はったり(読み)ハッタリ

デジタル大辞泉 「はったり」の意味・読み・例文・類語

はったり[名]

相手を威圧するために、大げさな言動をしたり強気な態度をとったりすること。また、その言動。「はったりをかける」「はったりをきかせる」
なぐること。また、おどすこと。
「わごりょ達が喧嘩仕掛けて物取るを、―というて今はやるげな」〈浄・双蝶蝶
[類語]偽り法螺そら嘘っぱち嘘八百虚偽偽善まことしやか二枚舌虚言虚辞そら言そら音もっともらしいでたらめ出任せ出放題荒唐無稽事実無根根も葉もない

はったり[副]

[副]
まったく。すっかり。
「―とうち忘れ、今日ふっと思ひ出し」〈浄・油地獄
十分に。しっかり。
「酒の燗―と致しまして」〈胆大小心録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「はったり」の意味・読み・例文・類語

はったり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. ゆったりと十分であるさまを表わす語。
    1. (イ) 酒の燗(かん)の適当なさま。
      1. [初出の実例]「兼好もかんにんつよい世の中に〈西国〉 はったりとして一盃なる口〈由平〉」(出典:俳諧・胴骨(1678)何者)
    2. (ロ) ゆとりがあって、こせつかないさま。
      1. [初出の実例]「己に汚(けがれ)ぬやうにと計り思て、はったりと覚悟することがなかったぞ」(出典:絅斎先生敬斎箴講義(17C末‐18C初))
  3. 動作や状態が急激に転換したり、ある動作・状態に集中したりとらわれたりするさまを表わす語。はたと。
    1. [初出の実例]「はったりと水に戸たつる氷かな〈好孝〉」(出典:俳諧・伊勢俳諧新発句帳(1659)冬)

はっ‐たり

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「はる(張)」の連用形に完了の助動詞「たり」が付いて一語化した語 )
  2. なぐること。他人をおどすこと。
  3. けんかなどをしかけて、金品を強奪すること。ゆすり。恐喝(きょうかつ)。また、強盗、追剥ぎをいう。〔浄瑠璃双蝶蝶曲輪日記(1749)〕
  4. 相手をおどすようにおおげさに言ったり行動をしたりすること。実際以上に見せようとして、おおげさにふるまうこと。また、そのふるまい。
    1. [初出の実例]「化けて出る位のハッタリがあれば心配はねえ」(出典:花冷え(1938)〈久保田万太郎〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android