中村歌右衛門(3世)(読み)なかむらうたえもん[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中村歌右衛門(3世)」の意味・わかりやすい解説

中村歌右衛門(3世)
なかむらうたえもん[さんせい]

[生]安永7(1778).3.3.
[没]天保9(1838).7.25. 大坂
歌舞伎俳優。屋号加賀屋。本名大関市兵衛。俳名芝翫。1世中村歌右衛門の子で寛政3 (1791) 年に3世を継いだ。文化5 (1808) 年に江戸へ下って名をあげ,現在も残る名演出を創案した。舞踊名手でもあり,3世坂東三津五郎との競演有名。歌舞伎の作者としても金沢龍玉の名で『雁のたより』のほか数編の作品を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中村歌右衛門(3世)の言及

【許多脚色帖】より

…3088点の資料中番付が1532点と圧倒的に多く,刷物,芝居絵等が814点とこれに次ぐ。これらの資料は3世および4世中村歌右衛門に関するものが中心となっている点に特色がある。同名の7冊から成る貼込帖が関西大学図書館に所蔵されているが,本帖との関係は不詳。…

【金沢竜玉】より

…歌舞伎の狂言作者。名優3世中村歌右衛門は,自分が上演する作品の脚本をしばしば作ったが,そのときの筆名。金沢芝助,一洗,戯作者浜松歌国らを集め,みずから筆をとって古狂言の焼直しをしたりした。…

【歌舞伎】より

…変化の数も,一挙に七,九,十二変化というように,その数を競う風潮も生じた。舞踊の名手で人気の伯仲していた3世中村歌右衛門と3世坂東三津五郎との対抗が,変化舞踊の流行に拍車をかけた。
[黙阿弥と幕末]
 1841年(天保12)10月,堺町中村座と葺屋町市村座が焼失したのを契機として,芝居の取りつぶしが計画された。…

【中村梅玉】より

…歌舞伎俳優。3世中村歌右衛門の俳名を初世として3世代。2世以後の俳名は三雀,屋号高砂屋。…

【日本舞踊】より

…また従来の長唄の伴奏以外に豊後節系の常磐津節・富本節,おくれて清元節など劇場音楽が発達し,物語的な舞踊劇の浄瑠璃所作事が完成,同時に演者も立役や敵役にまで広がって,初世中村仲蔵による《関の扉(せきのと)》《戻駕(もどりかご)》《双面(ふたおもて)》の作を生んだ。江戸後期には3世中村歌右衛門,3世坂東三津五郎を中心に変化物の上演が盛んになり,バラエティに富んだ小品舞踊の曲を組み合わせて,早替り,引抜きなどの技法によって1人で何役も踊り分けた。今日に残る歌舞伎舞踊の大部分はこの変化物の一部が独立したものである。…

※「中村歌右衛門(3世)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android