普及版 字通「尋(漢字)」の解説
尋
常用漢字 12画
(旧字)
12画
(異体字)
15画
[字訓] たずねる・つぐ・ひろ
[説文解字]

[字形] 会意
右+左。左は左手に呪具の工、右は右手に祝告の器である










[訓義]
1. たずねる、神の所在をたずねる。
2. さぐる、ききただす、ものをとう。
3. かんがえる、すじみちを考える。
4. かさねる、つぐ、いたる。
5.

6. ひろ、ながい、ふかい、たかい。
7. つねの、なみの。
8. ついで、まもなく。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕



[声系]
〔説文〕に






[語系]







[熟語]
尋案▶・尋引▶・尋繹▶・尋花▶・尋壑▶・尋玩▶・尋究▶・尋景▶・尋検▶・尋査▶・尋索▶・尋察▶・尋思▶・尋詩▶・尋時▶・尋春▶・尋勝▶・尋誦▶・尋蹤▶・尋常▶・尋丈▶・尋趁▶・尋討▶・尋念▶・尋芳▶・尋味▶・尋味▶・尋夢▶・尋盟▶・尋幽▶・尋来▶
[下接語]
温尋・究尋・窮尋・研尋・考尋・思尋・詳尋・侵尋・深尋・斟尋・推尋・精尋・千尋・探尋・直尋・追尋・攀尋・万尋・百尋・訪尋・幽尋
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報