「気象防災監」の検索結果

8,915件


長野蘇南 (ながの-そなん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1931 明治-昭和時代前期の医師,俳人。明治6年9月23日生まれ。日露戦争に従軍。陸軍軍医学校教官,京都の衛戍(えいじゅ)病院長などをつとめる。…

小笠原只八 (おがさわら-ただはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829-1868 幕末の武士。文政12年3月生まれ。小笠原謙吉の兄。土佐高知藩士。山内豊信(とよしげ)にみとめられて大監察となり,土佐勤王党を弾圧。の…

コットン John Cotton 生没年:1584-1652

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのピューリタン聖職者,ニューイングランド創設期の宗教指導者。イギリスのダービーに生まれ,ケンブリッジ大学卒業,同大学の講師,学生監…

侯顕 こうけん Hou Xian; Hou Hsien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の宦官。永楽帝に仕えた。帝はチベットを招撫するため,当時最も勢力のあったラマ僧の哈立麻を招こうとして永楽1 (1403) 年侯顕を使節として…

河内国【かわちのくに】

百科事典マイペディア
旧国名。河州とも。畿内の一国。今の大阪府の東部。古くから開け,人口も多く,716年和泉監(いずみげん)を分置したが,740年併合,757年和泉国として…

禿氏祐祥 (とくし-ゆうしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1960 明治-昭和時代の仏教学者。明治12年6月14日生まれ。浄土真宗本願寺派の僧。大正3年「仏教大辞彙(じい)」の編集主任。9年仏教大(現竜谷大…

万言の書 ばんげんのしょ wan-yan-shu; wan-yen-shu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代に監司といわれた州県官の監督機関の長である一路 (宋・金代の地方監督区画) の転運使,提点刑獄などが,その任を終えて都に帰るとき,皇…

布施 慶助 フセ ケイスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年慶応1年4月(1865年) 没年昭和8(1933)年2月21日 出身地出羽国置賜郡(山形県) 学歴〔年〕陸士〔明治22年〕卒,陸大〔明…

便奏 びんそう

山川 日本史小辞典 改訂新版
公式令(くしきりょう)に規定された,太政官から天皇へ上奏する文書様式の一つ。日常的な小事について少納言が奏上する。天皇の裁可は少納言によって…

トライトン‐ブイ(TRITON buoy)

デジタル大辞泉
《TRITONは、TRIangle Trans-Ocean buoy Networkの頭文字から》日本の海洋研究開発機構がインド洋から西太平洋の熱帯域に設置している海洋観測用のブ…

恵山岬灯台えさんみさきとうだい

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁椴法華村椴法華村恵山岬灯台[現]亀田郡椴法華村字恵山岬亀田(かめだ)半島の東端、恵山岬の岩頭にある灯台。津軽海峡の東口に位…

2014年関東の豪雪

知恵蔵
2014年2月に、関東地方周辺などで起こった記録的な降雪や雪害。2月7日から9日、次いで11日、14日から16日にかけてと降雪が続き、関東平野で数十セン…

笠山 かさやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県北部,萩市西部の越ヶ浜半島上の小丘。標高 112m。玄武岩からなる。砂州によって陸繋島化し,山麓に明神池(国指定天然記念物)と数ヵ所の風穴…

天文潮

海の事典
潮汐は主として月・太陽の起潮力によって起こされる規則的な海面水位変化であるが、気温・水温の変化、気圧の変化等によっても水位が変化し、その中…

日周潮

海の事典
潮汐の分潮の中でほぼ1日の周期を持つものを日周潮と呼ぶ。日周潮の主要なものは、日月合成日周潮(K1分潮、周期23.93時間)、主太陰日周潮(O1 分潮…

ウラジミール トループコ Vladimir Fedorovich Tolubko

20世紀西洋人名事典
1914.11.25 - 1989.6.17 ソ連の軍人,政治家。 元・ソ連邦国防次官,元・陸軍元帥。 ウクライナ出身。 1951年ソ連軍参謀本部大学卒業。’32年より軍勤…

げんば‐りょう(‥レウ)【玄蕃寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制での官司の一つ。治部省の管轄下にあり、外国人の送迎接待や、仏事、僧尼の名籍等を扱う。職員に頭(かみ)・助(すけ)・大少允(じょう)…

こう‐せき(カウ‥)【講席】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 講義の席。書物の講釈や説教などの行なわれる集会所。聴講席。また、その講義の会。[初出の実例]「講席偶牽儒学中。数扁法令聴二于公一…

郡県制【ぐんけんせい】

百科事典マイペディア
中国,秦の始皇帝が完成した中央集権的地方行政制度で,周の封建制(封建制度)に対する。戦国時代から封建制が衰え,郡県化しつつあったが,始皇帝…

大欽茂 だいきんも Da-qin-mao; Ta-ch`in-mao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]793渤海国第3代の王 (在位 737~793) 。諡,文王。大武芸の子。首都を中京顕徳府から北部の竜泉府 (東京城) に遷し,さらに晩年には日本海…

王先謙 おうせんけん Wang Xian-qian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]道光22(1842)[没]1917中国,清末の学者。湖南省長沙の人。字,益吾。号,葵園 (きえん) 。同治4 (1865) 年の進士。国子監祭酒,江蘇学政などの学…

南条文雄 (なんじょう-ぶんゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849-1927 明治-大正時代の僧,仏教学者。嘉永(かえい)2年5月12日生まれ。南条神興の養子。明治9年東本願寺からイギリスに留学して梵語(ぼんご)を研…

熱帯低気圧 ねったいていきあつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には熱帯地方で発生する低気圧。狭義には最大風速が風力7以下の熱帯地方で発生する低気圧。最大風速が風力8以上(毎秒17.2メートル以上)の熱帯…

黒瀬 義門 クロセ ヨシカド

20世紀日本人名事典
明治期の陸軍中将,男爵 貴院議員。 生年弘化3年1月29日(1846年) 没年大正8(1919)年9月2日 出生地備前国岡山城下船頭町(岡山県) 主な受賞名〔年〕勲…

谷 干城 タニ タテキ

20世紀日本人名事典
明治期の陸軍中将,政治家,子爵 農商務相;貴院議員。 生年天保8年2月12日(1837年) 没年明治44(1911)年5月13日 出生地土佐国高岡郡窪川村(高知県) 別…

facilities for the elderly

英和 用語・用例辞典
高齢者施設 老人施設facilities for the elderlyの用例New problems have occurred, such as the appearance of multiple-drug resistant tubercle b…

沖野忠雄

朝日日本歴史人物事典
没年:大正10.3.26(1921) 生年:安政1.1.1(1854.1.29) 明治期の土木技術者。但馬(兵庫県)の武家に生まれる。父春水。東京大学の前身である大学南校に…

高瀬 伝 タカセ デン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の官僚,政治家 衆院議員(自民党)。 生年明治31(1898)年12月6日 没年昭和44(1969)年4月27日 出生地栃木県 学歴〔年〕東京帝国大学法学…

豊辺 新作 トヨベ シンサク

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年文久2年5月26日(1862年) 没年昭和2(1927)年3月22日 出生地越後国(新潟県) 学歴〔年〕陸士〔明治15年〕卒 経歴明治15…

米倉 昌達 ヨネクラ マサヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,日本医科大学教授 旧名・旧姓旧姓=山口 生年月日明治19年7月 学歴東京帝大医科大学薬学科〔明治44年〕卒 経歴大正5年襲爵。6年伝染病…

神宮 じんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 伊勢の皇大神宮 (内宮) と豊受大神宮 (外宮) の総称。この2正宮のほかに荒祭宮,多賀宮などの別宮 14,摂末社 67,所管社 42,合せて 125社の汎…

メンデンホール Thomas Corwin Mendenhall 生没年:1841-1924

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの物理学者。オハイオ州の生れ。独学で数学や物理学を修得した後,1年間だけ師範学校に学び,高校教師を経てオハイオ農工大学(オハイオ州立…

野中千代子

朝日日本歴史人物事典
没年:大正12.2.22(1923) 生年:明治4.9.30(1871.11.12) 明治期に夫の至(本名到)に協力して富士山頂で気象観測を行い,『芙蓉日記』(『報知新聞』連載…

湿害 しつがい

日本大百科全書(ニッポニカ)
梅雨(つゆ)や秋霖(しゅうりん)の時期に降雨日数が異常に多くなると、湿度が高まり、日照不足が加わって農作物などに被害が出る。これを湿害または湿…

大雨注意報 おおあめちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大雨により建物の浸水や崖崩れなどの土砂災害の発生が予想されるときに発表される注意報。雨がやんでもまだ土砂災害などの起こるおそれがあるときは…

ドップラーレーダー

百科事典マイペディア
雨粒や雲粒の動きの違いから起きるドップラーシフト(周波数の変化)を利用して風の強さを測ることができるレーダー。レーダーでは電波を出して物体…

low-pressure system

英和 用語・用例辞典
低気圧low-pressure systemの用例Despite a climatic phenomenon more usually seen in March, a low-pressure system developed rapidly as it pass…

駿河トラフ するがとらふ Suruga trough

日本大百科全書(ニッポニカ)
駿河湾の奥から沖合いにかけての海底に、南北に横たわる海溝状の凹地。南部は北緯34度付近で向きを変え、南海トラフと連続している。北部は伊豆半島…

平野達男 (ひらの-たつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 平成時代の政治家。昭和29年5月2日生まれ。昭和52年農林省に入省。岩手県農地計画課長,農林水産省農村振興局設計課技術調査官などを歴任。平…

かんさい‐こういきれんごう〔クワンサイクワウヰキレンガフ〕【関西広域連合】

デジタル大辞泉
大阪・京都・滋賀・兵庫・和歌山・鳥取・徳島の7府県が参加する広域行政組織。平成22年(2010)12月発足。都道府県レベルでは初の広域連合。防災、観…

ちいき‐ちく〔チヰキ‐〕【地域地区】

デジタル大辞泉
都市計画法で定められた土地の区分。都市計画区域内の土地を利用目的によって類別し、建築物などについて必要な制限を課すことによって、土地を合理…

北陸トンネル (ほくりくトンネル)

改訂新版 世界大百科事典
北陸本線敦賀~南今庄間にある延長1万3870mの複線型鉄道トンネル。旧線の急こう配と急曲線を解消し,かつ複線電化する必要から計画されたもので,195…

洪大容【こうたいよう】

百科事典マイペディア
朝鮮王朝の実学思想家,科学者。天文学者,数学者であり,音楽家(玄琴の名手)としても有名。朴趾源ら北学派の指導的存在。とりわけ天文学に深い知識…

巨勢金岡【こせのかなおか】

百科事典マイペディア
9世紀後半に活躍した平安朝の宮廷画家。巨勢派の始祖。868年―872年宮廷の神泉苑の監を勤め,菅原道真に神泉苑図(しんせんえんず)を求められ,また紀…

羅欽順 らきんじゅん Luo Qin-shun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]成化2(1466)[没]嘉靖26(1547)中国,明の政治家,学者。江西省泰和県の人。字は允升。号は整庵。弘治の進士で,編修,南京国子監司業となったが,…

高橋 宥順 タカハシ ユウジュン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声明家 僧侶 肩書観智院住識,真言宗豊山派大僧正 本名高橋 正 生年月日明治37年 12月18日 出生地栃木県 足利郡久野村 学歴豊山大学〔昭和3年〕…

山上 曹源 ヤマガミ ソウゲン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の僧侶(曹洞宗),仏教学者 駒沢大学学長。 生年明治11(1878)年10月12日 没年昭和32(1957)年3月21日 出生地佐賀県 学歴〔年〕曹洞宗大学…

田中 不破三 タナカ フワゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自由党) 生年月日明治34年12月28日 出身地宮崎県 学歴東京帝国大学政治学科〔昭和2年〕卒 経歴鉄道省に入省。鉄道省事務官、広島…

藤田 高之 フジタ タカユキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(立憲改進党),東京上等裁判所検事 別名通称=次郎 号=九樹 生年月日弘化4年7月18日(1847年) 出生地安芸国広島(広島県) 経歴文久3年藩の…

禅養寺ぜんようじ

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中村区烏森村禅養寺[現]中村区烏森町 村内下佐屋路南にある。天徳山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。「寛文覚書」によれば、法持(…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android