デジタル大辞泉 「請」の意味・読み・例文・類語 せい【請】[漢字項目] [常用漢字] [音]セイ(漢) シン(唐) ショウ(シャウ)(呉) [訓]こう うける〈セイ〉物事をたのむ。願う。こう。「請願・請求/強請きょうせい・ごうせい・懇請・招請・申請・奏請・要請」〈シン〉に同じ。「普請」〈ショウ〉に同じ。「勧請かんじょう・起請」[難読]強請ねだる・強請ゆする・強請ゆすり しょう〔シヤウ〕【▽請】 1 願い望むこと。また、招くこと。招き。「長者の―を得て行き給ひけるが」〈太平記・三五〉2 古代、律の規定による刑法上の特典。五位以上の貴族などに適用された。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「請」の意味・読み・例文・類語 しょうシャウ【請】 〘 名詞 〙① こい願うこと。頼むこと。また、人を招くこと。要請。依頼。招請。[初出の実例]「新羅に五百虎の請を受て新羅にいたれり」(出典:観智院本三宝絵(984)中)「舎利弗是を見給ひて〈略〉伽耶城に入て、檀那の請(シャウ)を受け給ふ」(出典:太平記(14C後)三五)② 令制で、特定の身分ある者に対して与えられた刑法上の特典。議(ぎ)につぐ資格として、五位以上の貴族などに適用された。[初出の実例]「請、謂、条二其所レ犯及応レ請之状一、正二其刑名一奏請」(出典:律(718)名例) せい【請】 〘 名詞 〙① こいもとめること。ねがうこと。[初出の実例]「わが興行の外聞に脇をば霜台作名にと内議有けん。つよきせい成べし」(出典:東国紀行(1544‐45))② 「せいげん(請減)」の略。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「請」の読み・字形・画数・意味 請常用漢字 15画(旧字)15画 [字音] セイ・ショウ(シャウ)[字訓] こう・もとめる・うける[説文解字] [その他] [字形] 形声声符は(青)(せい)。〔説文〕三上に「するなり」とあり、入謁することをいう。(情)と通用することがあり、〔子、成相〕「其の(情)をらかにす」、また〔史記、礼書〕「(情)(とも)に盡す」の例がある。[訓義]1. こう、もとめる、面謁することをもとめる、請謁。2. ねがう、たのむ、とう。3. うける、ひきうける。[古辞書の訓]〔名義抄〕 コフ・ウク・ネガフ・ススム・ウケタマハル・ナル 〔字鏡集〕 コフ・トフ・ススム・モトム・ナル・ウケタマハル・トラフ・ネガフ・ウク[語系]tsieng、dziengは声近く、心をこめてねがうことを請というのであろう。[熟語]請雨▶・請纓▶・請益▶・請謁▶・請仮▶・請暇▶・請▶・請間▶・請願▶・請寄▶・請期▶・請求▶・請急▶・請▶・請訓▶・請見▶・請▶・請坐▶・請罪▶・請旨▶・請室▶・請謝▶・請酒▶・請寿▶・請書▶・請成▶・請奏▶・請属▶・請託▶・請托▶・請平▶・請問▶・請老▶[下接語]干請・勧請・祈請・起請・求請・強請・啓請・堅請・固請・懇請・私請・招請・上請・申請・誠請・奏請・朝請・請・普請・聘請・要請・稟請・礼請 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報