「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


松前氏広 (まつまえ-うじひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1622-1648 江戸時代前期の大名。元和(げんな)8年生まれ。松前公広(きんひろ)の次男。寛永18年蝦夷(えぞ)地(北海道)松前藩主3代となる。20年アイヌ…

ピアソン (Pierson, Louise Henrietta)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1899 アメリカの宣教師。1832年4月7日生まれ。明治4年(1871)アメリカ婦人一致外国伝道協会から派遣され来日。同年横浜山手でアメリカン-ミッ…

大森惟中 (おおもり-いちゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1908 明治時代の工芸史家。弘化(こうか)元年生まれ。内務省にはいり,明治8年フィラデルフィアの万国博覧会に派遣され,以後国内外の博覧会で審…

P.H. エリ Paul Henry Ely

20世紀西洋人名事典
1897.12.17 - ? フランスの軍人。 陸軍大将,フランス国防軍参謀議長。 1939年陸軍参謀本部に入り、’49年参謀総長を経て、’54年インドシナ派遣軍総…

クリントン Clinton, Sir Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1738. ニューファンドランド[没]1795.12.23. ジブラルタルイギリスの陸軍軍人。アメリカ独立戦争におけるイギリス軍総司令官。 1751年軍隊に入り…

御堀耕助 (みほり-こうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1871 幕末の武士。天保(てんぽう)12年7月7日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。禁門の変のあと御楯隊を組織し,総督となる。明治元年…

村国嶋主 (むらくにの-しまぬし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-764 奈良時代の官吏。村国男依(おより)の孫。村国志我麻呂(しがまろ)の子。藤原仲麻呂につかえ,美濃(みの)(岐阜県)の少掾(しょうじょう)となる。…

マクネア (MacNair, Theodore Monroe)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1915 アメリカの宣教師。1858年2月24日生まれ。明治17年(1884)長老派教会から派遣され来日し,東京一致英和学校教授,20年後身の明治学院教授と…

鞍作得志 (くらつくりの-とくし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の人。高句麗(こうくり)(朝鮮)へ派遣された留学生。皇極(こうぎょく)天皇4年(645)の同学の学問僧の報告によれば,虎を友として…

タナサカシ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1529 16世紀前半のアイヌの首長。蝦夷(えぞ)地(北海道)西部のセタナイ(瀬棚)の人。1529年(享禄(きょうろく)2),蠣崎(かきざき)義広が派遣した工藤…

亀屋四郎三郎 (かめや-しろうさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1815-1905 幕末-明治時代の殖産家。文化12年生まれ。因幡(いなば)(鳥取県)智頭郡用瀬村の人。嘉永(かえい)6年(1853)佐々木吉五郎を山城(京都府)伏…

ヨッフェ

百科事典マイペディア
ソ連の外交官。革命運動で一時シベリア流刑。1917年二月革命後ボリシェビキの幹部。外交的手腕にすぐれ,独露休戦(ブレスト・リトフスク条約)会談…

奥州探題【おうしゅうたんだい】

百科事典マイペディア
室町幕府の職名。陸奥(むつ)国の軍事・民政を統轄。足利尊氏が陸奥の北畠顕家に対抗させるため石堂(石塔)義房を派遣したのが起源。この職をめぐる…

ハリス (Harris, Merriman Colbert)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1921 アメリカの宣教師。1846年7月9日生まれ。明治6年(1873)メソジスト監督教会から派遣されて来日。翌年函館に赴任し,プロテスタント教会を…

山本ヤヲ (やまもと-ヤヲ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1955 明治-昭和時代前期の看護婦。明治8年生まれ。広島予備病院,日赤本部病院などをへて,第一次大戦ではイギリス派遣救護班婦長としてロンド…

ヤングマン (Youngman, Kate M.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1910 アメリカの女性宣教師。1841年12月17日生まれ。明治6年(1873)長老派教会より派遣されて来日。翌年B六番女学校(のち新栄女学校,現女子学…

阿知使主【あちのおみ】

百科事典マイペディア
古代の漢からの渡来人。生没年不詳。《日本書紀》などの所伝によると,応神天皇の時代にその子都加使主(つかのおみ)とともに17県の人夫を率いて朝鮮…

ネヘミア Nehemiah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書『ネヘミア記』のなかの主要人物。前5世紀に在世。ハカリヤの子。バビロン捕囚後のユダヤ教指導者。ペルシア王アルタクセルクセス1世の酌取…

王延徳 おうえんとく Wang Yan-de; Wang Yen-tê

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天福4(939)[没]景徳3(1006)中国,宋初の武官。大名県 (河北省) の人。宮廷護衛の殿前承旨,供奉官を経て左千牛衛上将軍となる。宋の太宗の命で,…

元宗[高麗] げんそう[こうらい] Wǒnjong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]高宗6(1219).3.[没]元宗15(1274).6.朝鮮,高麗の第 24代の王 (在位 1259~74) 。本名は王てん。諱はしょく。字は日新。諡は順孝大王。高宗の長子…

国共停戦協定 こっきょうていせんきょうてい

旺文社世界史事典 三訂版
1946年1月中国国民党と共産党の間で締結された内戦停止の協定日本の敗戦直後,重慶で行われた毛沢東と蔣介石の交渉によって結ばれた双十協定により…

せんか‐てんのう(センクヮテンワウ)【宣化天皇】

精選版 日本国語大辞典
第二八代の天皇。継体天皇の第二皇子。諡(おくりな)は武小広国押盾天皇(たけをひろくにおしたてのすめらみこと)。「日本書紀」によれば、檜隈(ひのく…

あや‐ぶね【紋船・綾船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 模様のある船。〔言塵集(1406)〕② 室町時代から琉球国が薩摩国島津氏の世主嗣立に際し、祝儀言上のために一代一度を正規として派遣し…

ピエール クレヘンビュール Pierre Krähenbühl

現代外国人名録2016
職業・肩書赤十字国際委員会(ICRC)事業局長国籍スイス生年月日1966年1月8日学歴ジュネーブ大学社会経済科学学部卒経歴1991年から紛争地で人道支援に…

ラムジオ Giovan Battista Ramusio

山川 世界史小辞典 改訂新版
1485~1557イタリア,ヴェネツィアの地理学者,政治家。ヴェネツィア元老院の書記官を務め,また数次にわたって大使として海外に派遣された。中世後…

ビベロ Don Rodrigo de Vivero y Velasco

山川 日本史小辞典 改訂新版
1564~1636メキシコ官吏。1608年スペインのフィリピン臨時総督。09年(慶長14)後任総督着任によりメキシコへ帰国途上,上総沿岸に漂着し,江戸幕府に…

評 ひょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「こおり」とも。大化以後,浄御原(きよみはら)令制までの地方組織。大化の改新での地方制度改革により,各地に派遣された地方官の下に設置された。…

中山 駸馬 ナカヤマ シンマ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の生物学者 生年明治31(1898)年8月23日 没年昭和42(1967)年1月5日 出生地高知県吾川郡長浜村(現・高知市) 別名愛称=オンカン 学歴〔…

板垣 征四郎 イタガキ セイシロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍大将 陸相。 生年明治18(1885)年1月21日 没年昭和23(1948)年12月23日 出生地岩手県岩手郡岩手町 学歴〔年〕陸士〔明治37年〕卒,…

非正規雇用 ひせいきこよう

大学事典
正社員以外の雇用形態を指す言葉であり,一般にパート,アルバイト,契約社員,派遣社員,嘱託などの総称。有期雇用契約であることや労働時間が短い…

朝貢貿易 ちょうこうぼうえき

山川 日本史小辞典 改訂新版
進貢(しんこう)貿易とも。前近代のアジアにみられる貿易形態。朝貢とは藩属国が宗主国に対して使節を派遣し,土産の物を献じて君臣の礼を表明する政…

不法移民

知恵蔵
主にメキシコなど中南米から米国に正式な手続きを経ないで入国した「不法移民」は米国内に1200万人ほどいるといわれる。彼らは「アメリカン・ドリー…

海防艦 かいぼうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
沿岸防備用の小型艦をいう。イギリス、アメリカ両海軍が船団護衛用に建造したフリゲートやコルベットに相当するが、日本海軍は太平洋戦争中期まで船…

番太 ばんた

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、町村に召し抱えられた見張り番の愛称。つまり見張り番を「番太郎」、あるいはその略の「番太」とよんだ。職務は、町によっては四つ辻(つじ…

京都守護 きょうとしゅご

山川 日本史小辞典 改訂新版
鎌倉前期の幕府の職名。京都にあって在京御家人を統率し,洛中の警備・裁判などを扱うとともに,朝幕間の連絡にもあたった。六波羅探題の前身だが,…

特派員 とくはいん special correspondent

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般には、報道機関が海外の重要ニュース発生地に取材のため派遣している記者をさす。主要な都市・地域に支局を設け常時そこにいる常駐特派員と、任…

コックス

朝日日本歴史人物事典
没年:1624.4.6(1624.4.6) 生年:1566頃 イギリス東インド会社平戸商館長。イングランド中部スタフォード州ストールブロック生まれ。1600年東インド…

支倉常長 (はせくらつねなが) 生没年:1571-1622(元亀2-元和8)

改訂新版 世界大百科事典
伊達政宗の臣下で慶長遣欧使節の正使。与市,五郎左衛門,のちに六右衛門常長または長経とも称する。1592年(文禄1)朝鮮の役のさい政宗とともに朝鮮…

校田 (こうでん)

改訂新版 世界大百科事典
律令時代において田地の面積,地目,田主などを調査すること。校はしらべるの意。まれに検田ともいう。《日本書紀》によれば,大化改新に際して645年…

朝集使 (ちょうしゅうし)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の律令制のもとで,諸国から毎年上京して政務を報告した使者。当時,諸国に派遣されていた国司が使者として毎年定期に上京するものに,四度…

メンドサ

百科事典マイペディア
スペインのアウグスティヌス会宣教師。フェリペ2世に使節の中国派遣を願い,1581年自らもその一人としてメキシコへ渡ったが現地当局の反対で挫折。1…

在庁官人【ざいちょうかんじん】

百科事典マイペディア
単に在庁とも。現地採用の国司の下級役人。平安中期から国守は遥任(ようにん)と称して赴任せず,目代(もくだい)を派遣して現地の豪族から在庁官人を…

羈縻政策【きびせいさく】

百科事典マイペディア
中国で古くから各王朝が周辺の異民族を統治するためにとった懐柔政策。羈縻とは馬や牛などをつなぎとめておく意。たとえば,唐では広大な辺境地帯を…

日本原子力産業会議 にっぽんげんしりょくさんぎょうかいぎ Japan Atomic Industrial Forum, Inc.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1956年3月1日に発足した原子力の平和利用促進を目的とした社団法人。産業界の総意により,原子力に関する総合的な調査,研究,情報の交換,意見の調…

血の評議会 ちのひょうぎかい Broedraad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ネーデルラントの反乱を阻止する目的で,スペイン側が 1567年に開設した特別法廷の通称。オランダ独立戦争の初期,スペイン王フェリペ2世により派遣…

山添 喜三郎 ヤマゾエ キサブロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の建築技術者 宮城県技師。 生年天保14年(1843年) 没年大正12(1923)年5月16日 出身地越後国(新潟県) 経歴明治6年ウィーン万国博覧会に…

土屋 寛 ツチヤ ユタカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(日本進歩党),尾道市長 生年月日明治13年12月 出身地広島県 経歴栗原村長、広島県議、尾道市長などを務める一方、農林省経済更生部参与…

関城書 せきじょうしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
興国3=康永1 (1342) 年北畠親房が白河地方 (福島県白河市一帯) の豪族結城親朝にあてた書状1通。『親房卿被贈結城状』の呼び名もある。当時,親房は…

預地 あずかりち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代の土地管理用語。 (1) 無年季の小作の場合,地主から小作人に恩恵的に貸し与えられた土地。 (2) 地割の結果,残地,袋地として近所の村役人…

老松堂日本行録 (ろうしょうどうにほんこうろく)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の官僚宋希璟の日本紀行文集。1巻。希璟は1420年(応永27)足利義持派遣使節の回礼使として日本を訪れ,応永の外寇(1419)直後の日本情勢を探っ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android