日本歴史地名大系 「大田郷」の解説
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
「和名抄」所載の郷。比定地について「濃飛両国通史」「揖斐郡志」は大野村
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
「和名抄」所載の郷。同書高山寺本をはじめ諸本とも訓を欠く。「太宰管内志」は名義に関して大田姓の人が居住していた所とし、景行天皇紀にみえる日向髪長大田根との関連を想定するが、郷域は不明とする。「日本地理志料」は西諸県郡の
大田郷
おおたごう
斐伊川沿いの
大田郷
おおたごう
「和名抄」高山寺本に「大田」と記し「於保太」と訓じ、流布本では「於保多」と訓じていることから「おほた」と称していたことは明らかである。
この郷名は正倉院御物の布袋の一つに「信濃国水内郷中男作物芥子弐 天平勝宝二年十月」という墨書があり、その端に「太田」という二字が小さく記されているのが初見である。その郷域について「日本地理志料」は、「上条・山上条・中条・念仏寺・青木・日影・瀬戸川・竹生・久木・越道・新町・穂刈・小根山」の諸邑がこれにあたるとし、現在の
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
大田郷
おおたごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報