たいじんみりょく 対人魅力 interpersonal attraction
- 最新 心理学事典
- 人が他者に対して抱く肯定的または否定的な態度は,対人魅力とよばれる。対人魅力が好意や嫌悪などの感情,信念などの認知,接近や回避などの行動傾…
教育評価 きょういくひょうか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 教育評価とは、教育活動の過程や効果、ならびにその背景となる諸条件について客観的資料を集め、それを教育目標に照らして解釈し、教育活動の改善に…
職業 しょくぎょう occupation 英語 Beruf ドイツ語 métier フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 社会的分業の成立している社会において生活を営む人々が、それにつくことによって、その才能と境遇に応じた社会的役割を分担し、これを継続的に遂行…
せっとく 説得 persuasion
- 最新 心理学事典
- 説得とは,受け手persuadeeの抵抗や反対が予測される問題(説得テーマ)について,送り手persuaderが主として言語的な説得メッセージを受け手に対し…
ちてきしょうがい 知的障害 intellectual disabilities
- 最新 心理学事典
- 知的障害とは,知的機能と適応機能の両方に制約のある障害である。一般的には「知的機能の障害が発達期に現われ,日常生活に支障が生じているため,…
名誉毀損 めいよきそん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 各人がその品性、徳行、名声、信用などにつき一般の人から受けるべき声価(名誉)を侵害する行為、つまり、社会的評価を低下させる行為である。[淡…
sé
- 伊和中辞典 2版
- [代名]⸨人称・再帰⸩[3人称単数・複数の男性・女性形]〔英 oneself〕 1 ⸨主語人称代名詞 lui, lei, esso, essa, loro, essi, esse の補語 si の強勢…
尊 常用漢字 12画 (旧字) 12画 (異体字) 12画
- 普及版 字通
- [字音] ソン[字訓] さかだる・たっとぶ・とうとぶ・とうとい[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意正字はに作り、(ゆう)+廾(きよう)。は…
タミル問題【タミルもんだい】
- 百科事典マイペディア
- 歴史的にタミル問題とは,1890年代から1930年代のドラビダ民族自尊運動,1960年代から1970年代のタミル地域自決運動,1970年代から今日のスリランカ…
いじめ bullying
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- いじめは「自分より弱い者に対して、一方的に身体的・心理的攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの」と定義される。日本では1980年…
far /fάːr/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形](~・ther,fur・ther;~・thest,fur・thest)〔限定〕1 ((距離))〈距離が〉遠い,(近いものに対して)遠い方の,向こう側の(⇔near).the …
ponto /ˈpõtu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 点,点状のもの;(i や j の)点pontos pretos|黒い点ligar os pontos|点を結ぶ.❷ 終止符,ピリオド(.);(点を伴った)…
統合失調症 とうごうしっちょうしょう Schizophrenia (こころの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か●統合失調症は脳をはじめとした神経系に生じる慢性の病気である 統合失調症は、さまざまな刺激を伝えあう脳をはじめとした神経系が障害…
双極性障害 そうきょくせいしょうがい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日常的にみられる気分の浮き沈み以上に、気分が高まるそう(躁)状態や落ち込んだうつ(鬱)状態が、それぞれ一定期間続く精神疾患である。そう状態…
feed /fíːd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](fed /féd/)不規則動詞活用表 feed1 (他)〈人・動植物に〉(食べ物などを)与える〈赤ん坊に〉授乳する(breast-feed),〈病人・子どもに〉食…
国権論 (こっけんろん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治前半期の政治思想用語。国権主義と同一に用いられる。国権とは国家の権力または国家の統治権を意味するが,明治維新後,〈民権〉の語とともに,…
慶応義塾大学 (けいおうぎじゅくだいがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東京都港区三田にある私立大学。1858年(安政5)福沢諭吉が中津藩の命により築地鉄砲洲に開設した蘭学塾を起源とする。62年(文久2)福沢訪欧後,こ…
うつ病 うつびょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 気分がひどく落ち込む、何事にも興味をもてなくなる、といった精神症状のために、精神的に強い苦痛を感じたり日常の生活に支障が現れたりしている状…
きぶんしょうがい 気分障害 mood disorder
- 最新 心理学事典
- 気分障害とは,精神障害の一つであり,感情が正常に機能しなくなった状態を指し,うつ状態や躁状態が現われるのが特徴である。2000年の『精神障害の…
じこ 自己 self(英),soi(仏),Selbst(独)
- 最新 心理学事典
- 自己とは,同一性を保持して存在するその人間自身を指す。自己については自我egoとの定義の問題が絡むが,一般的に自らについての内的表象を指すには…
oublier /ublije ウブリエ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動]直説法現在j'oublienous oublionstu oubliesvous oubliezil oublieils oublient複合過去j'ai oublié半過去j'oubliais単純未来j'oublierai単純…
自 常用漢字 6画
- 普及版 字通
- [字音] ジ[字訓] はな・みずから[説文解字] [甲骨文] [金文] [古辞書の訓]〔名義抄〕自 ミヅカラ・モチ(フ)・オノヅカラ・ヨリ・ヨル・シタ…
はんざいせいかく 犯罪性格 criminal personality
- 最新 心理学事典
- 犯罪crimeは,個人差の大きな行動である。多くの人が生涯で一度も犯罪を行なわないのに対して,一部の犯罪者は環境の変化にもかかわらず反復して犯罪…
ゲーム障害 げーむしょうがい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギャンブル障害(病的賭博(とばく))などと同じ、行動の依存症(嗜癖(しへき))の一つ。おもにオンラインを使用したビデオゲームに没入し、自らをコ…
被虐待児症候群 ひぎゃくたいじしょうこうぐん Battered child syndrome (子どもの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どのような病気か 被虐待児症候群は、親や世話する人によって引き起こされた、子どもの心身の健康障害であり、大人に傷つける意図がなくても、子ど…
なかまかんけい 仲間関係 peer relationship
- 最新 心理学事典
- ものの考え方や心のよりどころとなる準拠集団としての仲間関係について,児童期から青年期にかけて述べる。乳幼児期の子どもは,当初はほかの子ども…
どうとくせい 道徳性 morality
- 最新 心理学事典
- 道徳的な行動とは人としてより善く生きようとする行為であり,そのような行為を生み出す社会的能力を道徳性とよぶ。「より善く生きる」とは,所属集…
Washington
- 英和 用語・用例辞典
- (名)米国 米国政府 ワシントンの連邦議会 ワシントン (⇒backlash, cross-Strait [cross-strait] issues, G-7 leaders, tide)Washingtonの用例After m…
宣伝 せんでん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロパガンダpropagandaの訳。不特定多数の大衆を、一定の方向に導き、行動をおこさせるために、暗示、誇張、賞罰、デマなどの社会心理的なテクニッ…
尿失禁
- EBM 正しい治療がわかる本
- どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過 自分の意思とは関係なく、尿が漏れてしまうことを尿失禁(にょうしっきん)といいます。せきやくしゃ…
たいど 態度 attitude
- 最新 心理学事典
- 日常的に使われる態度ということばは,外的に観察可能な行動やふるまいを指しているが,社会心理学において,態度は個人の内的な反応を指しており,…
ろうかにともなうこころのびょうき【老化にともなう心の病気】
- 家庭医学館
- ◎どんな心の病気があるのか ◎認知症と老人(ろうじん)ぼけ ◎認知症のお年寄りとの接し方 ◎入院について ◎どんな心の病気があるのか 老年期に…
福沢諭吉 ふくざわゆきち (1834―1901)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治時代の啓蒙(けいもう)思想家、慶応義塾の創立者。天保(てんぽう)5年12月12日、大坂の中津(なかつ)藩蔵屋敷で、13石二人扶持(ぶち)の藩士福沢百助…
知的障害 ちてきしょうがい Mental retardation (こころの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 知的能力の発達が全般的に遅れた水準にとどまっている状態のことです。かつては、精神薄弱(せいしんはくじゃく)とか精神遅滞(ちたい)…
高い たかい
- 日中辞典 第3版
- 1〔高度・位置が〕高gāo,高大gāodà.~高い山|高山.~高い木|高大的树~高いビル|很高的大厦dàshà;…
人権教育 じんけんきょういく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 人権尊重のための知識、技術および態度を養うことを目的とする教育。国連の「人権教育のための世界計画」行動計画では、「知識の共有、技術の伝達、…
しょくむたいど 職務態度 attitude toward job,job attitude
- 最新 心理学事典
- 各人が担当し遂行すべき職務に対して,そのときその人がすでに保持しているなんらかの心的傾向predispositionが職務態度である。態度は,社会心理学…
黒人問題 こくじんもんだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「黒人問題」を一般に「アフリカに祖先をもつ人々」に対する差別と抑圧の問題と理解するならば、それは、黒人が住む世界各地に存在する問題といえる…
set /sét/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動]1 〈物を〉しっかりと置く2 〈柔らかい物を〉固める3 …の準備を整える4 〈目標・基準を〉決定する5 〈舞台・場面を〉設定する6 …を(ある状態に…
実学 (じつがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日本 中国 朝鮮一般には実証性に裏づけられ,実際生活の役にたつ学問の意。その他,現実的な学問,道徳的実践の学,人間的真実の追求…
じこちょうせいがくしゅう 自己調整学習 self-regulated learning
- 最新 心理学事典
- 学習過程のすべてに学習者自身が能動的にかかわり,自己の認知活動や行動をコントロールしながら,効果的に学習目標を達成していこうとする学習スタ…
人口 じんこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 序説きわめて一般的に人口を定義すれば、人口とは人間の集団であるが、普通われわれが人口を論じるときには一国の人口、ある地域の人口というように…
感情(心理学) かんじょう affection feeling
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- われわれは、その日常生活においてさまざまな場面に直面して心の動揺を感じたり、その動揺がその後の時間的経過にしたがって変容したりしていくこと…
full-fledged efforts
- 英和 用語・用例辞典
- 本格的な取組みfull-fledged effortsの関連語句gap-closing efforts赤字削減努力in an effort to do〜しようとして 〜しようと努力して 〜する努力を…
ほんのう 本能 instinct(英),Trieb(独)
- 最新 心理学事典
- 生活体に内在し,行動を引き起こす生得的なメカニズムあるいは衝動を本能という。このことばは古くから使われている日常語であると同時に,心理学お…
ぶんかしんりがく 文化心理学 cultural psychology
- 最新 心理学事典
- 文化と人間の心理との相互影響過程を研究対象とする心理学の一分野。文化cultureをどう定義するかはきわめて大きな問題であるが,ここでは,文化とは…
和歌山(県) わかやま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 近畿地方の南部にあり、紀伊半島の南西部を占める県。北は和泉(いずみ)山脈で大阪府と接し、西は紀淡海峡を隔てて兵庫県淡路島と、また紀伊水道を隔…
イラン いらん Iran
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 総論中東のイスラム共和国。正式国名はイラン・イスラム共和国Keshvar-e Jomhūrī-ye Irān-e Islām。欧米ではギリシア以来、アケメネス朝の故地パール…
日朝関係 にっちょうかんけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)との関係、広義では日本と朝鮮半島との関係。本項では前者を扱う。関係改善が模索された時期日朝間が国交を…
道徳教育 どうとくきょういく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 豊かな心をもち、人間としての生き方の自覚を促し、よりよく生きるための道徳性を育成することをねらいとした教育活動。また、道徳的習慣などの日常…