デジタル大辞泉
                            「地吹雪」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じ‐ふぶきヂ‥【地吹雪】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 地上に積もった雪が強風によって地面から吹き上げられる現象。《 季語・冬 》- [初出の実例]「これから地吹雪(ヂフブキ)が一晩中荒れる時に」(出典:雪国(1935‐47)〈川端康成〉)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    地吹雪
じふぶき
drifting snow
        
              
                        地表面に積もった雪が強風のために舞い上げられる現象。舞い上げられる雪の量は,気温が低いほど,また風が強いほど多くなる。風が弱い場合は,雪が地面をはうように移動するため目の高さの水平方向の視程は悪化せず,これを低い地吹雪という。風速が 8~9m/sをこえると舞い上がる雪が目の高さをこえるため,水平方向の視程が悪くなる。ときには舞い上がった雪が全天を覆い太陽を隠す場合がある。これを高い地吹雪という。(→吹雪)
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の地吹雪の言及
    		
      【吹雪】より
        
          
      …降ってくる雪や地上から舞い上げられた雪が,激しい風で空中を乱れ飛ぶ状態をいう。前者を風雪,後者を地吹雪と呼び区別する。地吹雪は,寒冷地では空が晴れていても強風(5m/s以上)が吹くと発生する。…
      
     
         ※「地吹雪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 