デジタル大辞泉
「こけこっこう」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こけこっこう
- 〘 副詞 〙 鶏の鳴き声を表わす語。
- [初出の実例]「をんどりは〈略〉はばたきをして、こけこっこーと、なきました」(出典:尋常小学読本(明治三六年)(1903)〈文部省〉二)
こけこっこうの語誌
( 1 )鶏の鳴き声は、「神楽歌‐明星・酒殿歌」にあるように、古くカケロとカ行音で写されていた。
( 2 )「咄本・醒睡笑‐一」にあるトッテコーや「書言字考節用集‐八」にあるトーテンコーが一般的になっていたらしく、近世には、鶏の鳴き声をタ行音で写す傾向が見られる。
( 3 )明治時代には、仮名垣魯文「西洋道中膝栗毛‐二・自序」に「滑稽稿(こっけいかう)」とあり、再びカ行音が一般的となったものか。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 