「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


非常用雇用 ひじょうようこよう non-regular empolyment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
常用雇用以外の雇用形態。常用雇用とは,雇用期間を明示していない正規従業員の雇用形態をいう。これに対して,パートタイム,アルバイト,嘱託,派…

かかり‐ぶね【掛船・懸船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 停泊している船。繋船(けいせん)。[初出の実例]「笘(とま)葺(ふき)たるかかり舟の中(うち)に入て」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)…

ふしみ‐ぶね【伏見船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 過書船とともに近世淀川水運の中心勢力を占めた、伏見奉行支配下の川船。元祿一一年(一六九八)一五石積二〇〇艘の就航が許可されたが…

てんじ‐てんのう(テンヂテンワウ)【天智天皇】

精選版 日本国語大辞典
第三八代天皇(在位六六八‐六七一)。舒明天皇の子。母は皇極天皇。名は葛城。中大兄皇子ともいう。中臣鎌足と謀って蘇我氏を滅ぼし、孝徳・斉明両朝…

アジア新外交 アジアしんがいこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1991年に東南アジア歴訪の際,海部首相がシンガポールで行なった演説のなかで打出したアジア外交の新機軸。従来より明確な言葉で第2次世界大戦中の日…

チャクリー改革 チャクリーかいかく Chakrī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイのチャクリー朝の諸改革,特にラーマ5世チュラーロンコーン王の近代化諸政策をいう。ラーマ1世は法典の改訂,2世と3世は西欧諸国との国交に努め…

駐蔵大臣 ちゅうぞうだいじん zhu-cang da-chen; chu-tsang ta-ch`ên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清時代チベットに派遣され政治を監督した大臣で,駐蔵弁事大臣と 帮弁大臣の2人を含む。清朝は雍正5 (1727) 年のチベットの内乱平定よりのち,…

奴国 なこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
「魏志倭人伝」にみえる倭の一国。伊都(いと)国の東南100里の地にあり,官を兕馬觚(しまこ)といい,副官は邪馬台国(やまたいこく)から派遣された卑奴…

二・二八事件(に・にはちじけん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1947年,台湾で発生した民衆と政府との衝突事件。中華民国復帰後の台湾では,省政府からの本省人(ほんしょうじん)排除や経済混乱のため本省人の不満…

羲和 ぎわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国古代の神話に登場する神。羲和に関する神話には、大まかにいって二つの流れがある。その一つは『楚辞(そじ)』や『淮南子(えなんじ)』などに描き…

畑俊六 はたしゅんろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.7.26. 東京[没]1962.5.10. 東京元帥。陸軍大将。会津藩士畑能賢の子。陸軍大将畑英太郎は実兄。 1900年陸軍士官学校卒業後,野砲第1連隊付…

国際数学オリンピック こくさいすうがくおりんぴっく International Mathematical Olympiad

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学の問題を解く能力を競う国際大会。国際科学オリンピックの一つである。略称IMO。20歳未満で、大学教育を受けていない者が対象。数学的な才能に恵…

personnel

英和 用語・用例辞典
(名)人員 要員 従業員 社員 職員 隊員 担当者 スタッフ 人事personnelの関連語句accounting personnel経理担当者branch personnel支店職員 支店スタ…

津軽信明

朝日日本歴史人物事典
没年:寛政3.6.22(1791.7.22) 生年:宝暦12.6.22(1762.8.11) 江戸後期の大名。弘前藩(青森県)8代藩主。弘前城に生まれる。7代藩主信寧の子,母は安西…

何如璋

朝日日本歴史人物事典
没年:光緒17(1891) 生年:道光18(1838) 清国の初代駐日公使。中国語読みは「ホー・ルーチャン」。広東省大埔の人。字は子峨。進士となり,李鴻章に認…

田原藩 (たはらはん)

改訂新版 世界大百科事典
三河国(愛知県)渥美郡田原にあった譜代小藩。関ヶ原の戦後1601年(慶長6)戸田尊次が伊豆下田より1万石で入封。忠能をへて忠昌の代に肥後富岡に移…

紅葉山 (もみじやま)

改訂新版 世界大百科事典
江戸城の本丸と西丸との間で,西丸の東北にある小丘。鷲の森と呼ばれていたところで,楓山とも書く。古墳という推測もあるが,江戸城構築後,1618年…

予備自衛官 (よびじえいかん)

改訂新版 世界大百科事典
平時においては一般社会人としてそれぞれの職業に従事し,有事には,防衛庁長官による防衛招集によって,自衛隊を急速かつ計画的に増強する目的で招…

防衛計画の大綱

知恵蔵
防衛の基本的な方向性や防衛力の規模について大枠を示す政府の決議で、まず1976年に決められた。95年11月には冷戦終了という戦略環境の根本的変化に…

トンキン事件 とんきんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1873年、フランスとベトナム(阮(げん)朝)の間に生じた抗争。1860年代に南部のコーチシナを占領したフランス海軍は、メコン川をさかのぼって雲南に…

子会社

ASCII.jpデジタル用語辞典
議決権のある株式の50%超を、他の会社(この場合親会社を指す)に保有されている会社を指す。たとえ50%以下であっても40%以上の株式を保有され、営業…

かが

知恵蔵mini
海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦。艦名の「かが」は石川県南部の旧国名「加賀」に由来。2015年3月に就役した「いずも」型護衛艦の2番艦で、17年3月の就…

国連レバノン暫定軍 こくれんレバノンざんていぐん United Nations Interim Force in Lebanon; UNISFIL

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1978年のイスラエルとレバノンの紛争に際して,秩序の回復のために国連安保理によってレバノン南部に派遣された兵力。パレスチナ・ゲリラのイスラエ…

クラスターマップ

知恵蔵mini
2020年の国内での新型コロナウイルス感染拡大を受け、厚生労働省が感染者の小規模集団を意味する「クラスター」の発生地域を全国地図上に表したもの…

ゴスケビッチ Goskevich, Iosif

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの外交官。北京に在勤したのち,1854年遣日使節 E.プチャーチンの訳官として長崎に来航,条約交渉にあたり,のち 58年箱館領事として着任,翌…

崇神天皇 (すじんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第10代天皇。父は開化天皇。母は伊香色謎命(いかがしこめのみこと)。「日本書紀」によると,都は磯城(しき)の瑞籬(みずかきの)宮(奈…

若桜部五百瀬

朝日日本歴史人物事典
没年:持統10.9(696) 生年:生年不詳 壬申の乱(672)で活躍した大海人皇子(のちの天武天皇)の舎人。稚桜部とも書き,姓は臣,天武14(685)年11月の改姓で…

三浦義明 (みうら-よしあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1092-1180 平安時代後期の武将。寛治(かんじ)6年生まれ。三浦義継(よしつぐ)の子。相模(さがみ)(神奈川県)三浦荘を本拠とし,三浦大介(おおすけ)を…

平群木菟 (へぐりのつく)

改訂新版 世界大百科事典
武内宿禰(たけうちのすくね)の子で,平群氏の始祖といわれる伝説上の人物。〈ずく〉ともよぶ。《日本書紀》によると,5世紀ごろ彼はしばしば百済(…

蜀 (しょく) Shǔ

改訂新版 世界大百科事典
中国,五代十国の一つ。後蜀ともいう。934-965年。前蜀を滅ぼした後唐は,その地支配のために孟知祥を派遣したが,彼が自立して建てたのが後蜀である…

遣新羅使【けんしらぎし】

百科事典マイペディア
日本古代の朝廷が新羅に派遣した使節。《日本書紀》によると欽明天皇の時代より新羅との間で任那(みまな)問題をめぐる交渉があり,日本側の使節は新…

つかい‐りょう(つかひレウ)【使料・遣料】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 使用に供するためのもの。しりょう。使用(つかいよう)。② 物や場所の利用代として支払われる金。使用料。[初出の実例]「其運上は其大名…

小早川 秋声 コバヤカワ シュウセイ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の日本画家 生年明治22(1889)年9月26日 没年昭和49(1974)年2月6日 出生地兵庫県神戸 本名小早川 盈麿 学歴〔年〕京都市立絵画専門学…

かり【狩】 の 使((つか))い

精選版 日本国語大辞典
平安時代、一一月五節のとき、あるいは随時に朝廷から鳥獣狩猟のために河内国交野(かたの)や遠江・備中など諸国に派遣された勅使。多く五位程度の者…

木越 安綱 キゴシ ヤスツナ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書陸相,貴院議員 旧名・旧姓旧姓=加藤 生年月日安政1年3月25日(1854年) 出身地石川県 学歴陸士(旧1期)卒 経歴明治10年陸軍少尉。ドイツに留学し、…

日野 熊蔵 ヒノ クマゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍軍人 航空先覚者。 生年明治11(1878)年6月9日 没年昭和21(1946)年1月15日 出生地熊本県 経歴千葉県佐倉の歩兵連隊を経て、軍用…

武内 徹 タケウチ トオル

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 福井市長。 生年慶応3年5月4日(1867年) 没年昭和4(1929)年11月25日 出身地越前国福井(福井県) 学歴〔年〕陸士〔明治20年〕…

チャムラン山 ちゃむらんさん Chamlang

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネパール・ヒマラヤ山脈のコシ地区にある雄峰。標高7319メートル。エベレスト山からマカルー山へ、やや南東方向へ延びる山稜(さんりょう)の中間あた…

北清事変 ほくしんじへん

山川 日本史小辞典 改訂新版
義和団事変とも。1900年,中国でおこった義和団の乱を列国連合軍が鎮圧した戦争。義和団が6月北京の列国公使館区域を包囲したため,日・英・米・仏・…

大田 実 オオタ ミノル

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の海軍中将 生年明治24(1891)年4月7日 没年昭和20(1945)年6月13日 出生地千葉県長柄町 学歴〔年〕海兵(第41期)〔大正2年〕卒 経歴昭…

丁一権 ていいっけん / チョンイルゴン (1917―1994)

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)の軍人、政治家。咸鏡北道(かんきょうほくどう/ハムギョンプクド)慶源生まれ。満州国奉天軍官学校を経て、日本の陸軍士官学校に留…

番所【ばんしょ】

百科事典マイペディア
近世に警備や見張りなどの役目にあたる番人が詰めた施設。通行人・船舶および荷物などを監視,税の徴収を行う場合もあった。陸上交通では,五街道な…

長岡監物

朝日日本歴史人物事典
没年:安政6.8.10(1859.9.6) 生年:文化10.2.11(1813.3.13) 幕末の肥後藩(熊本県)家老。本姓米田,名は是容,通称源三郎。父は是睦。天保3(1832)年,20…

万生寺まんしようじ

日本歴史地名大系
香川県:大川郡引田町引田村万生寺[現]引田町引田引田の町なか、善覚(ぜんかく)寺の東隣にある。利剣山菩提心院と号し、真言宗善通寺派、本尊不…

梶取崎かんどりざき

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡太地町太地村梶取崎[現]太地町太地太地の南東端、熊野灘に突出し、北にある灯明(とうみよう)崎からの海岸は断崖が続き、豪壮…

三津口町みつぐちまち

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市松山城下三津口町[現]松山市本町(ほんまち)五丁目・松前町(まさきまち)五丁目・萱町(かやまち)五―六丁目松山城下町の西北端に…

鹿田荘【しかたのしょう】

百科事典マイペディア
備前国御野(みの)郡にあった摂関家渡領の荘園。〈かたのしょう〉ともいう。旭川下流域右岸,ほぼ現岡山市の市街部南半を荘域とした。対岸は奈良春日…

白猪屯倉 (しらいのみやけ)

改訂新版 世界大百科事典
《日本書紀》の欽明紀,敏達紀にみえるミヤケ(屯倉)。欽明16年7月壬午条によると,大臣蘇我稲目らを派遣して〈吉備五郡〉に〈白猪屯倉〉を置き,つ…

寧波の乱 (ニンポーのらん)

改訂新版 世界大百科事典
1523年(大永3,明の嘉靖2)中国浙江省寧波でおこった争乱。室町時代中期以後,遣明船派遣の権利は細川氏と大内氏によって争われていたが,両者の抗…

中国人民志願軍 ちゅうごくじんみんしがんぐん Zhong-guo ren-min zhi-yuan-jun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮戦争に際し抗米援朝のために編成され,朝鮮に派遣されて米軍を中心とした国連軍と戦った中国軍。その主力は人民解放軍将兵であったが,新たに志…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android