農作物の栽培の出発点となる繁殖体。種苗とほぼ同義に用いられる。種物には作物体の各種の器官が利用されている。最も一般的なものは種子あるいは果実で,イネ,ムギ,トウモロコシ,マメなどで利用される。野菜では種子のほかに,これから育てられた苗が利用される。いも類では種いも(塊根,塊茎)が利用されるが,これから育てられた苗が使われる場合(サツマイモ)もある。果樹類では苗木,挿穂,接穂などが,また花類では種子のほか,塊根や各種の地下茎(園芸分野では一括して球根と呼ばれる)が種物となる。種物には農家が自家生産する場合のほか,市場を通じて業者から購入する場合,国公立研究機関から所定の経路を通じて購入する場合など,さまざまな流通過程がある。農家や栽培者は自家の経営形態や作物の特性を考慮して,このいずれかを選択している。種物は優良な性質をもっていること,斉一であることなど,品種の特性を備えていることのほかに,病害虫に汚染されていないこと,栽培が容易で生育が良好であることなどが重要である。種物は一般に貯蔵・輸送に適した性質をもっているが,苗のように柔弱な場合には流通の範囲は限られたものとなる。
執筆者:武田 元吉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…
[農林業の種苗]
農林業では繁殖のために使用する植物体の一部または全体をさし,種物(たねもの)ともいう。最もふつうに利用されるのは種子または果実であるが,このほかに苗や苗木,あるいは各種の地下茎や枝(接木や挿木に利用する),台木も種苗として取り扱われる。…
※「種物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新