デジタル大辞泉
「新米」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐まい【新米】
- 〘 名詞 〙
- ① その年新たに収穫した米。ただし、収穫期の前には前年の産米をさす。新穀。しんべい。《 季語・秋 》⇔古米(こまい)。
- [初出の実例]「祇園祭礼後。洛上売二新米一」(出典:蔭凉軒日録‐文正元年(1466)六月一〇日)
- 「新米もまた艸の実の匂ひ哉」(出典:俳諧・落日庵句集(1780頃か))
- [その他の文献]〔白居易‐自詠老身示諸家属詩〕
- ② 定期米市場で、翌々月限(ぎり)の米。〔取引所用語字彙(1917)〕
- ③ ある物事をするのに、まだその事に従事してからの日が浅く、慣れていない者。まだ未熟な者。新参。
- [初出の実例]「こいつめ此頃の新米。見れば骨も堅し」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)一)
- 「未だ新米の家来で」(出典:赤西蠣太(1917)〈志賀直哉〉)
しん‐べ【新米・新部】
- 〘 名詞 〙 新参の者。しんまい。
- [初出の実例]「この春かかへた広文が口入のしんべめも」(出典:浄瑠璃・傾城酒呑童子(1718)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「新米」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 