デジタル大辞泉
「淡雪」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あわ‐ゆきあは‥【淡雪】
- 〘 名詞 〙
- ① 春先などに降る消えやすい雪。春の雪。《 季語・春 》
- [初出の実例]「あはゆきのたまればかてにくだけつつわが物思ひのしげきころかな〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋一・五四九)
- 「春日野の下萌えわたる草の上につれなく見ゆる春のあはゆき〈源国信〉」(出典:新古今和歌集(1205)春上・一〇)
- ② ⇒あわゆき(泡雪)②③④
淡雪の語誌
→「あわゆき(泡雪)」の語誌
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
淡雪【あわゆき】
ぼたん雪,綿雪とも。積もっても,はかなく消えていく春の雪。気温が低いときに降る雪はさらさらしているが,気温が比較的高いと,雪の結晶どうしが幾つも結び付いて雪片となって降り,淡雪となる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 