デジタル大辞泉
「烈風」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れっ‐ぷう【烈風】
- 〘 名詞 〙 激しく吹く風。強い風。強風。気象学では、樹木の太い幹が吹き動かされ、海上では波が高くなるほどの風をいい、相当風速は毎秒一五~二九メートル。風力六~七にあたる。
- [初出の実例]「烈風五日曾不レ鳴レ条、崇雨一旬徒無レ破レ塊」(出典:経国集(827)二〇・白猪広成対策文)
- [その他の文献]〔書経‐舜典〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「烈風」の読み・字形・画数・意味
【烈風】れつぷう
猛烈な風。〔書、舜典〕大麓に
(い)るるに、烈風雷雨にも
はず。字通「烈」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
れっぷう【烈風】
山形の米焼酎。焼酎は本来清酒を蒸留する貴重な酒であったが、甲類焼酎全盛時に幻となりかけた。酒名は、その幻の酒の復活の意味を込めて、往年の名戦闘機の名にちなみ命名。低温の減圧蒸留で造った原酒を5年間熟成させる。原料は米、米麹。アルコール度数40%。蔵元の「米鶴酒造」は元禄年間(1688~1704)創業。清酒「米鶴」の醸造元。所在地は東置賜郡高畠町大字二井宿。
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
烈風〔小説〕
英国の作家ディック・フランシスのミステリー(1999)。原題《Second Wind》。競馬界を舞台にしたシリーズの第38作。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 