)「たきぎに花をゆひそへ…

安曇磯良 (あずみの-いそら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
伝承にあらわれる古代の精霊。貝や藻や虫がとりついた容貌をしている。中世以降の話に登場し,「太平記」によれば,神功(じんぐう)皇后が三韓に出兵す…

尾竹越堂 (おだけ-えつどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1931 明治-昭和時代前期の日本画家。慶応4年1月28日生まれ。尾竹竹坡(ちくは),尾竹国観の兄。「絵入新潟新聞」などに挿絵をえがく。明治32年…

葛城円 (かずらきの-つぶら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる豪族。葛城玉田の子。「日本書紀」によれば,履中天皇の時代に政務をとったという。安康天皇を殺害した眉輪(まよわ)王を邸内にかくまっ…

きょ‐じょう(‥ヂャウ)【挙場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国で、進士を試験する場所。隋から清の時代まで行なわれた官吏任用のための科挙(かきょ)の試験場。[初出の実例]「及第の場を棘囲と云…

こく‐おん【国音】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① その国、地方における特有の発音。くになまり。[初出の実例]「沉安頓吾は島津氏のことなりといへり。〈略〉三韓の人は音にごる故に、し…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android