デジタル大辞泉
「疾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とく【疾】
- [ 1 ] ( 形容詞「とし」の連用形 )
- ① 時間的経過が早いさま。速やかに。急いで。早速。即刻。とっく。とう。
- [初出の実例]「船とく漕げ。日のよきに、ともよほせば」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月五日)
- 「其翌朝、とく支度整ひ、彼所に至りしに」(出典:蘭東事始(1815)上)
- ② 時間的にさかのぼった時点であるさま。以前に。早期に。すでに。とっくに。とう。
- [初出の実例]「ただ冷えに冷え入て、息はとく絶え果てにけり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- 「おのれは、果報すくなき者かな。今すこしとくむまれて、などや父をも見ざりける」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
- 「諸君は夙(トク)御承知であらふ」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一)
- [ 2 ] ( [ 一 ]②の体言化した用法 ) ずっと以前。また、早い時期。早い時間。とっく。とう。
とう【疾】
- [ 1 ] ( 形容詞「とし」の連用形「とく」の変化したものから )
- ① =とく(疾)[ 一 ]①
- [初出の実例]「あゆみとうする馬をもちてはしらせん」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② =とく(疾)[ 一 ]②
- [初出の実例]「われも、とういぶかしさによびいでたり」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 =とく(疾)[ 二 ]
とっく【疾】
- ( 「とく(疾)」の変化した語 )
- [ 1 ] 〘 副詞 〙
- ① 時間的経過が早いさまを表わす語。速やかに。急いで。早速。即刻。とう。
- [初出の実例]「与期旦日、日の出とは明日とっく日の出る時分にこひと云心ぞ」(出典:史記抄(1477)一二)
- ② 時間的にさかのぼった時点であるさまを表わす語。以前に。早期に。とっくに。とう。
- [初出の実例]「丹左衛門懐中の一通出し、とっく申聞せんずれ共」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)二)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( [ 一 ]②の体言化した用法 ) ずっと以前。とう。
は
し【疾】
- 〘 形容詞シク活用 〙 速い。勢いがよい。とし。
- [初出の実例]「石ばしる垂水の水の早敷(はしき)やし君に恋ふらく吾が情(こころ)から」(出典:万葉集(8C後)一二・三〇二五)
しつ【疾】
- 〘 名詞 〙 やまい。急病。病気。
- [初出の実例]「寡君不幸、自二去秋一疾、以二今春一薨」(出典:続日本紀‐大宝三年(703)閏四月辛酉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「疾」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 