薩摩焼[陶磁] さつまやき
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。伝統的工芸品に指定された成形方法により製作された鹿児島県産の陶磁製五徳・フォーク・スプーン・火消し…
下川 凹天 シモカワ ヘコテン
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の漫画家 生年明治25(1892)年5月2日 没年昭和48(1973)年5月26日 出生地鹿児島県(奄美大島) 本名下川 貞矩 学歴〔年〕青山学院〔明治4…
戦艦大和
- 共同通信ニュース用語解説
- 広島県呉市で建造された世界最大級の戦艦で、全長263メートル、基準排水量6万5千トン。射程40キロを超える口径46センチの主砲を搭載し、波の抵抗を…
島津貴久 しまづたかひさ (1514―1571)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 戦国時代の武将。伊作(いざく)島津家の嫡子として田布施(たぶせ)(鹿児島県南さつま市金峰(きんぽう)町地区)に生まれる。父は忠良(ただよし)、母は…
鹿児島寿蔵 (かごしま-じゅぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1898-1982 昭和時代の人形作家,歌人。明治31年12月10日生まれ。テラコッタ(素焼き)人形をつくっていたが,昭和7年紙塑(しそ)人形を創造し,9年人形美…
川村 景明 カワムラ カゲアキ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の陸軍大将・元帥,子爵 生年嘉永3年2月26日(1850年) 没年大正15(1926)年4月28日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 旧姓(旧名)野崎 経歴…
鶴田 義行 ツルタ ヨシユキ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の水泳選手 生年明治36(1903)年10月1日 没年昭和61(1986)年7月24日 出生地鹿児島県鹿児島市伊敷町 学歴〔年〕明治大学法学部〔昭和7年〕卒 …
海江田 信義 カエダ ノブヨシ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書枢密顧問官 旧名・旧姓旧姓=有村 生年月日天保3年2月11日(1832年) 出身地薩摩国(鹿児島県) 経歴薩摩藩士。11歳の時島津斉興の茶道に出仕、茶坊…
小原国芳 おばらくによし (1887―1977)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大正・昭和期の教育者。鹿児島県生まれ。鹿児島師範、広島高等師範、京都帝国大学に学び、広島高師付属小学校の主事を経て、1919年(大正8)、成城小…
横当島よこあてじま
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島郡十島村横当島[現]十島村横当島吐喇(とから)列島最南端、宝(たから)島の南西約四〇キロにある周囲約九キロのひょうたん形の…
和田 秀豊 ワダ ヒデトヨ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の牧師,社会事業家 同愛訓盲学校校長。 生年嘉永7年1月24日(1854年) 没年昭和21(1946)年7月27日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 学歴〔…
東郷 実 トウゴウ ミノル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の農学者 衆院議員(自由党)。 生年明治14(1881)年11月12日 没年昭和34(1959)年7月31日 出生地鹿児島県 学歴〔年〕札幌農学校本科〔明…
小湊浦こみなとうら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:加世田市小湊村小湊浦[現]加世田市小湊加世田郷の浦の一つ(「薩藩政要録」など)。小湊村のうちにあり、現在の共進(きようしん)地区…
ルリカケス (瑠璃橿鳥) Lidth's jay Garrulus lidthi
- 改訂新版 世界大百科事典
- スズメ目カラス科の鳥。全長約38cm。鹿児島県の奄美大島と加計呂麻島,請島に特産の美しいカケスで,額とのどは黒く,頭頂から後頸(こうけい)と胸…
田中 一村 タナカ イッソン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の画家 生年明治41(1908)年7月22日 没年昭和52(1977)年9月11日 出生地栃木県都賀郡 本名田中 孝 学歴〔年〕東京美術学校日本画科(現・東京…
神舞 かんまい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 民俗芸能。(1)鹿児島県と旧薩摩(さつま)藩領の宮崎県西諸県(にしもろかた)郡地方に伝わる神楽(かぐら)。カンメともいう。神社の境内を舞庭として奉納…
玉利親賢 (たまり-ちかたか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1853-1916 明治時代の軍人。嘉永(かえい)6年10月3日生まれ。玉利喜造の兄。日露戦争のとき公使館付武官としてロンドンに駐在。アルゼンチンがアー…
梅窓院 (ばいそういん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1472-1525 戦国時代の女性。文明4年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)伊作(いざく)領主伊作家の島津善久と結婚。夫の死後,子の忠良(ただよし)を後嗣…
伊地知 彦次郎 イジチ ヒコジロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の海軍中将 生年安政6年12月14日(1860年) 没年明治45(1912)年1月4日 出生地薩摩国(鹿児島県) 学歴〔年〕海軍兵学寮卒 経歴薩摩藩士の子。明…
鶴ケ嶺昭男 (つるがみね-あきお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1929-2006 昭和時代後期の力士。昭和4年4月26日生まれ。昭和22年井筒部屋に入門。28年入幕。「もろ差しの名人」といわれ,栃若時代の名関脇として活…
宍野半 (ししの-なかば)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1844-1884 明治時代の神道家。天保(てんぽう)15年9月9日生まれ。平田銕胤(かねたね)にまなぶ。明治5年教部省に出仕。翌年職を辞し,静岡県浅間(せん…
柴田天馬 (しばた-てんま)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1872-1963 明治-昭和時代の中国文学者。明治5年10月3日生まれ。柴田圭三の子。明治38年満州(中国東北部)にわたり,安東新聞社,満鉄勤務をへて,満州…
古垣鉄郎 (ふるかき-てつろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1900-1987 昭和時代のジャーナリスト,外交官。明治33年9月20日生まれ。国際連盟事務局から朝日新聞社に入社。ロンドン支局長,欧米部長,論説委員を…
阿蘇惟賢 (あそ-これかた)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 織豊時代の武将,歌人。阿蘇惟前(これさき)の子。薩摩(さつま)(鹿児島県)島津氏につかえ,代々宗家と肥後(熊本県)阿蘇大宮司(だいぐうじ)の職を…
霧島神宮 (きりしまじんぐう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県霧島市の旧霧島町に鎮座。天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵(あめにぎしくににぎしあまつひだかひこほのににぎ)尊を主神とし,そのほかに6柱…
だまし【騙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「だます(騙)」の連用形の名詞化 )① だますこと。あざむくこと。いつわること。計略。たくみ。〔羅葡日辞書(1595)〕[初出の実…
ヘツカラン へつからん / 辺塚蘭 [学] Cymbidium dayanum Reichb.f.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラン科(APG分類:ラン科)の常緑多年草。樹上に着生し、偽球茎が連なる。葉は細長く、数枚が偽球茎を包む。10~11月、偽球茎のわきから花茎を垂れ下…
阿気郷あけごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大隅国贈於郡阿気郷「和名抄」所載の郷。同書の諸本とも訓を欠き、表記からの類推による。贈於郡人野(ひとの)郷を大隅郡との境に設定す…
必志里ひしのさと
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:曾於郡大崎町菱田村必志里「万葉集註釈」巻七に引用される「大隅国風土記」の逸文に必志里とみえる。それによると大隅国必志里には「昔者…
平村てらむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡笠利町平村[現]笠利町平(たいら)節田(すいつた)村の北西に位置し、南に海に面して土浜(つちばま)がある。北東に大刈山(ふ…
幾里村いくざとむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡龍郷町幾里村[現]龍郷町幾里(いくさと)瀬花留部(するぶい)村の北東に位置し、集落は秋名(あきな)川と嘉渡(かど)川に挟ま…
野見山村ぬみしやんむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡瀬戸内町野見山村[現]瀬戸内町野見山(のみやま)勝能(かちよほ)村の南に位置し、集落は入江(諸鈍湾)に臨む。東(ひぎや)間…
屋久島沖の米軍オスプレイ墜落事故
- 共同通信ニュース用語解説
- 2023年11月29日、米軍横田基地(東京)所属のCV22輸送機オスプレイが鹿児島県・屋久島沖で墜落、乗組員8人全員が死亡した。山口県岩国基地から沖縄県…
おおすみ【大隅(鹿児島)】
- 改訂新版 世界大百科事典
町田 経宇 マチダ ケイウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の陸軍大将 生年慶応1年9月3日(1865年) 没年昭和14(1939)年1月10日 出身地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 旧姓(旧名)井尻 別名別名=宮…
坂上二郎 (さかがみ-じろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1934-2011 昭和後期-平成時代のコメディアン,俳優。昭和9年4月16日生まれ。昭和28年NHKのど自慢コンクールで鹿児島代表となり,歌手を目指して上京…
大汝牟遅神社おおなむちじんじや
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:日置郡吹上町中原村大汝牟遅神社[現]吹上町中原宮内(みやうち)にある旧郷社。大汝八幡宮とも記した。祭神は大己貴命・仲哀天皇のほか…
清浄寺しようじようじ
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:日置郡日吉町吉利村清浄寺[現]日吉町吉利清浄山と号し、真宗大谷派。本尊は阿弥陀如来。吹上(ふきあげ)浜海岸近くに位置する。明治九…
日向記ひゆうがき
- 日本歴史地名大系
- 一三巻一一冊 落合兼朝著 落合伊賀入道・海老原為誠増補 田丸信成加筆 江戸時代前期 国立公文書館内閣文庫(巻五―七欠)・鹿児島大学附属図書館玉里…
川辺十島 かわなべじっとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県大隅諸島(おおすみしょとう)の一部に数えられる竹島、硫黄島(いおうじま)、黒島の3島(口之三島(くちのみしま)ともいう)と、吐噶喇(とから)…
なかのしま【中ノ島(鹿児島)】
- 改訂新版 世界大百科事典
鹿児島トヨタ自動車
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「鹿児島トヨタ自動車株式会社」。英文社名「KAGOSHIMA TOYOTA CO., LTD.」。小売業。昭和17年(1942)設立。本社は鹿児島市西千石町。自動車…
内城跡うちじようあと
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島内城跡[現]鹿児島市大竜町稲荷(いなり)川下流右岸の微高地にある。清水(しみず)城に代わって島津氏の本城として築か…
くろしま【黒島(鹿児島)】
- 改訂新版 世界大百科事典
姶良(市) あいら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県中部にある市。2010年(平成22)姶良郡加治木(かじき)、姶良、蒲生(かもう)の3町が合併して市制を施行、姶良市となった。薩摩(さつま)半島と…
さつまはん【薩摩藩】
- 藩名・旧国名がわかる事典
- 江戸時代、薩摩(さつま)国鹿児島郡鹿児島(現、鹿児島県鹿児島市)に藩庁をおいた外様(とざま)藩。藩校は造士館(ぞうしかん)。鎌倉時代から当地を支…
坂嶺村さんみむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡喜界町坂嶺村[現]喜界町坂嶺(さかみね)中隈(なんま)村の北東に位置し、海に面する。西目(にしみい)間切のうち。島中ノロの…
沖永良部島 (おきのえらぶじま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈おきえらぶじま〉ともいう。鹿児島県南部,奄美諸島の徳之島と与論島との間にある島。面積94.5km2。古期岩石を基盤とするがサンゴ礁起源の石灰岩地…
山内提雲 (やまのうち-ていうん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1838-1923 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)9年9月17日生まれ。山内作左衛門の弟。幕臣。文久3年遣仏使節池田長発(ながおき)に随行。慶応…
メーニャ (Meña, Alonso de)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1578-1622 スペインの宣教師。1578年2月3日生まれ。ドミニコ会士。慶長7年(1602)薩摩(さつま)(鹿児島県)に来航。徳川家康に謁見して布教をゆるされ…