デジタル大辞泉
「克明」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こく‐めい【克明・刻明】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 十分に明らかになること。はっきりすること。また、そのさま。
- [初出の実例]「小春の顔が次第に刻明な輪廓を取って映った」(出典:蓼喰ふ虫(1928‐29)〈谷崎潤一郎〉二)
- [その他の文献]〔書経‐堯典〕
- ② 主君としての道をよく尽くすこと。また、そのさま。〔書経‐伊訓〕
- ③ ひとつひとつ細かく念を入れること。また、そのさま。まめやか。丹念。律義(りちぎ)。実直。まじめ。こくめん。
- [初出の実例]「然(さ)う篤実(コクメイ)に銭丈けの大きな奴を遣(よこ)しちゃア不可(いけね)エ」(出典:落語・性和善(1891)〈三代目春風亭柳枝〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「克明」の読み・字形・画数・意味
【克明】こくめい
十分に明らかにする。〔書、尭典〕克(よ)く俊
を
らかにし、以て九族を親しむ。字通「克」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 