「層」の検索結果

10,000件以上


きゅう‐ほく【窮北】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 極北の土地。北のはて。[初出の実例]「占守や窮北不毛の絶島(千島の内)、層氷累雪の処のみ」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉一)

自由民主党[オランダ] じゆうみんしゅとう[オランダ] Volkspartij voor Vrijheid en Democratie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 VVD。オランダの政党。 1948年,第2次世界大戦前のリベラル系民主勢力諸政党が設立母体となり結成。富裕ビジネスマン層,中間層,ホワイトカラ…

洛東植物群 (らくとうしょくぶつぐん)

改訂新版 世界大百科事典
韓国の慶尚南道の洛東江流域に広く分布する慶尚累層群(白亜系)下部の新洞層群(9600万~1億4000万年前。かつては洛東統と呼ばれた)に含まれる化石…

棚倉構造線 (たなくらこうぞうせん)

改訂新版 世界大百科事典
阿武隈山地西縁,福島県棚倉町から南方の茨城県大子(だいご)町,常陸大宮市の旧大宮町にかけて,棚倉破砕帯とよばれる新第三紀層下部を切る断層帯…

土柱 どちゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
まだ十分に固結していない砂礫(されき)層がおもに雨食を受けて生ずる土の柱。柱の頂には石がのっていて、これが下の柔らかい土の部分を保護し、周囲…

横峯遺跡よこみねいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡南種子町島間村横峯遺跡[現]南種子町島間島間(しまま)の西海岸から約二キロの内陸部、標高約一二〇メートルの台地上に位置する…

豆粒文土器 とうりゅうもんどき

山川 日本史小辞典 改訂新版
長崎県佐世保市の泉福寺洞穴(どうけつ)遺跡で発見された縄文草創期の土器。長さ1cm,幅0.5cmほどの粘土粒を口縁部直下や胴部の器面に点々と貼りつけ…

ワスプ WASP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北米,おもにアメリカ合衆国で,白人 (White) ,アングロ・サクソン系民族 (Anglo-Saxon) ,プロテスタント (Protestant) の3条件を満たしているエリ…

同道遺跡どうどういせき

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町井出村同道遺跡[現]群馬町井出 同道井野(いの)川左岸に位置する。遺跡を覆う土壌の大部分が火山性堆積物で、水性堆積や火砕…

ブーゲの法則【Bouguet's law】

法則の辞典
入射光強度と透過光強度の比の対数は吸収層の厚さに比例する.すなわちランベルトの法則*の別名である.ランベルトの法則の項を参照.

ファゴソーム phagosome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
細胞の食作用によって形成される液胞をいう。広義のリソソームに属するとされており,電子顕微鏡的には 1層の限界膜に囲まれている。

ちゅう‐のう【中農】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中規模の農業を営む家。また、その人。中流の農家。貧農・小農と富農との中間にあり、自作農の大部分を含む農民層。〔新論(1825)〕 〔…

подраста́ть

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[不完]/подрасти́-ту́, -тёшь 過-ро́с, -росла́ 能過-ро́сший 副分-ро́сши[完]少し成長する,大きくなるподраста́ющее поколе́ние|青年層

ペダルファ

岩石学辞典
湿潤な地域で排水がよく,土壌が熟成した結果,鉄およびアルミニウムの三二酸化物(sesquioxide)の含有が高くなったような土壌を一括した名称.高緯…

粘土鉄岩

岩石学辞典
一般に粘土質の菱鉄鉱質堆積物または団塊状の塊で,炭質物層,普通は上部にある石炭の薄層の中に産出するものに応用される.この語は様々な粘土質岩…

塗膜防水

リフォーム用語集
建物の防水工事で行われる工法の一つ。ウレタンを原料にしたものやFRPを素材にしたものなどがある。現在は,工法、価格面も含め、ウレタン防水の需要…

第三身分 だいさんみぶん tiers état

旺文社世界史事典 三訂版
アンシャン−レジーム時代のフランスにおける僧侶・貴族ら特権身分を除く一般平民層の総称本来は三部会の第三部に代表を出した都市のブルジョワジーを…

米次期政権の経済政策

共同通信ニュース用語解説
バイデン次期米大統領は「ビルド・バック・ベター(より良き再建を)」を掲げ、中間層の底上げに重きを置く。脱炭素社会の実現に向けて4年間で2兆ドル…

凍上 とうじょう frost heaving

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
凍土の形成時に,下層の水が吸上げられて凍る場合,土の中に霜柱の層やレンズ状の氷の層ができるため,体積が著しく増加して土が持上げられる現象。…

とびひ impetigo contagiosa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
伝染性膿痂疹の俗称。化膿性皮膚疾患 (膿皮症) の一つでブドウ球菌や連鎖球菌などの化膿球菌の感染による。湿潤性の丘疹,小紅斑が現れて急速に増大…

せいそう‐けん【成層圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 対流圏と中間圏の間にあるほぼ安定した大気層。高さ約一〇キロメートルから五〇キロメートルに及び、雲はなく西と東の風が交替で吹く。…

安息角 アンソクカク angle of repose

化学辞典 第2版
粉粒体の堆積をつくった場合,その斜面と水平面のなす角をいう.これは粉粒体の摩擦特性の簡単な表現の一つとして古くから用いられているが,値は測…

具志原貝塚ぐしばるかいづか

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部伊江村アーニー・パイル記念碑具志原貝塚[現]伊江村川平 具志原伊江(いえ)島の南海岸中央部やや東寄り、伊江港の北隣に位置す…

ナーヤカ nāyaka

改訂新版 世界大百科事典
インドにおける,おそらくはサンスクリットを起源とする〈特定権限〉〈称号〉〈官職名〉の総称。後には人名にも用いられた。古くは《アルタシャース…

鹿苑寺 ろくおんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府京都市北区にある寺。通称は金閣寺。応永4(1397)年足利義満が鎌倉時代からの西園寺家の山荘を買い取り,別荘北山殿を建設,同 15年義満の死…

電気二重層 でんきにじゅうそう electrical double layer

日本大百科全書(ニッポニカ)
一つの面の一方側に正電荷が、他方側に負電荷が分布して、その間の間隔が狭く、それらの電荷の面密度が等しい場合、これを電気二重層という。異種物…

長者久保遺跡ちようじやくぼいせき

日本歴史地名大系
青森県:上北郡東北町甲地村長者久保遺跡[現]東北町 横沢町域の北西部、岩渡(いわわたり)沢の支流に面し、東西に延びる台地の南斜面にあたる。旧…

income earner

英和 用語・用例辞典
所得者 個人所得者 俸給生活者 勤労者 所得稼得者income earnerの関連語句high income earners高所得者層 高所得層low earner少しだけ稼ぐ人low inco…

ブラジウスの流れ【Blasius' flow】

法則の辞典
一様な流れに平行半無限平板の表面に沿った境界層の流れで,流体の圧縮性が無視できて,流れに沿った圧力勾配がないもの.

かい‐かく【介殻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かいがら(貝殻)①[初出の実例]「此層に至りて初めて淡水に生ずる介殻の化石を見る」(出典:具氏博物学(1876‐77)〈須川賢久訳〉二)

作土 (さくど) plow layer

改訂新版 世界大百科事典
作物の根がひろがり,そこから作物に必要な養分や水を吸収する農地の最上部の層位。ふつう定期的に農具で耕起されるので耕土ともいう。しかし作物の…

大崩山 (おおくえやま)

改訂新版 世界大百科事典
宮崎県北部の祝子(ほうり)川と五ヶ瀬川の支流,綱ノ瀬川の間に位置する山。標高1644m。地質は八合目あたりまでは第三紀に貫入した花コウ岩であり,…

頭巾雲 ずきんぐも

日本大百科全書(ニッポニカ)
雲の国際分類表のなかの付随雲の一つ。積雲または積乱雲が上空に向けて発達していく際に、雲頂近くに発生するベールのような感じの雲。かつぎ雲、横…

放射霧

知恵蔵mini
雲がないため夜間に地上の気温が下がる「放射冷却」により、地表付近の空気が一定温度以下になることによって発生する霧のこと。輻射(ふくしゃ)霧と…

フラウンホーファー線 フラウンホーファーせん Fraunhofer line

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太陽の連続スペクトル中に現れるたくさんの暗線。 1814年 J.フラウンホーファーが発見した。これらの暗線は数万本が発見されており,その大部分は太…

炭層【たんそう】

百科事典マイペディア
地層中に層状に存在す石炭の層。炭層を含む地質学的に一連の地層を夾(きょう)炭層という。炭層には根源植物が繁茂したその場所に生成された現地炭層…

地盤 じばん soil ground

日本大百科全書(ニッポニカ)
明確な定義はないが、慣用的にはおもに建設工学的な立場から構造物を支持する地殻表層部の地層をいう。地質学的には、その地盤のできた年代別に古生…

西願寺遺跡さいがんじいせき

日本歴史地名大系
静岡県:駿東郡長泉町下長窪村西願寺遺跡[現]長泉町下長窪愛鷹(あしたか)山の南東麓、桃沢(ももざわ)川を見下ろす丘陵上にあり、昭和四九年(…

野島貝塚のじまかいづか

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市金沢区洲崎村野島貝塚[現]金沢区野島町野島はかつては夏(なつ)島(現横須賀市)の北、横浜市の東南端野島浦に浮ぶ孤島で、貝塚…

たけのこ‐がい〔‐がひ〕【×筍貝】

デジタル大辞泉
シチクガイ科の巻き貝。四国以南の浅海の砂底にすむ。貝殻は細長い円錐形。殻表は黄白色で各縲層らそうに茶褐色の斑点が2列ずつある。

せいぶつ‐けん【生物圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] biosphere の訳語 ) 地球上において生物が生活している空間の総体。気圏・水圏・岩石圏にわたる。地球全体からみれば、地表面近…

アチェ戦争 (アチェせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
インドネシア,スマトラ島北端のアチェ族によるオランダの侵略に対する抵抗戦争(1873-1912)。19世紀後半のオランダのスマトラ東海岸進出以降,その…

名古屋城 なごやじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
名古屋市中区にある城。ここはもとは那古屋,那古野とも書き,今川氏が大永年間 (1521~28) に那古野城を築いたが,天文4 (35) 年織田氏に占拠されて…

海岸砂漠気候 かいがんさばくきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
直接海岸に接して発達する砂漠気候で、おもに亜熱帯の大陸西岸に分布する。南カリフォルニア海岸、ペルー海岸、チリ北部のアタカマ砂漠、アフリカ南…

稲荷台遺跡 いなりだいいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都板橋区稲荷台町にある縄文時代の遺跡。1939年(昭和14)白崎高保(しらさきたかやす)の発掘により、褐色土層とローム層の境付近から、撚糸文(よ…

SACD エスエーシーディー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソニーとフィリップスが共同開発した高音質 CD(コンパクトディスク)の規格。スーパーオーディオCD Super Audio Compact Discの略。1999年に規格化…

舟津原貝塚ふなつばらかいづか

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島郡地区粒江村舟津原貝塚[現]倉敷市粒江比高約三メートルの低平な台地の先端付近にある。種松(たねまつ)山の東端を画する谷…

志谷鑪跡しだにたたらあと

日本歴史地名大系
島根県:飯石郡吉田村吉田村志谷鑪跡[現]吉田村吉田村近世のたたら製鉄跡。圃場整備工事に伴い発見。地名と田部家文書により貞享四年(一六八七)…

東内野遺跡ひがしうちのいせき

日本歴史地名大系
千葉県:印旛郡富里町七栄村東内野遺跡[現]富里町七栄 東内野高崎(たかさき)川と根木名(ねこな)川の分水嶺、標高約四〇メートルの台地上にある…

かんとう‐ローム〔クワントウ‐〕【関東ローム】

デジタル大辞泉
関東地方の台地や丘陵を覆う赤褐色の風化した火山灰層。更新世に、箱根・富士・男体・赤城・浅間などの火山から噴出したものに由来する。

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android