「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


西ノ海嘉治郎(2) (にしのうみ-かじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1931 明治-大正時代の力士。明治13年2月6日生まれ。井筒部屋に入門し,明治39年入幕。錦洋(にしきなだ)から西ノ海にあらため,43年大関,大正5年…

日庵曇光 (にちあん-どんこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1444 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。近江(おうみ)(滋賀県)大光寺の天徳曇貞(てんとく-どんてい)に師事し,その法をつぐ。大光寺,越前(えちぜん…

松山[町]【まつやま】

百科事典マイペディア
鹿児島県東部,曾於(そお)郡の旧町。大隅半島の北東部に位置し,シラス台地が広がる畑作地帯で,野菜,タバコなどを産する。肉牛の産地として有名で…

川崎正蔵 (かわさき-しょうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1912 明治時代の実業家。天保(てんぽう)8年7月10日生まれ。明治6年郵便蒸気船会社の副頭取となる。11年川崎築地造船所を設立。20年川崎造船所…

丘修三 (おか-しゅうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941- 昭和後期-平成時代の児童文学作家。昭和16年4月5日生まれ。養護学校教諭をへて文筆生活にはいる。障害児教育の経験をいかした「ぼくのお姉さ…

伊地知彦次郎 (いじち-ひこじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860*-1912 明治時代の軍人。安政6年12月13日生まれ。イタリア公使館付武官をつとめ,日清(にっしん)戦争には威海衛の海戦に参加。日露戦争では旗艦…

宇努男人 (うのの-おひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。養老4年(720)豊前守(ぶぜんのかみ)として将軍となり,日向(ひゅうが)(宮崎県)・大隅(おおすみ)(鹿児島県)の隼人(はやと)の反乱…

大津川村ふぅちこーむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡天城町大津川村[現]天城町大津川(おおつかわ)兼久(かねく)村の南に位置し、西部は海に臨む。西目(にしめ)間切兼久のうち。…

南泉院跡なんせんいんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限山下町南泉院跡[現]鹿児島市照国町鹿児島城(鶴丸城)の南側に所在した寺院。現在寺跡には照国(てるくに)神…

金峰[町]【きんぽう】

百科事典マイペディア
鹿児島県薩摩半島西部,日置郡の旧町。半島南部の先進農業地域で,低地での米作,吹上浜砂丘でのラッキョウ,白ネギなどの野菜栽培,台地上でのサツ…

祝棒【いわいぼう】

百科事典マイペディア
小正月(1月15日)の予祝行事に用いる神聖な木の棒。小正月の粥(かゆ)をかき回すために用いるので粥かき棒,淡路(あわじ)では子どもが道行く娘の腰…

トカラ田いも

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県のトカラ列島地域で生産されるイモ類。白系と赤系があり、葉の形はサトイモに似て、生食または加熱して食する。根の部分はふかしたり揚げた…

入鹿山且朗 (いるかやま-かつろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1977 昭和時代の衛生学者。明治39年3月10日生まれ。厚生技官,名古屋市立大教授などをへて,昭和27年熊本大教授。31年同大医学部水俣病医学研究…

肝属山地 きもつきさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南東部,大隅半島最南部の山地。最高点は甫与志岳(ほよしだけ。967m)で,標高 800~900mの山々が連なる。山地には各種の暖地植物が生育し…

トカラウマ とからうま / 吐噶喇馬

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。同科の1種ウマの1品種で、鹿児島県吐噶喇(とから)列島の宝島の在来馬。小格で、体高1.15メートル。周…

吾平 あいら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南東部,鹿屋市南部の旧町域。大隅半島の中部にある。 1947年姶良村を改称,町制。 2006年鹿屋市,輝北町,串良町と合体して鹿屋市となった…

市来 政方 イチキ マサカタ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官吏 宮中顧問官。 生年安政6年11月13日(1859年) 没年大正13(1924)年7月29日 出身地薩摩国(鹿児島県) 経歴薩摩藩士の四男に生まれる…

川路 利恭 カワジ トシアツ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の内務官僚 生年安政3年4月(1856年) 没年大正14(1925)年1月12日 出身地薩摩国(鹿児島県) 旧姓(旧名)五代 経歴我が国警察制度の父であ…

くまげ【熊毛】

精選版 日本国語大辞典
( 古くは「くまけ」とも )[ 一 ] 山口県の南東部の郡。熊毛(室津)半島の大部分を占め、長島・祝島・八島などを含む。〔二十巻本和名抄(934頃)〕[…

鎌田正夫 (かまた-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1915 明治時代の歌人。安政2年生まれ。鎌田出雲(いずも)の子。八田知紀(とものり)に,のち高崎正風(まさかぜ)にまなぶ。宮内省御歌所(おうたど…

上村正之丞 (かみむら-まさのじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1908 明治時代の軍人。嘉永(かえい)4年5月生まれ。海軍兵学寮にはいる。明治11年海軍少尉となり,イギリスに留学して水雷術を研究。28年水雷術…

朝潮太郎(3代) (あさしお-たろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-1988 昭和時代後期の力士。昭和4年11月13日生まれ。昭和23年高砂(たかさご)部屋に入門,26年入幕,34年46代横綱となる。優勝5回。一時期,朝汐を…

虎渓昌隆 (こけい-しょうりゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1505 室町-戦国時代の僧。曹洞(そうとう)宗。竹居正猷(ちくご-しょうゆう),愚丘妙智(ぐきゅう-みょうち)にまなび,愚丘の法をつぐ。長享元年島津…

永山時英 (ながやま-ときひで)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1935 明治-昭和時代前期の歴史家。慶応3年3月1日生まれ。第七高等学校教授をへて大正4年県立長崎図書館の初代館長となる。21年間にわたって在…

村尾薩男 (むらお-さつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1970 大正-昭和時代の社会運動家。明治35年8月25日生まれ。東京帝大で新人会に属し,学連事件により退学。昭和2年共産党関東地方委員長。三・…

山口宏沢 (やまぐち-こうたく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1928 明治-大正時代の国家主義者,著述家。明治3年5月17日生まれ。東亜同文会幹事となり,南京同文書院設立にかかわる。またブラジルに土地をか…

与倉喜平 (よくら-きへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1919 明治-大正時代の軍人。明治元年生まれ。日清(にっしん)戦争には第二軍司令部に属し,日露戦争では大本営陸軍幕僚,満州軍司令部付軍政官と…

柏田盛文 (かしわだ-もりふみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1910 明治時代の政治家。嘉永(かえい)4年3月22日生まれ。郷里鹿児島県の県会議員・議長をつとめる。明治22年四高校長。25年衆議院議員(当選4…

姶郷あいらごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大隅国大隅郡姶郷「和名抄」所載の郷。同書名博本は始臈とする。諸本とも訓を欠く。「鹿児島県史」はアヒラで、吾平(あいら)に同じく、…

西諸県郡にしもろかたぐん

日本歴史地名大系
面積:四一七・七七平方キロ(境界未定)須木(すき)村・野尻(のじり)町・高原(たかはる)町県の南西部に位置し、北は児湯(こゆ)郡西米良(に…

三俣院記みまたいんき

日本歴史地名大系
一冊 江戸時代 鹿児島大学附属図書館(木脇祐之氏旧蔵) 高城・都之城・勝岡・山之口・三俣郷数之外城の部に分けて構成される。旧三俣院地域の地勢と…

福山 ふくやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北東部,霧島市南東部の旧町域。鹿児島湾北東岸にある。 1929年町制。 2005年国分市,溝辺町,横川町,牧園町,霧島町,隼人町の1市5町と合…

伊能忠敬測量日記いのうただたかそくりようにつき

日本歴史地名大系
二八冊 伊能忠敬著 測量日記 文化末年か 伊能忠敬記念館 日本学士院 寛政一二年の北海道測量から文化一三年の伊豆七島測量までの出張日記「伊能忠敬…

国分諸古記こくぶしよこき

日本歴史地名大系
三巻(上・中・下) 一八世紀後期 鹿児島市野村泰道家 鹿児島大学附属図書館玉里文庫・鹿児島県立図書館 国分郷の郷士年寄家の野村家に伝えられてき…

隈元 謙次郎 クマモト ケンジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の美術史家 元・東京国立文化財研究所美術部第二研究室長。 生年明治36(1903)年1月28日 没年昭和53(1978)年1月25日 出生地鹿児島県鹿児島郡…

隼人 はやと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北東部,霧島市中西部の旧町域。鹿児島湾北岸にある。 1929年町制。 1954年日当山町,清水村と合体して隼人日当山町となり,1957年隼人町に…

びわ丸

事典 日本の大学ブランド商品
[医療・健康]鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)の大学ブランド。ねじめびわ茶の有効成分を濃縮した錠剤サプリメント。農学部坂田祐介教授等と農業生…

西田方限にしだほうぎり

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下西田方限甲突(こうつき)川右岸に位置する武家屋敷地。川外(かわそと)とも称された(天保城下絵図)。参勤街道筋で…

野元綱明 (のもと-つなあきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1922 明治時代の軍人。安政5年2月15日生まれ。横須賀鎮守府参謀,ロシア公使館付武官などをへて明治37年朝日艦長となり,日本海海戦で活躍。43…

東郷[町]【とうごう】

百科事典マイペディア
鹿児島県北西部,薩摩郡の旧町。川内(せんだい)川下流の右岸を占める。ミカンの大産地で,米作も盛ん。藤川天神の臥竜(がりゅう)梅(天然記念物)が…

岩切門二 (いわきり-もんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1896 明治時代の政治家。万延元年3月生まれ。明治15年川越進らと鹿児島県からの分県運動に参加し,16年宮崎県再置を達成。21年「宮崎新報」を…

岩谷松平 (いわや-まつへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849-1920 明治-大正時代の実業家。嘉永(かえい)2年2月2日生まれ。明治13年東京で日本最初の紙巻きたばこ「天狗(てんぐ)」の製造,販売をはじめ,独…

川崎寛美 (かわさき-ひろみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1926 明治-大正時代の官僚,実業家。文久3年8月8日生まれ。川崎祐名(すけな)の長男。外務省会計課長をへて日本銀行国庫局長,京釜鉄道常務理事…

押川一郎 (おしかわ-いちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1970 昭和時代の官僚。明治32年1月生まれ。オックスフォード大留学後,昭和2年南満州鉄道にはいり,北支経済調査所長などを歴任。12年企画庁調…

坂元八郎太 (さかもと-はちろうだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854-1894 明治時代の軍人。嘉永(かえい)7年1月1日生まれ。西南戦争に海軍少尉補として参加。明治18年イギリスを視察。23年少佐。日清(にっしん)戦…

山元一郎 (やまもと-いちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1972 昭和時代の哲学者,言語学者。明治43年9月14日生まれ。旅順工大予科教授をへて,昭和22年から立命館大教授。ニーチェ研究から科学と論理の…

山本英輔 (やまもと-えいすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1876-1962 明治-昭和時代前期の軍人。明治9年5月15日生まれ。山本権兵衛の甥(おい)。海軍大学校長,連合艦隊司令長官などを歴任。昭和6年海軍大将,…

吉田豊彦 (よしだ-とよひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1951 明治-昭和時代の軍人,経営者。明治6年11月1日生まれ。ドイツなどに駐在後,重砲兵射撃学校長,陸軍省兵器局長,造兵廠(しょう)長官,技術本…

無外円照 (むがい-えんしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1311-1381 南北朝時代の僧。応長元年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。曹洞(そうとう)宗。能登(のと)(石川県)総持寺の峨山韶碩(がさん-じょう…

種子田右八郎 (たねだ-うはちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864*-1932 明治-大正時代の軍人。文久3年12月生まれ。横須賀海軍工廠(こうしょう)造兵部長,呉海軍工廠砲熕(ほうこう)部長,海軍艦政本部第一部長兼…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android