「グローバル教育院」の検索結果

10,000件以上


【空院】くういん(ゐん)

普及版 字通
ひとけのない寺。唐・張〔杭州孤山寺に題す〕詩 斷橋、澀(しげ)く 院、深し字通「空」の項目を見る。

玉蔵院ぎよくぞういん

日本歴史地名大系
埼玉県:浦和市浦和町玉蔵院[現]浦和市仲町二丁目旧中山道に近接した浦和宿の中央に位置する。宝珠山玉蔵院延命(えんめい)寺と号し、真言宗豊山…

東漸院とうぜんいん

日本歴史地名大系
埼玉県:草加市柿木村東漸院[現]草加市柿木町中川西岸の低地にある。阿日山報体寺と号し、真言宗豊山派。本尊は不動明王。開山は定範。草創の年代…

長泉院ちようせんいん

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡荒川村上田野村長泉院[現]荒川村上田野荒川の右岸、支流浦山(うらやま)川との間の段丘上に位置する。笹戸山と号し、曹洞宗。別名…

金剛院こんごういん

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡騎西町根古屋村金剛院[現]騎西町根古屋私市(きさい)城跡の東方にある。真言宗智山派、神光山大日(だいにち)寺と号し、本尊は…

正覚院しようがくいん

日本歴史地名大系
埼玉県:羽生市上羽生村正覚院[現]羽生市南三丁目真言宗智山派、無上山と号し、本尊は不動明王。小俣鶏足(おまたけいそく)寺(現栃木県足利市)…

金光院こんこういん

日本歴史地名大系
千葉県:千葉市若葉区金親村金光院[現]若葉区金親町北寺山(きたてらやま)にある。愛染山延命寺と号し、真言宗豊山派。古くは寿徳(じゆとく)寺…

円蔵院えんぞういん

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡千倉町北朝夷村円蔵院[現]千倉町北朝夷 谷川尻(かわじり)川左岸の丘陵先端に位置する。新福山と号し、本尊地蔵菩薩。真言宗智山派…

瑞光院ずいこういん

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡阿南町新野村瑞光院[現]阿南町新野字八幡新野(にいの)盆地の西側の山麓に位置する。曹洞宗、祥雲山と号す。本尊は聖観音。初め…

智勝院ちしよういん

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡糸貫町郡府村智勝院[現]糸貫町郡府船木(ふなき)(上之保)山の南東端の、樹林に覆われた桑(くわ)山中腹(標高約四〇メートル)…

【俗院】ぞくいん

普及版 字通
寺の宿房。字通「俗」の項目を見る。

東門院とうもんいん

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市守山村東門院[現]守山市守山町旧中山道沿いにある天台宗の古刹。比叡山東門院守山(もりやま)寺と号し、本尊は観音菩薩。近江三十…

信楽院しんぎよういん

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町日野町呉服町信楽院[現]日野町村井 呉服町近世の呉服(ごふく)町の南に位置する。仏智山大松(だいしよう)寺と号し、浄土宗…

永昌院えいしよういん

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市矢坪村永昌院[現]山梨市矢坪矢坪(やつぼ)集落北方の高台にある。竜石山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。かつて中山広厳(こうご…

宝生院ほうじよういん

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区門前町宝生院[現]中区大須二丁目北野山と号し、真言宗智山派。本尊は木造正観音菩薩立像。真福(しんぷく)寺ともいい、大須…

成就院じようじゆいん

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市明大寺村成就院[現]岡崎市吹矢町菅生(すごう)川南岸の河畔に立地。瑠璃山と号し、曹洞宗寒厳派。もと滝の万松(たきのばんしよう…

松明院しようみよういん

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市細川村松明院[現]岡崎市細川町 根古屋矢作川の堤防の東、水田と農家に囲まれ、樹木に恵まれた平地にある。法然上人三河二十五霊場の…

一心院いつしんいん

日本歴史地名大系
京都市:東山区祇園村(祇園町)林下町一心院[現]東山区林下町華頂(かちよう)山の麓、知恩院の勢至(せいし)堂・法然(ほうねん)廟堂の南に位…

定信院じようしんいん

日本歴史地名大系
京都市:東山区粟田口村中之町定信院[現]東山区中之町中之(なかの)町北側、広(ひろ)道の西にある。浄土宗。元和二年(一六一六)僧浩吟の開基…

奥院おくのいん

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡美川村七鳥村岩屋寺奥院本堂の下方、金剛界の巌の基部にある洞窟で人々が火を点じて詣る。ここに独鈷泉という豊富な湧泉があり空海…

千手院せんじゆいん

日本歴史地名大系
岡山県:備前市蕃山村千手院[現]備前市蕃山蕃山(しげやま)集落の東にある寺。高野山真言宗、日光山正楽(しようらく)寺千手院と号し、本尊は千…

大仙院だいせんいん

日本歴史地名大系
岡山県:笠岡市笠岡村大仙院[現]笠岡市笠岡 川辺屋町玄忠(げんちゆう)寺の北方、南流する隅田(すみだ)川に面し、丹色の山門で知られる。仏松山…

金輪院こんりんいん

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市小泉村金輪院[現]大和郡山市小泉町小泉(こいずみ)集落の中央に位置し、一般には「小泉の庚申さん」として知られる。尭山山と…

龍泉院りゆうせんいん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山五之室谷龍泉院[現]高野町高野山光台院(こうだいいん)谷の東側にある別格本山で、本尊は平安時代の木造薬師如来坐…

弥勒院みろくいん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山小田原谷弥勒院[現]高野町高野山現在蓮花(れんげ)院に名跡を残すが、古くは谷上院(たにがみいん)谷の壇上伽藍北…

西門院さいもんいん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山小田原谷西門院[現]高野町高野山小田原(おだわら)谷の東部南側に位置する別格本山で、西方は往生院(おうじようい…

高祖院こうそいん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山往生院谷高祖院[現]高野町高野山もと五之室(ごのむろ)谷の福智(ふくち)院の北側にあったが、火事で焼失し、兼帯…

宝珠院ほうしゆいん

日本歴史地名大系
愛知県:幡豆郡吉良町吉田村宝珠院[現]吉良町吉田 石池名鉄西尾線の西五〇〇メートルに位置する。如意山と号し、浄土宗西山深草派。本尊阿弥陀如来…

光院れんこういん

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡喜連川町喜連川町光院[現]喜連川町喜連川 西町倉(くら)ヶ崎(さき)の南側、影崎の荒(かげさきのあら)川を見下ろす高台に位置す…

牛山院うしやまいん

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市牛山院現大口市域北半を占める牛屎(うしくそ)院から改称されたとされる院名。「三国名勝図会」によれば牛屎と牛山は同院異名で、…

清心院せいしんいん

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市中佐賀郷大財村清心院[現]佐賀市大財二丁目慶長年間(一五九六―一六一五)の佐賀城下絵図には、城下の北東に外堀(十間堀(じつけん…

明王院みようおういん

日本歴史地名大系
大阪府:寝屋川市三井村明王院[現]寝屋川市成田西町真言宗智山派。本尊大聖不動明王。千葉県成田(なりた)市の成田山新勝(しんしよう)寺大阪別…

満家院みついえいん

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区満家院甲突(こうつき)川と神之(かんの)川の上流域、現鹿児島市の北西部と郡山(こおりやま)町域に比…

修学院しゆうがくいん

日本歴史地名大系
佐賀県:神埼郡東脊振村坂本村修学院[現]東脊振村大字松隈字坂本田手(たで)川の支流坂本(さかもと)川沿いで、千石(せんごく)山の南麓に位置…

戒壇院かいだんいん

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市観世音寺村戒壇院[現]太宰府市観世音寺五丁目観世音寺の南西隣にある。現在は臨済宗妙心寺派、宝珠山と号し、本尊は盧舎那仏。か…

神宮院じんぐういん

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡香春町下香春村神宮院[現]香春町香春 殿町香春岳二(に)ノ岳の南東麓にある天台宗寺院。賀春山と号し、本尊は文殊菩薩。「叡山大師…

地蔵院じぞういん

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下新坪井町懸地蔵院[現]熊本市南坪井町もとの新坪井魚屋(しんつぼいうおや)町の南側にあり、延命山と号し、曹洞宗、本尊は…

実相院じつそういん

日本歴史地名大系
京都市:左京区岩倉村実相院[現]左京区岩倉上蔵町大雲(だいうん)寺の南にあり、天台系単立の門跡寺院。実相院門跡、岩倉(いわくら)門跡とも称…

法然院ほうねんいん

日本歴史地名大系
京都市:左京区鹿ヶ谷村法然院[現]左京区鹿ヶ谷御所ノ段町東山の支峰、善気(ぜんき)山の山麓に位置する浄土系の単立寺院。善気山と号し、正式に…

中枢院(ちゅうすういん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
朝鮮の官制。高麗(こうらい)で991年宋の枢密院にならって設置。朝鮮王朝でさらに発展し,軍政,警備などを掌握した。韓国併合後は朝鮮総督の諮問機関…

院司 いんし

山川 日本史小辞典 改訂新版
「いんのつかさ」とも。院庁あるいは女院庁の職員の総称。平安前期,嵯峨上皇の院庁におかれたのが初例。別当・判官代(ほうがんだい)・主典代(しゅて…

院近臣 いんのきんしん

山川 日本史小辞典 改訂新版
院・女院(にょいん)の身辺に近侍した上中級廷臣。院庁・女院庁の職員として院中の庶務をつかさどるとともに,多くは受領(ずりょう)を歴任することで…

貴族院 きぞくいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
大日本帝国憲法のもとで衆議院とともに帝国議会の1院を構成した立法機関。1890年(明治23)11月,帝国議会の開設により開会。(1)皇族(成年男子),(2)公…

喜多院 きたいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
北院とも。埼玉県川越市小仙波町にある天台宗の寺。星野山無量寿寺と称し,通称川越大師。寺伝によれば830年(天長7)円仁の創建。1296年(永仁4)尊海(…

三宝院 さんぼういん

山川 日本史小辞典 改訂新版
京都市伏見区にある醍醐寺の子院で,五門跡の一つ。修験道当山派の本山。1115年(永久3)勝覚(しょうかく)の開創。はじめ灌頂(かんじょう)院といい,の…

人事院

共同通信ニュース用語解説
国家公務員の人事管理をする中立的な第三者機関で、内閣の下に置かれている。国家公務員はストライキなどの労働基本権が制約されているため、公務員…

き‐いん〔‐ヰン〕【棋院】

デジタル大辞泉
囲碁の専門家で構成する団体。また、その集会所。

さん‐いん〔‐ヰン〕【三院】

デジタル大辞泉
平安時代の大学別曹である勧学院・学館院・奨学院。明治4年(1871)の官制改革で設置された正院・左院・右院。

だいこう‐いん〔ダイクワウヰン〕【大光院】

デジタル大辞泉
群馬県太田市にある浄土宗の寺。山号は義重山。慶長18年(1613)徳川家康が新田義重の菩提所として建立。開山は、呑竜どんりゅう。関東十八檀林の一…

いん‐でん〔ヰン‐〕【院殿】

デジタル大辞泉
武家時代、将軍や大名の戒名に付けた尊号。院号の下に「殿」の字を加えたもの。現在も社会的地位の高かった人に用いる。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android