「地震」の検索結果

8,298件


七十七銀行女川支店

共同通信ニュース用語解説
仙台市に本店を置く大手地方銀行の宮城県女川町にある支店。2011年の東日本大震災時には女川港から約100メートルの場所にあり、2階建てで屋上の高さ…

アナトリア半島

共同通信ニュース用語解説
黒海やエーゲ海、地中海に囲まれた半島。欧州とアジアを結ぶ現在のトルコのアジア側。ヒッタイトやローマ、ビザンツなど多様な文明があった土地で15…

カルタゴ Cartago

改訂新版 世界大百科事典
コスタリカの中部にある都市。人口14万2442(2003)。イラス火山のふもとの,標高1439mの高原にあり,1563年にスペイン人の手によって建設された。19…

丹那盆地 たんなぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島の基部,多賀火山西斜面にある小盆地。標高 235m。ほぼ円形をなす。軽井沢,田代などの小盆地が連続している。盆地床はかつては…

神津島 こうづしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都,伊豆諸島北部にある伊豆七島の火山島。活火山で,常時観測火山。神津島村に属する。流紋岩の溶岩台地からなり,中央にそびえる火山の天上山…

九州・パラオ海嶺 きゅうしゅうぱらおかいれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
九州南東方沖からパラオに連なる海嶺。フィリピン海の中央を南北に走り、長さは約2000キロメートルである。その東側を四国海盆、西側をフィリピン海…

キングストン Kingston

改訂新版 世界大百科事典
ジャマイカの首都。人口10万,首都圏人口58万(2001)。天然の良港を擁する。1692年に建設され,1872年に同島の首都となった。1907年の大地震では大…

小川琢治 (おがわたくじ) 生没年:1870-1941(明治3-昭和16)

改訂新版 世界大百科事典
地質・地理学者。和歌山県田辺の藩儒浅井家に生まれる。家学を継ぐべく東京に遊学したが,理科に興味を抱き,1891年の濃尾地震を見て地質学を志す。9…

長田[区]【ながた】

百科事典マイペディア
兵庫県神戸市の一区。神戸市街地西部にあたり,新湊川の両岸を占める。大正期から始まったゴム靴などのゴム製品工業をはじめ,零細企業が集中。北部…

伊豆・小笠原海溝【いずおがさわらかいこう】

百科事典マイペディア
小笠原海溝とも。伊豆・小笠原諸島の東側に沿う海溝。長さ約850km。大陸側斜面は水深4500〜5000mで急斜し階段状に落ちこむ。海溝底は約9000m以深で幅…

青ヶ島【あおがしま】

百科事典マイペディア
東京から約360km南方にある伊豆諸島中の島。東京都八丈支庁青ヶ島村をなし,5.96km2,201人(2010)。15世紀には定住者がいたとされ,上杉氏,小田原…

大波之時各村之形行書おおなみのときかくむらのなりゆきしよ

日本歴史地名大系
豊川家・喜舎場家・識名家など 乾隆三六年三月一〇日、石垣島南東沖で起きた地震による津波(明和大津波)の被害状況を八重山から王府に伝えた公式…

地域支え合いセンター

共同通信ニュース用語解説
災害で仮設住宅などに避難した住民が孤立しないよう、戸別訪問による見守りや相談事業を行う。厚生労働省の補助事業で、設置主体は市町村。災害や被…

新規制基準

共同通信ニュース用語解説
東京電力福島第1原発事故を教訓に、従来の規制基準を大幅に厳格化して原子力規制委員会が策定し、昨年7月に施行。炉心溶融(メルトダウン)や放射性物…

無人化施工技術

知恵蔵mini
ショベルカーやブルドーザーなどの重機を遠隔操作する技術のこと。地震や豪雨による被害を受けた山間地など、二次被害の危険があって人が立ち入れな…

コンセプシオン(Concepción)

デジタル大辞泉
チリ中南部、ビオビオ州の都市。同州の州都。太平洋に注ぐビオビオ川下流部に位置し、外港があるタルカワノと同一都市圏をなす。周辺に農業地帯が広…

ポソ‐アルモンテ(Pozo Almonte)

デジタル大辞泉
チリ北部、タラパカ州の町。イキケの東約40キロメートルに位置する。周辺には19世紀後半から建設された200以上もの硝石工場があったが、20世紀半ばよ…

福島第1原発3号機

共同通信ニュース用語解説
1976年に営業運転を始めた出力78・4万キロワットの沸騰水型軽水炉(BWR)。2011年3月、東日本大震災による地震と津波で全交流電源を喪失して炉心溶融(…

乳児用液体ミルク

共同通信ニュース用語解説
乳児に必要な栄養分を得られるよう製造された「調製液状乳」。製造時に滅菌されており、常温で保存可能。海外では広く流通しているが、日本では2018…

名立[町]【なだち】

百科事典マイペディア
新潟県南西部,西頸城(にしくびき)郡の旧町。日本海に臨む主集落は北陸街道の宿場町として発達,北陸本線,北陸自動車道が通じる。近年,上越市など…

石油探査【せきゆたんさ】

百科事典マイペディア
石油の存在する場所,石油の集積に好都合な地質構造をさがすこと。1.地表調査により地質構造や岩石とそれに含まれる化石を調べる地質学的方法,2.重…

北淡[町]【ほくだん】

百科事典マイペディア
兵庫県淡路島北西部,播磨灘(はりまなだ)に臨む津名郡の旧町。野島のビワ,育波(いくは)のブドウなど果樹栽培で知られる。中心の富島(としま)は西海…

鐘銘事件 (しょうめいじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1614年(慶長19)再建された京都方広寺大仏殿の釣鐘の銘に徳川家康が難くせをつけ,豊臣秀頼を開戦に追いこんだといわれる事件。秀吉が創建し,1596…

tsunami

英和 用語・用例辞典
(名)津波 (=seismic sea wave, seismic surges;津波は、「港を襲う波」という意味。tsunamiが英語で一般化したのは、アリューシャン地震による津波が…

小川琢治 おがわたくじ (1870―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
地質学者、地理学者。和歌山県田辺(たなべ)の儒家に生まれる。1896年(明治29)東京帝国大学理科大学地質学科卒業後、地質調査所に入り、高知、木本…

泊村とまりむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市南部地区泊村[現]四日市市泊町・追分(おいわけ)二―三丁目・日永西(ひながにし)四―五丁目・泊山崎(とまりやまざき)町・前田…

円藤内村えんどううちむら

日本歴史地名大系
埼玉県:幸手市円藤内村[現]幸手市円藤内松石(まついし)村の北西、島(しま)川右岸の沖積地に位置する。南の幸手宿の内に飛地がある。葛飾郡幸…

脈動 (みゃくどう)

改訂新版 世界大百科事典
古くは脈拍の動き(拍動)のみをいったが,その後,脈拍のように周期的な動きに対して広く使われるようになった。科学・工学分野では以下のような意…

北新町きたしんまち

日本歴史地名大系
高知県:高知市高知城下新町北新町[現]高知市桜井(さくらい)町一―二丁目・宝永(ほうえい)町中新(なかしん)町の北側、東西に並行する両側町。…

マルテリー Martelly, Michel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1961.2.12. ポルトープランスハイチの歌手,政治家。大統領(在任 2011~16)。ポルトープランスの名門校サンルイ・ド・ゴンザーグを卒業し,ア…

罹災都市借地借家臨時処理法 (りさいとししゃくちしゃっかりんじしょりほう)

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦における空襲その他の戦災による罹災地と疎開地の借地借家関係を処理する臨時立法(1946公布)。前身は関東大震災後にできた借地借家臨時処…

国際緊急援助隊 こくさいきんきゅうえんじょたい Japan Disaster Relief Team

日本大百科全書(ニッポニカ)
海外で起きた大規模災害の復旧などのため、日本から派遣される救助活動組織。略称はJDR。1982年(昭和57)3月に発足した国際救急医療チーム(JMTDR)…

フォッジア ふぉっじあ Foggia

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア南部、プーリア州フォッジア県の県都。人口14万6072(2001国勢調査速報値)。イタリア半島部では最大の面積(3000平方キロメートル)で有数…

ブラナ‐の‐とう〔‐タフ〕【ブラナの塔】

デジタル大辞泉
《Bashnya Burana/Башня Бурана》キルギス北部の町トクマク近郊にある尖塔(ミナレット)。首都ビシュケクの東約80キロメートルに位置し、かつてカ…

み‐ぞ‐う【未曽有】

デジタル大辞泉
《「未いまだ曽かつて有らず」の意》1 今までに一度もなかったこと。また、非常に珍しいこと。希有けう。みぞうう。「未曽有の大地震」2 十二分経…

いちぶ‐そん【一部損】

デジタル大辞泉
地震保険の損害区分の一つ。居住用建物の主要構造部(壁・柱・床・梁はり・屋根・階段)の損害額がその建物の時価の3パーセント以上20パーセント未満…

クロード シェフェール Claude Frédéric Armand Schaeffer

20世紀西洋人名事典
1898.3.6 - ? フランスの考古学者。 中近東の諸遺跡、ラス・シャムラ(古代名ウガリト)とその外港ミネト・エル・ベイタ、キュプロス、マラティアの…

アングラ‐ド‐エロイズモ(Angra do Heroísmo)

デジタル大辞泉
ポルトガル領アゾレス諸島のテルセイラ島の町。20世紀半ばまで同諸島の首府が置かれた。天然の良港に恵まれ、16世紀より帆船時代が終わる19世紀末ま…

ティムガッド(Timgad)

デジタル大辞泉
アルジェリア北東部にある古代ローマ時代の都市遺跡。古代名タムガディ。首都アルジェの南東約340キロメートル、オーレス山地の高原地帯に位置する。…

ちきゅう〔チキウ〕

デジタル大辞泉
日本の海洋研究開発機構が建造した地球深部探査船。水深2500メートルの深海底から深度7500メートルまで地殻を掘削することができ、マントルや巨大地…

レギウム Regium; Rhēgion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代イタリア,カラブリア地方のギリシア植民市 (アポイキア ) 。ギリシア名レギオン。対岸のシチリア島とはメッシナ海峡でへだてられる。現レッジョ…

イムディーナ(L-Imdina)

デジタル大辞泉
地中海中央部の島国、マルタ共和国の町。マルタ島中央部、標高約200メートルの丘に位置する。紀元前8世紀にフェニキア人が城塞を築き、古代ローマ時…

ミールヌイ基地 みーるぬいきち Станция Мирный/Stantsiya (Station) Mirnïy

日本大百科全書(ニッポニカ)
南極大陸の南緯66度33分、東経93度1分の海岸にあるロシアの観測基地。名称はベリンスガウゼン(ベリングスハウゼン)探検隊の船名で、「平和」の意。…

ゆり‐かえ・す(‥かへす)【揺返】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行四段活用 〙① 一度ゆれたあとにさらにゆれ動く。地震のあとに余震が起こる。② 一度大きくゆれた反動で、逆の方向にもう一度ゆれる。[…

復興基本方針

共同通信ニュース用語解説
東日本大震災復興基本法に基づき、被災地での安全な地域づくりや社会経済の再生、東京電力福島第1原発事故からの復興に向け、政府が定める基本方針…

国土地理院

共同通信ニュース用語解説
国土交通省の外局で、国の唯一の地図作製機関。日本の国土の位置や地形を適切に把握する目的で、正確な測量を実施する。作製した地図はホームページ…

だい‐はんそん【大半損】

デジタル大辞泉
地震保険の損害区分の一つ。従来の「半損」を細分化したもので、居住用建物の主要構造部(壁・柱・床・梁はり・屋根・階段)の損害額がその建物の時…

きょうしん‐かんそくもう〔キヤウシンクワンソクマウ〕【強震観測網】

デジタル大辞泉
防災科学研究所の強震計による観測網。人的被害を及ぼす可能性のある、通常の地震計では記録できない強震動を正確に記録する。平成8年(1996)に全国…

トレンチ(trench)

デジタル大辞泉
《深い溝の意》1 塹壕ざんごう。2 掘り割り。3 海溝。4 考古学で、細長い発掘溝のこと。その部分の発掘から遺跡全体の状況を探る。必要に応じて…

代理寄付

知恵蔵mini
被災していない自治体が被災自治体に代わり、ふるさと納税制度における寄付の受付を行うこと。被災自治体の業務負担を軽減し、集まった寄付金を被災…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android