バブル経済(読み)バブルケイザイ

デジタル大辞泉 「バブル経済」の意味・読み・例文・類語

バブル‐けいざい【バブル経済】

資産価格が、投機によって実体経済から大幅にかけ離れて上昇する経済状況。多くの場合、信用膨張を伴う。価格の高騰が投機の誘因となる間、バブル経済は持続するが、ファンダメンタルズから想定される適正水準を大幅に上回るため、金融引き締めなどをきっかけに市場価格が下落しはじめると、投機熱は急速に冷め、需給のバランスが崩れ、資産価格は急落する(バブルの崩壊)。名称は、泡(バブル)のように膨張し、あるきっかけで破裂するところから。
[補説]日本では特に、1980年代後半から始まり1990年代初頭に崩壊した、資産価額の高騰による好況期をさす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「バブル経済」の意味・読み・例文・類語

バブル‐けいざい【バブル経済】

  1. 〘 名詞 〙 株式や土地などの資産価額が実態経済からかけ離れて異常に膨張して生じた経済状況。経済に底力がなく、破綻しやすい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「バブル経済」の意味・わかりやすい解説

バブル経済【バブルけいざい】

一般に1980年代後半の好景気時期をさす。バブルbubble(泡の意)は,株価・地価など資産価格が,投機目的で,それらの合理的な評価の基礎となるファンダメンタルズ(経済成長率,物価上昇率,利子率など経済の基礎的諸条件)を大幅に上回り,経済が実体以上に泡のように膨張した状態。1985年のプラザ合意を反映した金融緩和政策のため日本では資金の過剰流動性が生じ,低金利が長く続き,株式や土地に資金が集中してこれらの価格をつり上げた。1989年以降日銀が金融引締めに転じたため,株価や地価が急落,バブルは崩壊し,その後遺症で金融システムが機能しなくなり,景気も極端に悪化,人々はその影響に苦しめられた。歴史的には17世紀オランダのチューリップ恐慌,18世紀英国の南海泡沫事件などが有名。→不良債権処理問題破綻金融機関
→関連項目価格破壊自己破産住専問題住宅金融債権管理機構長期信用銀行日本日本債券信用銀行[株]日本長期信用銀行[株]ノンバンク速水優複合不況不動産証券化細川護煕内閣三重野康リゾート法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「バブル経済」の解説

バブル経済

資産インフレ」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「バブル経済」の解説

バブル経済
バブルけいざい

1986〜91年にかけての好景気のこと
超低金利が長く続き,過剰資金が投機目的で株式や土地に集中してこれらの価格を異常につり上げ,経済が実体以上に泡(バブル bubble)のように膨張した。1989年以降日銀が金融引締めに転じたため,株価や地価が急落し,バブルは崩壊した。その結果,景気が極端に悪化し,銀行などの金融機関が不良債権をかかえこみ,銀行・証券会社の大型倒産があいついだ。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「バブル経済」の解説

バブル経済
バブルけいざい

経済が実体以上にふくらんだ状態。平成景気の時期(1986年12月~91年4月),1987年(昭和62)2月のルーブル合意以後の超低金利のもとで過剰資金が生じ,株・土地をはじめ絵画・ゴルフ会員権などの異常な騰貴が生じた。90年(平成2)2月の株価暴落以降,金融引締めのなかでバブルは崩壊したが,その後,深刻な不況をもたらした。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバブル経済の言及

【銀行】より

…その間に生じるであろう銀行業の再編や,その際に生じるかもしれない銀行経営の悪化,信用秩序の動揺にどう対応するかが,銀行行政の一つの課題となった。【蠟山 昌一】
[バブルの発生と崩壊――不良債権処理]
1980年代後半に株価・地価等の資産価格が急騰したが,90年代になると急落し,バブル経済は崩壊した(〈日本資本主義〉の〈円高不況からバブル経済へ〉の項を参照)。1986年から89年にかけて,株価・地価の上昇で,毎年350兆~500兆円,名目GDPの92~140%もの規模のキャピタル・ゲインの発生によって,資産価格の値上りがいかに大きかったかを知りえよう。…

※「バブル経済」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android