デジタル大辞泉 「致す」の意味・読み・例文・類語
いた・す【致す】
1 届くようにする。至らせる。「遠い祖国に思いを―・す」
2 そのことがもとで、ある結果、特によくない結果を引き起こす。ある状態に立ち至らせる。「私の不明の―・すところ」
3 全力で事を行う。心を尽くす。
「遠く京師を離れていたので、玄機がために力を―・すことができなかった」〈鴎外・魚玄機〉
4
㋐「する」の謙譲語。自己側の動作を低めて言ったり、改まった気持ちで言ったりすることで聞き手に対する敬意を表す。多く「いたします」の形で用いる。「努力を―・す所存です」「御指示どおりに―・します」「私から話を―・します」
㋑「する」の丁寧語。多く「いたします」の形で用いる。「いい香りが―・します」「あと数分―・しますと重大発表が行われます」
「勢の良い扇の音が、はたはたと―・しますと」〈芥川・邪宗門〉
㋒「する」の尊大な言い方。話し手が相手の行為について、自分を高い位置に置いて言う。「何を―・しておる。早く―・せ」「無用の殺生を―・すでないぞ」
5 命を差し出す。身をささげる。
「危ふきを見て命を―・す処、兼ねて思ひ定め候ひけるかに依りて」〈太平記・二六〉
6 (補助動詞)動詞の連用形やこれに「お」を付けた形、または、漢語サ変動詞の語幹やこれに「
㋐補助動詞「する」の謙譲語・丁寧語。多く「いたします」の形で用いる。「お静かにお願い―・します」「御一緒―・しましょう」
㋑補助動詞「する」の尊大な言い方。「即刻、返答―・せ」
[補説]平安時代は、主として漢文訓読に用いられた。
[下接句]思いを致す・心を致す・
[類語]行う・為る・遣る・