「気象防災監」の検索結果

8,915件


三寒四温 さんかんしおん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
冬に 4日間暖かい日が続くと 3日間寒い日が続き,また暖かい日が訪れるというように,7日の周期で寒暖が繰り返されることをいう。朝鮮半島や中国北東…

超並列コンピュータ ちょうへいれつコンピュータ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
演算プロセッサを数千台から数万台結合し,それらを並行して動かしながら全体として一つの処理を行なうコンピュータ。いわゆるスーパーコンピュータ…

南方振動 なんぽうしんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
低緯度地帯の海洋上の気象観測値のうち、気圧、気温、雨量の季節変化を組み合わせて求めた一つの示数。イギリスのウォーカーG. T. Walkerが提案した…

ムサラ山 ムサラさん Musala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブルガリア西部,ソフィアの南南東約 50kmにある山。リラ山脈の東部に位置し,バルカン半島における最高峰 (2925m) 。西側はベリイスカル川の峡谷で…

ウェゲナー

百科事典マイペディア
ドイツの気象・地球物理学者。ベルリン生れ。ベルリン大学等で天文学を学び,1919年ハンブルク大学教授,1924年グラーツ大学教授。1911年に特色ある…

スーパーコンピューター

百科事典マイペディア
科学技術計算を高速演算で処理するコンピューター。ベクトル計算専用の機構(ベクトル・プロセッサー)を備えたベクトル型,スカラー・プロセッサーを…

測風気球【そくふうききゅう】

百科事典マイペディア
高層風を測定するために飛ばす気象観測用の小型気球。パイボール(パイロットバルーンの略)とも。気球の重量(30〜60g程度)とそれに与える浮力(充…

年周潮

海の事典
海面の昇降で1年の周期を持つものを云う。主として海洋表層の温度・塩分の季節変動による膨張・収縮、海面気圧の季節変動によるものであるが、潮汐…

サテライト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] satellite 「衛星」の意 )① 人工衛星。特に、放送衛星や気象衛星などをいう。② 空港で、乗降客の便宜のために、主ターミナルか…

きあつ‐はいち【気圧配置】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気圧の分布にあらわれた各種の型をいう。それぞれの型によって天候がほぼ決定される。典型的な気圧配置としては、西高東低の冬型気圧配置…

要水量 ようすいりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
植物が生育期間中に必要とする水の量をいい、生育全期間中の吸水量を全乾物重(水分以外の体重)で割った値、すなわち乾物重1グラムを生産するのに必…

火山噴火予知連絡会

知恵蔵
火山噴火予知計画を推進するために設けられた、気象庁長官の私的諮問機関。それぞれの火山の活動に関する情報を交換し、予知計画に関する連絡を行う…

てんもん‐はかせ【天文博士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、陰陽寮にあって天文気象を観測し、もし変異があればその情況と意味を上奏する官人。正七位下相当の官。また、部下に天文生一〇人…

こくさい‐きょくねん【国際極年】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 極地方における気象、オーロラ、地磁気などの地球物理学的な現象を、国際間で協力して観測した年。第一回は一八八二~八三年、第二回は一…

総理府 そうりふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および総理府設置法に基づいて設置された国の行政機関。栄典に関する事務,各行政機関の施策および事務の総合調整,他の行政機関の所…

富士山と噴火

共同通信ニュース用語解説
山梨、静岡県境にある標高3776メートルの火山で日本最高峰。富士山火山防災対策協議会によると、過去5600年間で確認された約180回の噴火のうち、96%…

アイギス Aigis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話にゼウスおよびアテナの持物として現われるやぎ皮の楯。ゼウスの楯には,クレタ島で彼の乳母役をつとめた雌やぎアマルテイアの皮が張ら…

全世界海洋情報サービス・システム ぜんせかいかいようじょうほうサービスシステム International Global Ocean Service System; IGOSS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般の海洋観測によって得られた水温,塩分,海流の状態などをリアル・タイムで収集し,海況予報などの資料に供するシステム。世界気象機構 (WMO) と…

余震確率評価

知恵蔵
大地震後の余震発生の見通しを確率という数値で表すこと。1998年4月から、震度5弱程度以上の地震の後に、気象庁または地震調査委員会から、「3日以内…

み‐めい【未明】

デジタル大辞泉
まだ夜が明けきらない時分。びめい。[補説]気象庁の天気予報等では、午前0時頃から午前3時頃までをさす。→明け方 →朝[類語]明け方・夜明け・曙・明け…

てい‐てん【定点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数学で、定まった位置の点。あたえられた点。② 国際民間航空機関(ICAO)の協定により、各国が共同して気象および海洋の観測を行な…

むろと‐たいふう【室戸台風】

精選版 日本国語大辞典
昭和九年(一九三四)九月二一日、四国の室戸岬に上陸して四国・近畿・北陸・東北地方を襲い大被害をもたらした大型台風。平均風速は毎秒四五メート…

うん‐りょう(‥リャウ)【雲量】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 空がどのくらい雲でおおわれているかを表わす量。雲が全くないときを〇、全天を占めたときを一〇とし、目測によって、その比率を数字で表…

最大離陸重量

共同通信ニュース用語解説
航空機が離陸する際に構造上許される最大の重量のこと。機種ごとに定められており、国土交通省が、飛行を認める航空機に出す「耐空証明」で指定され…

田中不二麿 たなかふじまろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘化2(1845).6.12. 名古屋[没]1909.2.1. 東京明治初期の文教行政の首脳。尾張藩士。幕末尾張藩の明倫堂の監生,助教並となり,また尊王派志士と…

福羽美静 ふくばびせい (1831―1907)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末・明治期の国学者。通称文三郎、号は木園、硯堂(けんどう)など。津和野(つわの)藩士の家に生まれる。1853年(嘉永6)より大国隆正(おおくにたか…

マレー David Murray 生没年:1830-1905

改訂新版 世界大百科事典
明治初期の文部省顧問のアメリカ人。モルレーとも呼ばれる。1852年ユニオン・カレッジを卒業,63年ラトガーズ・カレッジの数学,天文学の教授となる…

ふくざつ‐けい【複雑系】

デジタル大辞泉
数多くの要素で構成され、それぞれの要素が相互かつ複雑に絡み合った系またはシステム。脳、生命現象、生態系、気象現象のほか、人間社会そのものが…

せいみつじしんかんそく‐しつ〔セイミツヂシンクワンソク‐〕【精密地震観測室】

デジタル大辞泉
長野市松代町にある気象庁の地震観測所。旧日本軍が大本営を同地に移転するために建設した地下坑道を利用して、昭和22年(1947)年より地震観測を開…

百葉箱【ひゃくようばこ】

百科事典マイペディア
〈ひゃくようそう〉とも。地上での気象観測のため露場に設置する通風のよい小屋形の木箱で,中に温度計,湿度計などを収めるもの。二重のよろい戸で…

カンジン貯水池

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡久米島町、久米島西部にある溜池。「カンジンダム」ともいう。世界的にも珍しい地表湛水型地下ダムで、気象条件が厳しい島の農業を支え…

れっ‐しん【烈震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地震の強さを表わす等級の一つ。家屋の倒壊は三〇パーセント以下で、山くずれや地割れが生じ、多くの人々は立っていることができない程度…

顕熱 けんねつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
熱力学におけるエンタルピーと同義である。気象学では潜熱に対比して用いられる。いま、気温をT(絶対温度)、空気の定圧比熱をCpとすれば、単位質量…

きこう‐あんぜんほしょう〔‐アンゼンホシヤウ〕【気候安全保障】

デジタル大辞泉
気候変動に起因するリスクから国や社会を守ること。地球温暖化による気象災害の対策のほか、海面上昇が移民の増加を招き、紛争のリスクを増加させた…

kasúmí, かすみ, 霞・翳み

現代日葡辞典
1 [気象としての] A névoa;a bruma.~ no kakatta|霞のかかった∥「monte」 Enevoado.~ o tabete ikiru|霞を食べて生きる∥「não po…

乱雲 らんうん

日中辞典 第3版
1〔乱れ飛ぶ黒雲〕乱云luànyún,乌云wūyún.~乱雲乱れ飛ぶ|乌云滚滚gǔngǔn.…

IPCC

英和 用語・用例辞典
気候変動に関する政府間パネル (Intergovernmental Panel on Climate Changeの略。世界中の科学者や政府関係者らが、地球温暖化の最新動向を科学的に…

しゅんかん‐ふうそく【瞬間風速】

デジタル大辞泉
絶えず変動している風速の瞬間的な値。→最大瞬間風速[補説]天気予報や気象情報では3秒間の平均値を用いる。かつては、0.25秒間隔で計測される風速計…

れっ‐ぷう【烈風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 激しく吹く風。強い風。強風。気象学では、樹木の太い幹が吹き動かされ、海上では波が高くなるほどの風をいい、相当風速は毎秒一五~二九…

monitoring capability

英和 用語・用例辞典
監視能力monitoring capabilityの用例The Japan Meteorological Agency beefed up its monitoring capability for tornadoes in 2007.気象庁は、2007…

鈴木金一郎 (すずき-きんいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-? 明治時代の技術者。弘化(こうか)4年生まれ。明治7年内務省測量司の定夫(用務員)となり,のち中央気象台に転じる。水銀気圧計の修理法を研究…

情報保全監察室 じょうほうほぜんかんさつしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
安全保障に関する重要情報である特定秘密の指定の妥当性をチェックする政府の組織。2014年(平成26)12月の特定秘密保護法の施行にあわせ、内閣府に…

感 常用漢字 13画

普及版 字通
[字音] カン[字訓] こころうごく・おもう[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は咸(かん)。〔説文〕十下に「人の心を動かすなり」という。咸は聖器であ…

ゲリラ豪雨 げりらごうう

日本大百科全書(ニッポニカ)
突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと…

台風 たいふう typhoon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁が担当する北西太平洋(赤道より北で東経 180°より西の領域)のマリアナ諸島,カロリン諸島や南シナ海で発生する熱帯低気圧のうち,中心付近の…

個人情報保護法と条例

共同通信ニュース用語解説
氏名や生年月日、性別、住所といった個人を特定できる情報を適正に取り扱う基本理念を示したのが個人情報保護法で、2003年に成立。都道府県や市区町…

事業継続計画 じぎょうけいぞくけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
緊急事態にあった場合でも、企業や自治体などが倒産や事業縮小を余儀なくされないよう、中核となる事業の中断を防止し、ほとんどの事業を早期復旧す…

にんか‐ほいくしょ【認可保育所】

デジタル大辞泉
児童福祉法に基づいて設置された児童福祉施設。施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理など国が定めた設置基準を満たし、都道…

杉ノ下地区の被災状況

共同通信ニュース用語解説
宮城県気仙沼市杉ノ下地区では、1896年の明治三陸津波を免れた高台が市指定の避難場所となり、住民は避難訓練を重ねていた。2011年3月11日の東日本…

朝鮮人虐殺

共同通信ニュース用語解説
1923年9月に起きた関東大震災直後の混乱の中で、自警団や軍、警察の一部が朝鮮人らを暴行、殺害した事件。東京や神奈川を中心に起きた。「朝鮮人が…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android