「三国志」の検索結果

10,000件以上


八十二銀行[株]【はちじゅうにぎんこう】

百科事典マイペディア
長野県を地盤とする地銀上位行。1877年に第十九国立銀行,1878年に第六十三国立銀行が創業。1931年両行が合併し,八十二銀行を設立(行名は両行の数…

文帝[魏] ぶんてい[ぎ] Wen-di; Wên-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]中平4(187)[没]黄初7(226)中国,三国時代の魏の第1代皇帝 (在位 220~226) ,文学者。姓名は曹丕。字は子桓。曹操の長子。建安 16 (211) 年五官…

たまも‐の‐まえ(‥まへ)【玉藻前】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 御伽草子「玉藻の草紙」、謡曲「殺生石」などに見える美女の名。三国伝来の金毛九尾の狐の化身で、鳥羽天皇を悩ましたが、安倍泰親の法力で正…

ノルマン‐じん【ノルマン人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ノルマンは Norman 「北方人」の意 ) 北欧人の一人種。北ゲルマン族に属し、長身で皮膚の色が白く、金髪青眼が多い。スカンジナビア・…

因幡堂縁起 いなばどうえんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
絵巻、1巻。京都・烏丸高辻(からすまたかつじ)の因幡堂(平等寺)草創の縁起を説いたもの。997年(長徳3)因幡国(鳥取県)の国司橘行平(たちばなゆ…

鶯餅 うぐいすもち

日本大百科全書(ニッポニカ)
青きな粉をまぶした餅菓子。餅または求肥(ぎゅうひ)を皮として小豆餡(あずきあん)を包み、両端をとがらせて青きな粉をまぶし、色合いと姿をウグイス…

ボリス3世 Boris Ⅲ

20世紀西洋人名事典
1894 - 1943 ブルガリア国籍。 元・ブルガリア国王。 父フェルディナンド1世の後を受けて即位し、1923年の軍事クーデターを機に政界に強い影響力を…

新見癒やしの名勝遺産

事典 日本の地域遺産
郷土史「阿哲郡誌」(1929(昭和4)年刊)に掲げられている名勝など15ヶ所の景勝地を「阿哲商工会地域遺産認定委員会」(名誉顧問・横浜国立大学名誉教授…

張魯 ちょうろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、2世紀末の道士。道教の始まりである五斗米道(ごとべいどう)(または天師道)を始めた張陵(ちょうりょう)(天師とよぶ)の孫。父の…

呉 ご

旺文社世界史事典 三訂版
①周代に長江下流(現在の蘇州)にあった国②三国時代の一国 222〜280③五代十国の一国 902〜937春秋時代末期に五覇の1つとして強大となったが,南方…

新羅 しんら

旺文社世界史事典 三訂版
?〜9354世紀半ば,朝鮮半島南東岸に建てられた王国。「しらぎ」とも読む三韓の1つである辰韓12国の一国斯盧 (しろ) は,辰韓を統一して新羅と号し…

リオ・ブランコ Jr.barão do José Maria da Silva Paranhos Rio Branco

20世紀西洋人名事典
1845 - 1912 ブラジルの外交官,政治家,歴史家。 元・ブラジル外相。 上院議員リオ・ブランコ子爵の息子で、1866年法科大学卒業と同時に「プラタ戦…

小布施氏館跡おぶせしやかたあと

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町御簾尾村小布施氏館跡[現]金津町御簾尾御簾尾(みすのお)の西方、熊坂(くまさか)川が竹田(たけだ)川へ合流する地域、字…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町小川村[現]六日町小川土沢(つちさわ)村の西、北東に高倉(たかくら)山、西は深沢(ふかさわ)村、南の三国(さくり)川…

柿本寺跡かきもとじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限平之馬場町柿本寺跡[現]鹿児島市平之町城(しろ)山南西端、新上(しんかん)橋付近に所在した。当寺門前の柿…

租庸調(そようちょう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
隋唐の均田制と表裏する税法。租は農産物を徴収する税として漢代よりあり,調は三国魏以来戸ごとに織物を出させた。北魏の均田制施行とともに,夫婦…

牟田上浦むたかみうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町浦之名村牟田上浦現金峰町浦之名(うらのみよう)内に比定される。保延四年(一一三八)一一月一五日に阿多郡司平忠景が観音…

天昌寺跡てんしようじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡吹上町永吉村天昌寺跡[現]吹上町永吉室屋(むるや)にあった。慈門山と号し、曹洞宗。本尊十一面観音。鹿児島福昌寺の末寺。由緒…

小明見村こあすみむら

日本歴史地名大系
山梨県:富士吉田市小明見村[現]富士吉田市小明見大明見(おおあすみ)村の北、南東杓子(しやくし)山の支尾根に挟まれて北西流する大沢(おおさ…

市部村いちべむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町市部村[現]石和町市部笛吹川と鵜飼(うかい)川に挟まれた平坦地にある。西は笛吹川を隔てて川田(かわだ)村(現甲府市)…

閲微草堂筆記 えつびそうどうひっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)代の学者紀昀(きいん)が集めた怪奇譚(かいきたん)集。24巻。四庫全書総纂(そうさん)官の仕事を終えた紀昀が、公務の余暇に自らの見聞…

政所村まどころむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市政所村[現]竹田市植木(うえき)挟田(はさだ)川中流にあり、南西は荻迫(おぎさこ)村。岡(おか)城下から一里。正保郷帳では長…

碇石村いかりいしむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡新和町碇石村[現]新和町碇石小宮地(こみやじ)村の西に位置し、南は中田(なかた)村と接する。赤城(あかぎ)山(二二六メートル…

西山村にしやまむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町西山村[現]宇目町木浦内(きうらうち) 西山中岳(なかだけ)村・葛葉(くずは)村の西に位置し、中岳川支流西山川と傾(か…

西蓮寺さいれんじ

日本歴史地名大系
三重県:上野市長田村西蓮寺[現]上野市長田長田(ながた)の垣内にあり、医王山無量寿院と号し、天台真盛宗。本堂の額は京都大徳寺高桐院の清巌宗…

和具村わぐむら

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡志摩町和具村[現]志摩町和具先志摩(さきしま)半島のほぼ中央部にあり、東は布施田(ふせだ)村、西は越賀(こしか)村に接する。…

中陣内村なかじんないむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡大津町中陣内村[現]大津町陣内(じんない)陣内村の北西に立地する。寛永一〇年(一六三三)の人畜改に際して、陣内村は「上陣内」…

板屋村いたやむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町板屋村[現]三重町奥畑(おくばた) 板屋小津留(こづる)村の南東、本城(ほんじよう)山(四四〇・一メートル)南麓にある。…

松ヶ平村まつがひらむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町松ヶ平村[現]三重町伏野(ふせの) 大無礼(おおむれ)中津無礼(なかつむれ)村の東、北西流する奥畑(おくばた)川流域にあ…

レーケ

朝日日本歴史人物事典
没年:没年不詳(没年不詳) 生年:1842.12.4 明治期に来日したお雇い外国人。オランダ人技師。オランダのコリンス・プラート州生まれ。大蔵省土木寮(…

加羅【から】

百科事典マイペディア
古代朝鮮の南東部にあった国名。伽耶(かや),駕洛(から)などとも。中国史料に見える三韓のうちの弁韓(弁辰)の領域とほぼ対応するものと推定され,…

吉井川【よしいがわ】

百科事典マイペディア
岡山県東部の川。長さ133km,流域面積2060km2。中国山地の三国山に発して南流,津山盆地で加茂川を合わせ,吉備(きび)高原を南流して,吉井町(現・…

舶載鏡 はくさいきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
弥生(やよい)、古墳時代、日本列島で製作した仿製(ぼうせい)鏡に対して、大陸から舶載した銅鏡をいう。弥生時代には、朝鮮半島製の多鈕細文(たちゅう…

六十里越(新潟・福島県境) ろくじゅうりごえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県魚沼市(うおぬまし)と福島県南会津(みなみあいづ)郡只見町(ただみまち)の境にある旧南会津街道の峠越えで、八十里越とともに会津南山御蔵入(あ…

国際科学技術センター こくさいかがくぎじゅつセンター International Science and Technology Center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧ソ連で核兵器などの大量破壊兵器の開発・製造にたずさわっていた科学者,技術者にソ連崩壊後新しい平和目的の研究課題を与え,第三国への核兵器関…

中林竹洞 なかばやしちくとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]安永5(1776).名古屋[没]嘉永6(1853).3.20. 京都江戸時代後期の南画家。医者玄棟の子。名は成昌,字は伯明,号は竹洞,融斎,沖澹。元の李 衎の墨…

オートパクト Auto Pact

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1965年にアメリカとカナダの間で締結された自動車協定。これにより,ローカル・コンテントなど一定の条件を満たすアメリカまたはカナダの企業は,自…

さん‐けつ【三傑】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 三人のすぐれた人物をいう。[初出の実例]「藤原朝臣諸成卒。諸成〈略〉弘仁年中為二文章生一。聰悟超レ倫。暗二誦文選上帙一。学中…

ちゅう‐さい【仲裁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 対立し争っているものの間にはいっていろいろとりなし、双方を仲なおりさせること。〔英和記簿法字類(1878)〕② 第三者もしくは第三国…

ぎん‐せかい【銀世界】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① あたり一面雪が降って、まっ白になっている景色。また、すべて一面に白く美しいことにいう。[初出の実例]「仮に峨嵋の銀世界を出でて」(…

ふよ【扶余・夫余】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 紀元前一世紀から五世紀まで、中国東北部(旧満州南部)から朝鮮北部にかけて活躍したツングース系部族。また、その建てた国。一世紀から三世…

ヨーロッパ‐きょうどうたい【ヨーロッパ共同体】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] European Community の訳語 ) ヨーロッパ経済共同体(EEC)、ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)、ヨーロッパ原子力共同体(EURA…

ほ‐まち【外持・帆待】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 帆待 ) 運賃積船の船乗りが、ひそかに運送契約外の私の荷物または他人依頼の荷物を運送して内密の収入を得ること。また、その収得した…

杏林

故事成語を知る辞典
医者を上品に指すことば。 [使用例] 召されて将軍の脈を取るのは、町医者の最上の栄誉で、〈略〉朝井玄龍はまさに名声富貴倶ともに兼ね備わった杏林…

小学館 和西辞典
その間|durante ese tiempo, ⸨慣用⸩a todo esto4日間|durante cuatro díasこれから3年間は|en los próximos tres añosここ…

川原郷かわはらごう

日本歴史地名大系
三重県:伊賀国山田郡川原郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「三国地志」は山田川のほとりの畑(はた)村(現阿山郡大山田村)の字川原…

嘉例川村かれがわむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名市嘉例川村[現]桑名市嘉例川・野田(のだ)・大山田(おおやまだ)現桑名市の西部にあり、大仲(おおなか)新田の東北に位置する丘陵…

久知野村くちのむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡河芸町久知野村[現]河芸町久知野田中(たなか)川の北岸で、大別保(おおべつぽ)村西方丘陵の南裾に位置する。応安元年(一三六八…

triangular

英和 用語・用例辞典
(形)三角の 三角形の 三角関係の 三者三つ巴(どもえ)の 三者[3者]間のtriangularの関連語句triangular agreement三者間の協定 三国間の協定triangula…

遼東半島 りょうとうはんとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
リアオトン半島。中国東北部遼寧省南部にあり,南西に向かって黄海・渤海に突き出している半島。1895年(明治28)日清講和条約で日本に割譲されたが,…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android