「地震」の検索結果

8,298件


小池村おいけむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧輪島市地区小池村[現]輪島市小池町鵜入(うにゆう)村の南西、日本海に臨む山間に立地。正保郷帳に村名がみえ、高八五石余、田方…

向島城跡むかいじまじようあと

日本歴史地名大系
京都市:伏見区向島村向島城跡豊臣秀吉が伏見指月(しげつ)に築いた伏見城の出城。伏見支城ともよばれた。位置は明確にしがたい。「伊達日記」に、…

東京電力福島第1原発事故

共同通信ニュース用語解説
2011年3月11日に発生した東日本大震災の地震と津波で、東電福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の6基のうち1~5号機で全交流電源が喪失し、1~3号機…

原発の新規制基準

共同通信ニュース用語解説
東京電力福島第1原発事故の教訓を踏まえ、原子力規制委員会が定めた基準で、2013年7月に施行された。基準に適合しなければ原発は稼働できない。炉心…

浜岡原発

共同通信ニュース用語解説
静岡県御前崎市に立地する中部電力の原発。1~5号機があり全て沸騰水型。南海トラフ巨大地震の想定震源域直上に立地する。1976、78年に運転を始めた…

免震装置の検査データ不正

共同通信ニュース用語解説
免震・制振装置の検査データ不正 KYBグループや川金ホールディングス子会社が、建物の揺れを抑える免震・制振用オイルダンパーの性能検査データを不…

かなめ‐いし【要石】

デジタル大辞泉
1 茨城県鹿島かしま神宮の境内にある石。根が深いところから、地震をしずめるとされる。2 ある物事の中心となる重要な場所や人など。「医学界の要…

はん‐そん【半損】

デジタル大辞泉
補償開始日が平成28年(2016)12月31日以前の地震保険に適用される損害区分の一つ。居住用建物の主要構造部(壁・柱・床・梁はり・屋根・階段)の損…

メガフロート

知恵蔵
造船技術を利用した人工の浮島。正式名称は超大型浮体式海洋構造物。巨大な鉄板のような外観だが、造船所で建造した船殻構造の大きな板(ユニット)を…

せっかんろう【赤嵌樓】

世界の観光地名がわかる事典
台湾島西南部の台南(臺南、タイナン)市にある古城址。台南駅から徒歩15分ほどの距離にある。17世紀初め、台湾のスペイン勢力を駆逐して植民地とし…

モナヴェイル【モナヴェイル】 Mona Vale

世界の観光地名がわかる事典
ニュージーランドの南島最大の都市クライストチャーチ市の中心部から西へ2km、エイボン川の畔にたたずむ邸宅。19世紀末のビクトリア様式の歴史的建物…

海底活断層 かいていかつだんそう submarine active fault

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最近の地質時代 (一般には第四紀の間) に繰り返し活動し,将来も活動が予想される海底の断層。これまで海底活断層を認識することは難しいとされてき…

応援職員

共同通信ニュース用語解説
大規模災害に遭った被災地の復旧・復興を支援するため、全国の自治体から派遣される職員。派遣期間は1カ月程度の「短期」と、数カ月~数年の「中長…

熊本県の被害

共同通信ニュース用語解説
益城町の約3千棟を筆頭に計8640棟の住宅が全壊し、南阿蘇村では大規模な土砂崩れが多発。地震による直接の犠牲者は50人に上った。最大約18万4千人が…

木造住宅密集地域 もくぞうじゅうたくみっしゅうちいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
市街地のなかで、狭い敷地の木造住宅が高密度に建て込んでいる地域。「木密(もくみつ)地域」「木密」ともよばれる。公園や幅6メートル以上の道路など…

ナマズ なまず / 鯰 [学] Silurus asotus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱ナマズ目ナマズ科に属する淡水魚。頭部は大きく縦扁(じゅうへん)し、体は細長く側扁する。鱗(うろこ)はない。口は大きく、上顎(じょうがく)…

住宅総合保険【じゅうたくそうごうほけん】

百科事典マイペディア
住宅とその収容家財についての火災保険に加えて,いくつかの他の危険による損害担保を1枚の保険証券で総合して行う保険。日本では1961年から発売。…

グリッドロック

知恵蔵mini
交通渋滞現象の一つ。交差点に想定を超える量の車両が進入して渋滞が生じ、その車両の列が別の交差点の通行を妨げることで渋滞が連鎖的に拡大してい…

伊豆-小笠原海溝 いずおがさわらかいこう Izu-Ogasawara Trench

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本海溝の南,八丈島東方から伊豆諸島,小笠原諸島の東側を南北に細長く延びている海溝で,その南限は小笠原海嶺で区切られている。かつては日本海…

コトル

百科事典マイペディア
モンテネグロ西部にある都市。アドリア海に面した港町で,天然の要塞としてローマ時代から多くの国々が支配権を争った。中世には芸術と商業の盛んな…

バルキシメト Barquisimeto

改訂新版 世界大百科事典
ベネズエラ北西部,ララ州の州都。都市域人口87万5790(2000)。北へ広がるセゴビア高地の扇状地に,1552年ヌエバ・セゴビアの名で創設された。1812…

陸中海岸 りくちゅうかいがん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県の太平洋側の海岸。三陸海岸のうち,岩手県の部分をいうが,厳密には南端の陸前高田市と大船渡市の海岸を除く。本州最東端(東経 142°4′21″)…

地下核実験検証議定書 ちかかくじっけんけんしょうぎていしょ Protcol for the verification of underground nuclear explosions

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1974年に調印されながら,検証が不十分との理由で米ソが批准を見送っていた地下核実験制限条約と,76年に調印された平和目的地下核実験条約に関して…

早山 洪二郎 ハヤマ コウジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 関東砿油会長;元・昭和石油社長。 生年明治36(1903)年5月14日 没年平成2(1990)年6月16日 出生地新潟県新潟市 学歴〔年〕東京帝大経…

灘[区]【なだ】

百科事典マイペディア
兵庫県神戸市の一区。市街地東部にあたる住宅地区と摩耶(まや)山,六甲山上を含む。東海道本線,阪急神戸線,阪神本線が通じる海岸沿いには重工業が…

方丈記【ほうじょうき】

百科事典マイペディア
鎌倉初期の随筆。鴨長明作。1212年成立。慶滋保胤の《池亭記》にならい,整然たる構成をもって,安元〜元暦年間(1177年―1185年)の大火,大風,飢饉…

応急危険度判定

共同通信ニュース用語解説
被災建築物応急危険度判定 地震の被災地で住宅などの安全性を調べ、建物の倒壊や建材の落下といった二次被害から人命を守るための応急的な調査。講…

原発と断層

共同通信ニュース用語解説
国の原発審査では、地震で強い揺れを起こして地表に長さ数十キロにわたって出現するような大規模な活断層のほか、長さは数百メートル規模でも、近く…

地殻変動 ちかくへんどう crustal movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地殻に起こる急激な,または緩慢な動き,およびそれによる変化の総称。地殻運動ともいう。規模はさまざまで,広大な地域の陸地の隆起や沈降,これに…

寒風山かんぷうざん

日本歴史地名大系
秋田県:男鹿市寒風山男鹿半島の東中央部の丘陵地帯に墳出した成層火山。大小二個の火口を持ち、山膚は芝生に覆われる。男鹿三山の一で、標高三五四…

二色村にしきむら

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡串本町二色村[現]串本町二色串本浦の北西に位置し、枯木(かれき)灘に面する農村。村域の多くは山地で占められる。南部海浜沿…

音波探査 (おんぱたんさ) acoustic exploration

改訂新版 世界大百科事典
水中の音波源を用いて水底面下を探る一種の地震探査法。一般に,人工的な音源より発する波は水中のみならず地中にも進むが,これが地表に反射あるい…

応用地質学 おうようちしつがく applied geology

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然と人間社会とのかかわりのなかで発生するさまざまの社会的な問題に対して、地質学の立場からこたえる学問。したがって、その対象とする課題は、…

ブルクこうえん【ブルク公園】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ南部のバイエルン州、ビュルツブルク(Würzburg)の南50kmのタウバー渓谷に位置する、中世の町並みが美しいローテンブルク(Rothenburg ob der…

掛けて かけて

日中辞典 第3版
1〔…にわたって〕从……直到cóng……zhídào.春から秋に~掛けて|从春天直到秋天.関東から東海に~掛けて地震があった|关…

宜沢上村ねがそれむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡宮川村宜沢上村[現]宮川村祢宜(ね)ヶ沢上(それ)宮川右岸にあり、南は中沢上(なかぞれ)村。村名は「葱の崩(そ)れ」であろう…

瑞泉院跡ずいせんいんあと

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧板野郡地区吉成村瑞泉院跡[現]徳島市応神町吉成真言宗大覚寺派の寺院。瑞川院ともみえる(「阿波志」など)。昭和二一年(一九四…

災害拠点病院 さいがいきょてんびょういん

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震、火災、津波、テロなど大規模災害発生時に各地域の初期救急の中心になる病院。都道府県が指定する。1995年(平成7)の阪神・淡路大震災時の反省…

能島村のうじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧庵原郡地区能島村[現]清水市能島押切原(おしきりばら)村の南にある。明治三九年(一九〇六)に着工された巴(ともえ)川の瀬直…

断層 だんそう fault

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地中のある面を境に地塊の相対的なずれが存在している状態。断層において岩石や地層がずれている面を断層面といい,ずれた面の上位にある地塊を上盤…

気味 きみ

日中辞典 第3版
(心身所受的)感触(xīnshēn suǒ shòu de)gǎnchù,感受gǎnshòu;[気持ち]心情xī…

高須賀村たかすかむら

日本歴史地名大系
埼玉県:幸手市高須賀村[現]幸手市高須賀外国府間(そとごうま)村の南、島(しま)川右岸の沖積地に位置する。村の中ほどを日光道中が通る。村の…

下川崎村しもかわさきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:幸手市下川崎村[現]幸手市下川崎・中(なか)五丁目中川崎村の東、古利根川左岸の沖積地に位置する。同川の自然堤防の微高地と自然堤防に…

島切窪村しまきりくぼむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市島切窪村[現]見附市島切窪町・細越(ほそごえ)一―二丁目山崎興野(やまざきごうや)村の東、刈谷田(かりやだ)川右岸の第五段丘上…

諏訪新田すわしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:三条市諏訪新田[現]三条市諏訪新田・曲渕(まがりふち)二丁目五十嵐(いからし)川左岸に位置し、川を隔てて北は三竹(さんちく)村、東…

南納屋町みなみなやまち

日本歴史地名大系
三重県:四日市市四日市町南納屋町[現]四日市市南納屋町・相生(あいおい)町四日市町の東部海岸付近の納屋地内六町のうち最も南に位置し、天保九…

弧状列島 こじょうれっとう island arc

日本大百科全書(ニッポニカ)
もともとは、大陸の縁辺部に大洋側に向かって凸(とつ)状の弧をなして並ぶ島々をさし、島弧ともいう。また形状が花綵(はなづな)に似ていることから花…

事業特別会計 じぎょうとくべつかいけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国または地方公共団体が,特定の事業を行なう場合に設ける特別会計。国の事業特別会計として,地震再保険特別会計,労働保険特別会計,年金特別会計…

ザグレブ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ザグレブ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Zagrebačka katedrala》クロアチアの首都ザグレブの中心部にある大聖堂。正式名称は聖母被昇天大聖堂。11世紀末の創建。モンゴル軍の侵攻を受けて…

せいタデウス‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【聖タデウス修道院】

デジタル大辞泉
《Sourb Tadeos Vank》イラン北西部、西アーザルバーイジャーン州にあるアルメニア教会の修道院。通称「ガラケリーサー(黒の教会)」。マークーの西…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android