「JR」の検索結果

10,000件以上


天塩川 てしおがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北部を北流する川。全長 256km。北見山地の天塩岳 (1558m) 北西麓に発し,名寄川と合流し名寄盆地を貫流する。音威子府 (おといねっぷ) 付近で…

鉄道連絡船 てつどうれんらくせん railway ferry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海峡のような比較的短距離の水域をはさんで相対する2つの陸地の鉄道の駅から駅を連絡する目的で運航される特殊船舶。また単に鉄道企業が直営する航路…

函館本線 はこだてほんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,函館-旭川間を通る鉄道。 JR北海道。支線を含めて全長 465.7km。 1880年北海道最初の鉄道として手宮 (小樽市) -札幌間が開通,98年旭…

戦傷病者特別援護法 せんしょうびょうしゃとくべつえんごほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
軍人軍属等であった者の公務上の傷病に関し、国家補償の精神に基づき、とくに療養の給付等の援護を行うことを目的とする法律。昭和38年法律第168号。…

さめがい(さめがゐ)【醒ケ井】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ]① 滋賀県米原市の地名。霊仙山の北麓にあり、中山道の柏原と番場の間にあった宿駅。現在、JR駅名は「醒ケ井」だが、地名表記は「醒井」。[初…

猊鼻渓 げいびけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県南部、一関市(いちのせき)を流れる砂鉄川(さてつがわ)の峡谷。国指定名勝。古生層の石灰岩層が砂鉄川に侵食され、高さ10~30メートルの奇岩、…

白布温泉 しらぶおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県南端、米沢市(よねざわし)にある温泉。西吾妻(にしあづま)山の北麓(ほくろく)、標高約800メートルにあり、白布高湯(たかゆ)とよばれ、信夫(し…

可部 かべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島市の北郊、安佐北(あさきた)区の中心地区。旧可部町で、かつては安佐郡の中心であった。今日でも区役所などの官公署が立地する。JR可部線、国道5…

佐野(群馬県) さの

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県高崎市(たかさきし)南東部の地区。旧佐野村。JR高崎駅の南東約2キロメートル、いまの烏(からす)川よりすこし離れた所に高さ約1.5メートルの「…

横浜線 (よこはません)

改訂新版 世界大百科事典
東海道本線東神奈川駅から中央本線八王子駅に至る42.6kmのJR東日本線。横浜鉄道の手により建設され,1908年9月全線開業した。明治20年代末期,八王子…

吉富[町] (よしとみ)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県東端,周防灘に面する築上郡の町。人口6792(2010)。西は佐井川をはさんで豊前市に,東は山国川を境に大分県中津市に接する。佐井川と山国川…

見附〔市〕 みつけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,新潟平野の南東部にある市。 1954年葛巻,新潟の2村と上北谷村の一部を編入して市制。 56年今町を編入。中心市街地は信濃川支流の刈谷田…

森〔町〕 もり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,内浦湾に臨む町。渡島半島の中央東部を占める。 1921年町制。 2005年砂原町と合体。地名はアイヌ語オニウシ (樹木の茂ったところの意)…

岩手(町) いわて

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北部、岩手郡にある町。北上川上流にある。1955年(昭和30)沼宮内(ぬまくない)町と御堂(みどう)、川口、一方井(いっかたい)の3村が合併して成…

秩父別(町) ちっぷべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、空知(そらち)総合振興局管内の町。1959年(昭和34)町制施行。町名はアイヌ語「チックシベツ」(舟が通る川)の転訛(てんか)で、ここ…

ALFA-X

知恵蔵mini
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が開発した新幹線の試験車両「E956」の愛称。「最先端の実験を⾏うための先進的な試験室(車)」を意味する「Advanced Lab…

so long as

英和 用語・用例辞典
〜の間 〜である限り 〜である以上 〜しさえすれば 〜だから (=as long as)so long asの用例Regarding the Senkaku Islands, China insists that the…

train

英和 用語・用例辞典
(名)列車 電車 汽車 長い列 連続 つながり 隊 手順 順序 (事件などの)結果 (衣服の)すそ (彗星などの)尾 随行員 お供 従者 口火 導火線 トレインtrai…

北方(佐賀県) きたがた

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県のほぼ中央部、杵島(きしま)郡にあった旧町名(北方町(まち))。現在は武雄市(たけおし)北方町地区で、市の東部を占める。旧北方町は、1944年…

本州四国連絡橋 ほんしゅうしこくれんらくきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本州と四国地方を結ぶ橋。神戸―鳴門間,児島―坂出間,尾道―今治間の 3ルートで,総延長約 180km,海峡部約 30km,海上にかかる橋は 20橋余。1959年,…

周南(市) しゅうなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県中東部にある市。2003年(平成15)徳山市、新南陽市(しんなんようし)、熊毛町(くまげちょう)、鹿野町(かのちょう)が合併して成立。北部を島根…

梅田 うめだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市中央部、北区の大阪駅付近一帯の地。地形上、淀(よど)川の後背湿地にあたる。地名は、この湿地を近世初期埋め立てたところから埋田(うめだ)と…

井手(町) いで

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府南部、綴喜(つづき)郡にある町。京都盆地を流れる木津(きづ)川東岸に位置する。1927年(昭和2)町制施行。1958年(昭和33)多賀村と合併。JR奈…

厚真(町) あつま

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、胆振(いぶり)総合振興局管内にある町。1960年(昭和35)町制施行。アイヌ語「アツマト」(湿地に葦(あし)の繁茂する地)より転訛(てん…

ミッチェル ダニエルズ Mitchell E. Daniels

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,実業家 元インディアナ州知事,元米国行政管理予算局(OMB)局長国籍米国生年月日1949年出生地インディアナ州インディアナポリス学歴…

on (a) par with

英和 用語・用例辞典
〜と対等の資格で 〜と対等[同等、同様]で 〜と肩を並べて 〜と同じ力の 〜に劣らず 〜に匹敵してon (a) par withの用例South Africa’s former presi…

高根沢町たかねざわまち

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町面積:七一・〇九平方キロ塩谷郡の南部、鬼怒川の左岸に位置する。北は氏家(うじいえ)町、東は那須郡南那須町、南は芳賀(…

ホリデー

百科事典マイペディア
米国の黒人女性ジャズ歌手。〈ブルースを歌うレディ〉と呼ばれ,ジャズ史上最も重要な歌手の一人。未成年の両親の間に生まれ,貧しい境遇で育った。1…

安堵(町) あんど

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北西部、生駒(いこま)郡の町。1986年(昭和61)町制施行。中世の安堵荘の地。奈良盆地のほぼ中央を占め、南端は大和(やまと)川が富雄川、岡崎…

鹿部(町) しかべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、渡島(おしま)総合振興局管内の町。1983年(昭和58)町制施行。町名はアイヌ語のシケ・ペ(鹿を追う所の意)やシカウンベ(物を負うの…

池袋 いけぶくろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都豊島区のほぼ中心にある東京副都心の一つ。地名の由来には諸説があるが,多くの池に囲まれたような地形によるとも,袋の形をした大きな池があ…

内浦 うちうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県能登半島の東岸,富山湾に面する海岸の総称。半島最先端部の珠洲岬で外浦と境され,観音崎以南富山県氷見市までは灘浦となる。海岸段丘が発達…

盃温泉 さかずきおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道西部、後志(しりべし)総合振興局管内の泊村(とまりむら)にある温泉。国民保養温泉地に指定されている。積丹(しゃこたん)半島西海岸の茂岩(もい…

三水(長野県) さみず

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北部、上水内郡(かみみのちぐん)にあった旧村名(三水村(むら))。現在は飯綱(いいづな)町の北部を占める地区。旧三水村は2005年(平成17)牟…

金川 かながわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県中央部、岡山市北区御津(みつ)地区の中心地。旧金川町は1953年(昭和28)宇垣町など6町村と合併して御津町となり、御津町は2005年(平成17)岡…

月寒(つきさむ) つきさむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
札幌市豊平区(とよひらく)の一地区。1961年(昭和36)札幌市と合併した旧豊平町の中心地区。明治初年に盛岡の農民が入植し、その後第七師団第二五連…

岩代(和歌山県) いわしろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県中部、日高郡みなべ町の一地区。熊野街道(国道42号)に沿い、JR紀勢本線(きのくに線)岩代駅がある。結松(むすびのまつ)の伝説地として知…

四万十〔市〕 しまんと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県南西部,四万十川の中・下流域にある市。北端で愛媛県に接する。中央部を南北に流れる四万十川は市南端で太平洋にいたり,気候は一年を通じ温…

三種〔町〕 みたね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県北西部,八郎潟干拓地の北東にある町。西で日本海に臨む。町域のほぼ中央を三種川が東流し八郎潟に注ぐ。 2006年琴丘町,山本町,八竜町が合体…

真昼山地 まひるさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手,秋田県境の中央部分,奥羽山脈の一部をなす断層山地。山地の中心は真昼岳 (1059m) 。北から和賀岳 (1439m) ,薬師岳 (1218m) ,鹿子ノ山 (しか…

水原 すいばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中北部,新潟平野の東部にある地区。旧町名。 1889年町制。 1955年堀越,分田の2村と合体。 2004年4月,安田町,京ヶ瀬村,笹神村と合併し阿賀…

代行輸送 だいこうゆそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鉄道に代えて自動車によって輸送を代行させること。貨物輸送については,不採算地方線区の合理化・集約輸送化のためにトラックに切替える場合や,東…

鉄道労働組合 てつどうろうどうくみあい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称,鉄労。 1957年 11月,国鉄労働組合 (国労) を脱退した新生民主化同盟系労働者による国鉄職能別労働組合と国労新潟闘争を契機に分裂した国鉄地…

流山〔市〕 ながれやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北西部,江戸川中流部東岸にある市。 1951年流山町と八木 (やぎ) ,新川 (しんかわ) の2村が合体し江戸川町となり,52年に流山町に改称ののち…

稲城〔市〕 いなぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都中南部,多摩川の右岸にある市。南は神奈川県川崎市に接する。 1957年町制,71年市制施行。第2次世界大戦中,北西部の台地上に軍関係の施設が…

亀戸 (かめいど)

改訂新版 世界大百科事典
東京都江東区北東部の地名。亀戸天神(天満宮)の所在地として知られる。寛文年間(1661-73)に太宰府天満宮を模した社殿などが造られた亀戸天神は鷽…

総武本線 そうぶほんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京と銚子 (千葉県) を結ぶ鉄道。 JR東日本。全長 120.5km。ほかに錦糸町-御茶ノ水間 4.3kmがある。 1894年総武鉄道として本所 (現在の錦糸町) -…

福崎〔町〕 ふくさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県中南部,市川中流域にある町。加西市の西に接する。 1925年町制。 56年田原,八千種の2村と合体。中心集落の福崎は生野街道 (国道 312号線) と…

ブライアンズタイム

知恵蔵mini
元競走馬、種牡馬(しゅぼば。繁殖用の牡馬)。1985年、米国産。米国で競走馬として活躍した後、90年より日本で種牡馬となる。以降、94年の3冠馬ナリタ…

なまぜじょう【生瀬城】

日本の城がわかる事典
兵庫県西宮市塩瀬町にあった山城(やまじろ)。築城年代は定かではないが、小規模な構えや陣屋程度のものであったとみられている。京都と西国を結ぶ交…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android