菊池 寛(読み)キクチ カン

20世紀日本人名事典 「菊池 寛」の解説

菊池 寛
キクチ カン

大正・昭和期の小説家,劇作家 文芸春秋社創立者。



生年
明治21(1888)年12月26日

没年
昭和23(1948)年3月6日

出生地
香川県高松市七番丁

別名
筆名=菊池 比呂士,草田 杜太郎

学歴〔年〕
京都帝大文科大学英文科〔大正5年〕卒

経歴
一高在学中に芥川龍之介らを知り、大正3年第3次「新思潮」に参加する。つづいて5年第4次「新思潮」に参加し、同誌に戯曲屋上の狂人」「海の勇者」「奇蹟」「父帰る」などを発表。大学卒業後、時事新報社に入社。その後小説を書き始め、7年「無名作家の日記」「忠直卿行状記」、8年「恩讐彼方に」などを発表して、作家としての地位を確立する。以後、小説、戯曲のみならず新劇運動にも関わり、通俗小説をも書き、流行作家となる。9年発表の「真珠夫人」が最初の通俗小説で、以後「第二の接吻」「東京行進曲」「三家庭」などを発表。一方、大正12年文芸春秋社を創立し「文芸春秋」を創刊。また10年に劇作家協会と小説家協会を結成し、15年には両者を合併して日本文芸家協会を組織し、昭和11年に初代会長に就任。10年には日本文学振興会を設立し芥川賞直木賞菊池寛賞を設け、新人発掘に功績を残した。12年帝国芸術院会員(22年12月辞任)。戦時中日本文学報国会や大東亜文学者大会の役員をし、また18〜21年大映社長を務めたが、戦後公職追放をうけ、その解除をみないうちに死去した。「菊池寛文学全集」(全10巻 文芸春秋新社)がある。平成4年高松市昭和町に菊池寛記念館が開館。11年東京都内の古書店で、戯曲「藤十郎の恋」の原稿が発見された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「菊池 寛」の解説

菊池 寛 (きくち かん)

生年月日:1888年12月26日
明治時代-昭和時代の小説家;劇作家
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android