「改革」の検索結果

10,000件以上


嘉納 治兵衛 カノウ ジヘエ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 白鶴酒造会長。 生年文久2年1月(1862年) 没年昭和26(1951)年1月 出生地奈良県 別名号=鶴翁 経歴奈良の神司中村家の三男で、…

知藩事【ちはんじ】

百科事典マイペディア
1869年(明治2年)版籍奉還後,旧藩主をそのまま旧藩領支配官として任命した職名。藩名を冠する場合は〈…藩知事〉と呼ぶ。翌年の改革で知藩事の家禄…

大原重徳【おおはらしげとみ】

百科事典マイペディア
幕末・維新期の公家。大原重成の養子(実は重尹(しげのぶ)の子)。1858年日米修好通商条約の勅許に反対し安政の大獄に連座するが処刑をまぬがれる。…

軍艦奉行【ぐんかんぶぎょう】

百科事典マイペディア
江戸幕府の役職。1859年に設置され,幕府海軍を統轄し,軍艦操練所も管掌。のち軍艦奉行並も置かれた。初代は長崎海軍伝習所を管理していた永井尚志(…

黄帽派【こうぼうは】

百科事典マイペディア
ラマ教(チベット仏教)の新教派。14世紀の高僧ツォンカパはラマ教の教風の改革を図り,厳格な戒律実践を主張してゲルー(徳行)派を興した。彼が法…

カルデナス

百科事典マイペディア
メキシコの政治家。メキシコ革命に参加し,州知事,閣僚,国民革命党(制度的革命党の前身)党首を歴任。大統領(1934年―1940年)として1917年憲法の…

大関増裕 (おおぜき-ますひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838*-1868* 幕末の大名。天保(てんぽう)8年12月9日生まれ。遠江(とおとうみ)横須賀藩主西尾忠善の孫。大関増徳(ますよし)の養子となり,文久元年下…

奥平昌男 (おくだいら-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1763-1786 江戸時代中期の大名。宝暦13年6月14日生まれ。奥平昌鹿(まさか)の長男。安永9年豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩主奥平家4代となる。天明2…

堀平太左衛門 (ほり-へいたざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1717*-1793 江戸時代中期の武士。享保(きょうほう)元年12月3日生まれ。肥後熊本藩家老。宝暦2年藩主細川重賢(しげかた)に登用され大奉行となる。以…

こっかぎょうせいそしき‐ほう〔コクカギヤウセイソシキハフ〕【国家行政組織法】

デジタル大辞泉
内閣の統轄下にある国の行政機関(省・庁・委員会など)の基準を定めた法律。昭和24年(1949)施行。この法律に基づいて、各省設置法が定められてい…

結城寅寿 (ゆうき-とらじゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1818-1856 江戸時代後期の武士。文政元年生まれ。結城晴徳の次男。常陸(ひたち)水戸藩士。御前小姓から若年寄,執政となる。門閥派(結城派)の中心と…

武蔵川喜偉 (むさしがわ-よしひで)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1987 昭和時代の力士,親方。明治42年3月1日生まれ。出羽海部屋に入門,しこ名は出羽ノ花。大正14年初土俵,最高位は前頭筆頭。昭和15年引退後は…

ヘンリー(2世) フォード Henry Ⅱ Ford

20世紀西洋人名事典
1917.9.4 - 1987.9.29 米国の実業家。 フォード・モータース社長。 デトロイト生まれ。 祖父はフォード・モータースの創設者で、父が早くに死去し…

団結禁止法 だんけつきんしほう Combination Acts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスで 1799,1800年に制定された労働組合やその他の産業上の団結を禁止する法律。 18世紀中葉から初期労働組合の運動は個別的に否定されてきた…

ダントンの死 ダントンのし Dantons Tod

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの劇作家 G.ビュヒナーの戯曲。4幕物の悲劇。 1835年刊。約 70年後の 1902年にベルリンの自由民衆舞台で初演。ビュヒナー 21歳のときの作。ヘ…

連邦会議[ソビエト連邦] れんぽうかいぎ[ソビエトれんぽう] Sovet Soyuza SSSR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民族会議とともにソ連邦最高会議を構成する立法機関の一院。勤労者の共通利益を代表する。代議員は人口 30万人に1人の割合で選出され,計 750人。任…

富裕税法 ふゆうぜいほう Wealth Tax Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1935年アメリカでニューディール政策の一環として制定された歳入法。所得の再分配を意図した税制改革で,不動産税,贈与税,株式資本税が引上げられ…

イーラジ・ミールザー いーらじみーるざー Īraj Mīrzā (1874―1926)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イランの詩人。カジャール朝の名門に生まれる。若いとき詩人として宮廷に仕えたが、のちに官吏として各地を転任し、晩年は失意のうちに過ごした。平…

神権政治 しんけんせいじ theocracy

旺文社世界史事典 三訂版
主権が神にあるとされる政治体制統治者が神とされることもあるが,多くは神の代理人・神の言葉の媒介者とされる。政治と宗教が分離していない未開社…

藤田東湖 ふじたとうこ

旺文社日本史事典 三訂版
1806〜55幕末の水戸学者幽谷の子。水戸藩士。彰考館に勤務し,水戸学の中心人物として活躍。藩主徳川斉昭 (なりあき) を助けて藩政改革に尽力し,の…

薩陽往返記事さつようおうへんきじ

日本歴史地名大系
四冊 高木善助著 鹿児島藩天保改革の銀主となった平野屋五兵衛の分家筋である高木善助は国産雑紙製造を担当し、文政一一年から天保一〇年までに大坂…

下弥勒村しもみろくむら

日本歴史地名大系
埼玉県:羽生市下弥勒村[現]羽生市弥勒古くは上弥勒村と一村で弥勒村と称した。検地も上弥勒村同様で、明和七年(一七七〇)と推定されるが川越藩…

赤淵村あかぶちむら

日本歴史地名大系
栃木県:黒磯市赤淵村[現]黒磯市細竹(ほそだけ)南に入会原野大輪地(おおわじ)原が広がり、東は細竹村、西は油井(ゆい)村。那須野ヶ原北部に…

グラックス(兄)(グラックス(あに)) Tiberius Sempronius Gracchus

山川 世界史小辞典 改訂新版
前162~前132古代ローマの政治家。名門の出。母はスキピオ(大)の娘。前133年護民官として改革運動を行う。大土地所有者の土地兼併,ローマの国防力の…

後唐(こうとう) Houtang

山川 世界史小辞典 改訂新版
923~936五代第2代の中原王朝。先祖は突厥沙陀(とっけつさだ)部の朱邪(しゅや)氏。唐の節度使李克用(りこくよう)の子李存勗(りそんきょく)(荘宗(そう…

ブッシュ(ヘルマン) Germán Busch

山川 世界史小辞典 改訂新版
1904~39ボリビアの軍人,大統領(在任1937~39)。パラグアイとのチャコ戦争に将校として従軍。その敗北から祖国近代化の必要性を痛感し,1937年トロ…

羽田孜内閣 はたつとむないかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
新生党党首の羽田孜を首班とする内閣(1994.4.28~6.30)。1994年(平成6)羽田孜が首相に指名され,組閣中に連立与党の社会党が離脱,公明党・日本新党…

国鉄の分割・民営化

共同通信ニュース用語解説
国の行政改革の一環として1987年に国鉄が分割・民営化された。担っていた輸送網は地域ごとのJR旅客6社と貨物1社に分かれ、保有車両も各社に承継。長…

プロパブリカ

共同通信ニュース用語解説
非営利の米報道機関として2007年から08年にかけ設立された。100人を超える記者を擁して調査報道を展開し、政府や企業による権力乱用や不正行為を明…

戦前の飛び級制度

共同通信ニュース用語解説
6年制だった旧制小学校を5年で修了して旧制中学に入ったり、5年制の旧制中学を4年で修了して旧制高校に入学できたりする制度がかつてはあった。第2…

防衛財源

共同通信ニュース用語解説
政府は2023~27年度の5年間で総額約43兆円を防衛費に投じる計画だ。このうち増額分の財源は四つ。歳出改革で3兆円強、税収の上振れや予算の使い残し…

身みを切き・る

デジタル大辞泉
1 つらさや寒さが厳しく、からだを切るように感じられる。「―・るような寒さ」「議員自らが―・る姿勢を示す」「―・る改革」2 自分の金で払う。身銭…

アンチキリスト

百科事典マイペディア
〈キリストの敵〉の意で,ギリシア語ではAntichristos。世界終末のキリストの再臨前に出現して教会を迫害したり世を惑わす偽預言者,異端,悪魔など…

モハンマド・レザー・パフラビー

百科事典マイペディア
パフラビー朝イラン国王(在位1941年―1979年)。パーレビとも。父はレザー・シャー・パフラビー。米国への依存を深めて左派勢力やモサッデクらの民主…

仙石左京 (せんごく-さきょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1787-1836* 江戸時代後期の武士。天明7年生まれ。但馬(たじま)(兵庫県)出石(いずし)藩家老。文化12年藩主仙石政美(まさよし)のもとで筆頭家老とな…

酒井忠学 (さかい-ただのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1809*-1844 江戸時代後期の大名。文化5年11月17日生まれ。酒井忠道(ただひろ)の7男。妻は将軍徳川家斉(いえなり)の娘喜代姫。叔父(おじ)酒井忠実(…

アママン (Amerman, James Lansing)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1928 アメリカの宣教師。1843年8月13日生まれ。改革派教会から派遣され,明治9年(1876)来日。布教のかたわら,ブラウン塾,東京一致神学校,明治…

ニュージェント (Nugent, Donald R.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? アメリカの軍人。昭和11-16年大阪商大などの講師をつとめる。第二次大戦中は西太平洋地域を転戦。21年K.ダイクの跡をついでGHQ民間情報教育局(…

カルボ Carbo, Gaius Papirius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前119古代ローマの政治家。 T.グラックス (→グラックス兄弟 ) の改革に協力。前 131年護民官 (トリブヌス・プレビス ) 。翌年土地査察委員…

クインシー Quincy, Josiah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1772.2.4. マサチューセッツ,ブレイントリー[没]1864.7.1. ボストンアメリカの政治家,教育者。 1805~13年連邦下院議員。連邦派に属した。 20…

聖学院大学 せいがくいんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キリスト教系の私立大学。 1903年創設の聖学院神学校を起源とする。 47年の学制改革に伴い,聖学院中学校,女子聖学院中学部を設立,67年の女子聖学…

チューリヒ一致信条 チューリヒいっちしんじょう Zürich Consensus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラテン語では Consensus Tigurinus。 1549年5月,フランス語系スイス新教徒を代表する J.カルバンと G.ファレルおよびドイツ語系スイス新教徒を代表…

ホールデーン Haldane, Richard Burdon, 1st Viscount Haldane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1856.7.30. エディンバラ[没]1928.8.19. パースシャー,クローンイギリスの政治家。 1885年以来自由党下院議員。南アフリカ戦争を支持。 1905年…

レラン大修道院 レランだいしゅうどういん Abbaye de Lérins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの修道院。 390~410年頃ホノラツスによってカンヌ湾のレラン諸島のサントノラ島に創立された。5世紀に知的活動の中心地として知られ,アル…

プラッター Platter, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1499.2.10. ワリス,グレーヘン[没]1582.1.26. バーゼルスイスの人文主義者。アルプスの山羊番から身を起し,苦学力行の末,バーゼルでヘブライ…

新プロテスタント主義 しんプロテスタントしゅぎ Neuprotestantismus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
E.トレルチの造った術語であり,古プロテスタント主義に対して用いられる。近代文化の影響により,啓蒙主義以後 (1700以後) ,宗教改革の教会から質…

ハーン アマーヌッラー Khān Amānullāh

20世紀西洋人名事典
1892.6.1 - 1960.4.25 アフガニスタンの政治家。 元・アフガニスタン国王(バーラクーザイ朝第6代)。 1919年カブルール知事在任中に、父であるハビ…

F. シハーブ Fu’ād Shihāb

20世紀西洋人名事典
1902 - 1973 レバノンの軍人,政治家。 元・レバノン大統領。 1946年軍司令官となり、’52年の反政府デモや’58年の内乱に軍による反政府勢力の鎮圧を…

イクナートン Ikhnaton(Akhenaten; Akhnaton); Amenhotep IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプト第 18王朝 10代目の王 (在位前 1379~前 1362) 。アメンホテプ4世とも呼ばれる。アメンホテプ3世の子で王妃はネフェルティティ。世界最…

カルロス(3世) かるろす Carlos Ⅲ (1716―1788)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン王(在位1759~88)、ナポリ王(在位1735~59)。24年間ナポリ王であったが、異母兄フェルナンド6世の死によりスペイン王を継承した。啓蒙(…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android