デジタル大辞泉 「選ぶ」の意味・読み・例文・類語
えら・ぶ【選ぶ/▽択ぶ】
1 多くの中から目的や基準にかなうものを取り出す。選択する。よる。えらむ。「贈り物を―・ぶ」「すぐれた作品を―・ぶ」「フォアボールを―・ぶ」
2 抜き出してその職に任ずる。選び出す。「議長に―・ばれる」
3 (あとに打消しの語を伴って用いる)区別する。えり好みする。「目的のためには手段を―・ばない」
4 (「撰ぶ」とも書く)著作を集めて書物を作る。撰する。「歌集を―・ぶ」
[可能]えらべる
[類語](1)
( 1 )動詞「える(選)」の未然形に、継続を表わす「ふ」の付いたもの。万葉仮名により、上代では、「ふ」は清音であったと考えられる。
( 2 )類似語形「えらむ」は「えらぶ」から変化したものと見られ、中古後半に現われる。
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...