ぴよぴよ(読み)ピヨピヨ

デジタル大辞泉 「ぴよぴよ」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぴよぴよ」の意味・読み・例文・類語

ぴよ‐ぴよ

  1. 〘 副詞 〙
  2. ひな、ひよこなどの鳴く声を表わす語。
    1. [初出の実例]「中にピヨピヨ、と小さき鳴き声のあるを聞けり」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉五)
  3. 小さくか弱いさま、また、弱々しく動くさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「鶏雛のぴよぴよとしたしほらしひ処でも看よ」(出典:仁説問答師説(1688‐1710)宝永三年講)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む