「三国志」の検索結果

10,000件以上


碕屯倉みさきのみやけ

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区碕屯倉豊国の屯倉。「日本書紀」安閑天皇二年五月九日条に碕屯倉とみえる。また同書宣化天皇元年五月一日条によ…

マルグレーテ Margrethe

山川 世界史小辞典 改訂新版
1353~1412デンマークの王女。1375年,父ヴァルデマ4世死後,息子オーロフをデンマーク王に即位させ,夫ノルウェー王ホーコン6世の死後には,ノルウ…

軍事情報包括保護協定(GSOMIA)

共同通信ニュース用語解説
国や機関同士で軍事上の機密情報を提供し合う際、第三国への漏えいを防ぐために結ぶ協定。秘密保全の対象は軍事技術だけでなく、戦術データや暗号情…

漢陽 (かんよう) Hàn yáng

改訂新版 世界大百科事典
中国,湖北省東部の重要都市。漢水が長江(揚子江)に流入する南岸にあり,いわゆる武漢三鎮の一つ。現在は武昌,漢口とともに武漢市となっている。…

ソ連・イラン条約 (ソれんイランじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1921年2月26日,ソ連とレザー・シャー・パフラビーによるクーデタ直後のイランとのあいだに結ばれた条約。帝政時代のロシア・イラン間の不平等条約に…

臨川 (りんせん) Lín chuān

改訂新版 世界大百科事典
中国,江西省の旧郡県名。江西の中東部,贛江(かんこう)の支流汝水(じよすい)(撫河(ぶが))に沿う撫州市がその治所。古来,江西と浙江や福建…

百舌鳥 もず

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府中央部、堺市(さかいし)三国ヶ丘(みくにがおか)台地一帯の地。『日本書紀』に百舌鳥野とあり、早くから開けた地で、仁徳(にんとく)天皇陵(大…

村上 知行 ムラカミ トモユキ

20世紀日本人名事典
昭和期の中国研究家,ジャーナリスト 生年明治32(1899)年2月11日 没年昭和51(1976)年3月23日 出生地福岡県博多 経歴17歳の頃九州日報記者となる。…

周瑜 しゅうゆ Zhou Yu; Chou Yü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉平4(175)[没]建安15(210)中国,三国時代の呉の武将。字は公瑾。廬江 (安徽省) の人。早くから孫氏に従った。建安 13 (208) 年,華北をほぼ平定…

楡岾寺五十三仏 ゆてんじごじゅうさんぶつ Yujomsa osipsambul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北朝鮮,江原道高城郡西面百川橋里の金剛山楡岾寺能仁宝殿の主尊。須弥壇 (しゅみだん) 上に楡樹の枝幹を模し,その上に如来,菩薩,誕生仏などの小…

承認[政府] しょうにん[せいふ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際法上の行為。既存の国家において革命やクーデターのような非合法的手段で新たに成立した政府を,その国家を代表する正式の政府として承認するこ…

けい‐ばく【繋縛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① つなぎしばること。また、つなぎしばるためのもの。ほだし。けばく。[初出の実例]「召二留京都一繋縛禁固之条、以外之企也」(出典:東文…

こう‐もん(カウ‥)【高門】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 高い門。高貴な家の立派な門をいう。[初出の実例]「排二高門一以速二群俊一、入二詩境一以凝二六義一」(出典:詩序集(1133頃)葉飛水上…

社谷村やしろだにむら

日本歴史地名大系
福井県:南条郡今庄町社谷村[現]今庄町社谷田倉(たくら)川の下流北岸にあり、東は久喜(くき)村、西は八乙女(やおとめ)村。慶長一一年(一六…

北朝鮮による韓国人拉致

共同通信ニュース用語解説
韓国統一省によると、朝鮮戦争休戦(1953年)後に北朝鮮に拉致されたことが確認された韓国人は3835人。大半が拿捕だほされた漁船の船員だが、70年代以…

原子力協定

共同通信ニュース用語解説
平和利用を前提として原子力関連技術や核物質、機材の移転を可能にする2国間条約。軍事転用を禁じ、第三国への移転規制も盛り込む。政府間で署名し…

坂本藤吉

朝日日本歴史人物事典
没年:天保10.6.7(1839.7.17) 生年:寛政10(1798) 江戸末期の川根茶改良の先駆者。駿河国志太郡伊久美村(島田市)の人。文政6(1823)年駿遠山中113カ村…

傘連判 かされんぱん

日本大百科全書(ニッポニカ)
結束を誓った文書の末尾に、環状もしくは放射状の形で記された署名捺印(なついん)をいう。百姓一揆(いっき)に際して指導者不明の場合、連判状筆頭者…

荻神社おぎじんじや

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町宮園村荻神社[現]荻町新藤 宮園「豊後国志」に荻嶽明神祠とあり、「在柏原郷蒔迫村、荻嶽東南、今曰祭阿蘇神武磐竜命」とある。…

食場村じきばむら

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市食場村[現]本渡市亀場(かめば)町食場北は町山口(まちやまぐち)村、東は亀川(かめがわ)村に接する。東流して本渡ノ瀬戸に注ぐ…

蜀 (しょく) Shǔ

改訂新版 世界大百科事典
中国の三国時代に魏,呉と鼎立した国。221-263年。正式の国号は漢であるが,蜀すなわち四川省を中心版図とするので,普通に蜀漢とよんで他の漢国と区…

保護国・被保護国 (ほごこくひほごこく)

改訂新版 世界大百科事典
弱国が,主権の重要部分を委譲することによって強国の保護下に屈するときにみられる制度で,強国が保護国と呼ばれて主権国家であり続けるのに対し,…

霧島神社きりしまじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市横市村霧島神社[現]都城市横市町横市(よこいち)川の北岸、今房(いまぼう)の丘陵上にある。古くは今房霧島権現といい、社号を新…

思川おもいがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町思川吉田(よしだ)町北部から姶良町南部をほぼ東流して鹿児島湾に注ぐ。二級河川。流長約一七キロ、流域面積約六〇平方キロ…

甫与志岳ほよしだけ

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡甫与志岳肝属山地の北部、高山(こうやま)町と内之浦(うちのうら)町の境に位置する。標高九六七・九メートル。母養子(ほようし…

ロンドン条約 ロンドンじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
①1814年,イギリス・オランダ間に結ばれた条約②1827年,イギリス・フランス・ロシア間に結ばれた条約③1831年,イギリス・フランス・ロシア・オースト…

祝吉御所跡いわよしごしよあと

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市郡元村祝吉御所跡[現]都城市郡元町沖水(おきみず)川の南岸、早水(はやみず)神社境内の北東にある。摂関家領島津庄の惣地頭職に…

広厳院こうごんいん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町門前村広厳院[現]一宮町金沢旭(あさひ)山の山麓傾斜地に所在する。金沢(かなざわ)の集落が寺域の南方に広がる。門前を…

草塩村くさしおむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町草塩村[現]早川町草塩京(きよう)ヶ島(しま)村の西に位置し、集落は早川左岸の河岸段丘上にある。早川入一八ヵ村の一。…

駅家郷うまやごう

日本歴史地名大系
山口県:長門国豊浦郡駅家郷「和名抄」高山寺本にはみえず、刊本に「駅家」と記し、訓を欠くが、「うまや」と称していたのであろう。「延喜式」(兵…

三宅郷みやけごう

日本歴史地名大系
大分県:豊後国直入郡三宅郷「和名抄」道円本・高山寺本・東急本などに訓はない。現在の竹田市の北東部にあたる大野川・稲葉(いなば)川・濁淵(に…

承認 しょうにん recognition

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般的には他人の行為に対して肯定的意志を表示すること。しかし、法律的には次のように使われている。国際法上承認には種々の態様があるが、代表的…

大野郷おおのごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国山梨郡大野郷「和名抄」東急本は「於保乃」の訓を付し、高山寺本は訓を欠く。山梨西郡の一つで、現在の山梨市大野(旧加納岩村)に遺…

浄居寺じようこじ

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町窪平村浄居寺[現]牧丘町窪平笛吹川の右岸、鍛冶屋(かじや)橋から約一〇〇メートルの位置にある。常牧山と号し、曹洞宗。…

稲積神社いなづみじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下一蓮寺地内町稲積神社[現]甲府市太田町一蓮(いちれん)寺の南東方にある。祭神は宇迦之御魂大神・大宮能売大神。旧郷社。…

車田村くるまだむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町車田村[現]下部町車田三沢(みさわ)村の東、西八代台地南部の山間地で、車田川(三沢川上流)と樋田(といだ)川の合流点…

小田船原村おだふなはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町小田船原村[現]身延町小田船原富士川支流波木井(はきい)川が北流する西岸、同川に大城(おおじろ)川が合流する地点以北…

宝光院跡ほうこういんあと

日本歴史地名大系
宮崎県:小林市細野村宝光院跡[現]小林市細野細野(ほその)地区の南西、現在の専寿(せんじゆ)寺の辺りにあった天台宗の寺院。承和寺・高屋寺・…

南村みなみむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市南村[現]鹿屋市南町西俣(にしまた)村の南、大姶良(おおあいら)川中流域右岸の台地上に位置。南俣(みなみまた)村とも称され…

十楽村じゆうらくむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町十楽村[現]芦原町堀江十楽(ほりえじゆうらく)三国(みくに)湊(現三国町)と金津(かなづ)宿(現金津町)の中間、竹田(…

隼人城跡はやとじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市上小川村隼人城跡[現]国分市上小川上小川(かみこがわ)北東部の城(しろ)山にあり、国分城・国府(こくふ)新城・清水(きよみ…

久保町くぼまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下久保町[現]甲府市武田(たけだ)三丁目・朝日(あさひ)四―五丁目・天神町(てんじんちよう)元穴山(もとあなやま)町の西…

リトアニア(Lithuania)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ北東部、バルト海に面する国。正称、リトアニア共和国。首都ビリニュス。機械・金属加工業が盛んで、亜麻を産する。13世紀にリトアニア大…

因幡薬師 (いなばやくし)

改訂新版 世界大百科事典
京都市下京区にある真言宗の寺。俗に因幡堂,正称は福聚山平等寺。鎌倉期作の《因幡堂縁起絵巻》によると,因幡の国司橘行平が海中から薬師像を感得…

臨海 りんかい / リンハイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、浙江(せっこう)省の東部沿海、霊江(れいこう)の下流域にある県級市。人口119万5700(2015)。台州(だいしゅう)地級市に属する。三国時代の呉が…

ドイツ騎士修道会【ドイツきししゅうどうかい】

百科事典マイペディア
中世の宗教騎士団(騎士修道会)の一つ。Deutscher Ritterordenといい,ドイツ騎士団とも。1199年設立。1189年小アジアに設立された巡礼用病院が起源…

しん‐ぽう(‥パフ)【神法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 神ながらの道。神道の教法。[初出の実例]「仏道に於て仏法、儒道に於て儒法、神道に於て神法(シンパフ)とて、唐土天竺我が朝、三国通法…

しょく‐よう【色容】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 性格、傾向などのようす。いろあい。しきよう。[初出の実例]「一旦之を日本に移植する上は必ず之に特別の色容を附し、日本国民と此の制…

こ‐しょう(‥シャウ)【小姓・小性】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① こども。少年。小冠者。小僧。[初出の実例]「事の子細を問ければ、小生有の儘にぞ答ける」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)七)② 貴人の家…

詠み入れる よみいれる

日中辞典 第3版
(把人、物、地名等)咏进(bǎ rén、wù、dìmíng děng)yǒngjìn,引用在诗歌中y…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android