鳥島(東京都、伊豆諸島)(読み)とりしま

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

鳥島(東京都、伊豆諸島)
とりしま

東京都八丈支庁に属し、伊豆諸島南端八丈島南方約280キロメートル)にある玄武岩~安山岩の二重式の活火山島。ほぼ円形で、直径2.5キロメートル前後、面積4.4平方キロメートル。外輪山は成層火山。最高地点は中央火口丘(噴石丘)の硫黄(いおう)山(394メートル)。火山構造上の弱線が南北方向に走り、山腹や付近海底からも爆発し、溶岩流も出す。1886年(明治19)アホウドリの羽毛採取などで人が定住したが、1902年(明治35)8月の大爆発で中央火口丘が吹き飛ばされ、島民125人が全滅。日本における噴火予知をねらいとする火山観測は、この惨害契機として創始された。その後サンゴ採取のため移住者があったが、1939年(昭和14)の大噴火で中央火口丘が再生し、溶岩流も発生し、全住民が離島。1947年(昭和22)に気象観測所が設けられたが、1965年に群発地震で全所員が撤退し、無人島となった。国際保護鳥であり、特別天然記念物であるアホウドリの繁殖地で、一時絶滅に瀕(ひん)したが、しだいに増加し、2011年(平成23)の推定個体数は2755羽となっている。島全体が天然保護区域に指定されている。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android