行為(読み)コウイ

デジタル大辞泉 「行為」の意味・読み・例文・類語

こう‐い〔カウヰ〕【行為】

ある意思をもってするおこない。「親切な行為」「慈善行為
哲学で、目的観念を伴う動機があり、思慮・選択によって意識的に行われる行動
権利得失移転など法律上の効果を生じさせる原因となる意思活動
[用法]行為・行動――「君の行為(行動)は許せない」「軽率な行為(行動)は慎むこと」のように、単に「おこない」の意では相通じて用いられる。◇「行為」は個を動作主体とする事柄に用いることが多く、「親切な行為」「職務上の行為」「会社の行為」などという。この場合、「行動」に置き換えることはできない。◇また、「行為」を「慈善行為」「寄付行為」のように一般的・抽象的な意味でも使うのに対して、「行動」は身体を動かしての具体的動作を表し、「行動を起こす」「不審な行動をする人物」などのように用いる。◇類義語に「おこない」があり、「日ごろの行い」「よくない行い」のように評価の対象とする意味を込めて用いられる。
[類語]行い行動沙汰振る舞いきょ活動動き所行しょぎょう言動言行げんこう行状ぎょうじょう行跡ぎょうせき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行為」の意味・読み・例文・類語

こう‐いカウヰ【行為】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある意思をもってする個人的な行ない。所為。
    1. [初出の実例]「身体の習慣は、外面の行為(〈注〉シワザ)より生じ」(出典:西国立志編(1870‐71)一三〈中村正直訳〉)
    2. 「具体的人間を行為させることによって小説となるのである」(出典:文学批評の方法論(1940)〈岩上順一〉)
  3. 哲学では、自由意思によって行なわれ、その主体に責任が帰される行動。正または不正を決められる行動。心理学では、環境からの刺激に反応する有機体の行動をいう。〔哲学字彙(1881)〕
  4. 刑法上で、人間の自発的な意思のあらわれとしての身体の動作、または動作をしない状態。民法上では、法律行為をさす。
    1. [初出の実例]「単に権利を得又は義務を免るへき行為は」(出典:民法(明治二九年)(1896)四条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「行為」の意味・わかりやすい解説

行為
こうい
act; conduct

人格的有意的な働き。目的と動機が明らかで,手段その他についての思慮,選択を経て決意された自覚的な活動。ただし,法行為における不作為実存的行為のように,常に身体運動を伴うとはかぎらない。したがって無自覚な機械的本能的動作とは異なり,刺激に対する全体的反応としての行動とも区別され,人格に不可欠の理性意志,自由,責任などの諸概念と密接なかかわりをもつ。技術的制作動作も有意的であるが結果のみが問われる点で,動作そのものが問題となる行為とは区別される。アリストテレスは theōria (観想) ,poiēsis (制作,技術的実践) に対し,praxis (実践,倫理的実践) の概念を立てたが,これが西洋の行為概念の伝統となっている。人格は行為を通じてのみ実現されるから,行為は人間存在が自己を外化し,外化を通じて自己を内化する自己実現の活動を意味する。行為はまた他の人格ないし超越的人格性 (神,超越者) への働きかけであるから,人倫的行為と実存的行為とが区別される。前者は言語行為,慣習的行為,法行為,後者は自殺,宗教的行為,内面的諸行為など。実存的行為の主体は実存としての人間存在で,常に超越者とかかわり,具体的状況のなかで行う。サルトルは行為を歴史的状況において自由を実現する決断的投企と規定する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「行為」の意味・わかりやすい解説

行為
こうい
conduct

行為を広義にとれば、人間の行動はすべて行為であるともいえるが、しかし人間の行動でも、動物の行動のように、内や外からの刺激に対して無意識に反応する行動は、一般に行為とはみなされない。ある目的を意識的に設定し、それを意図的に実現しようとする行動のみが、行為とよばれるべきであろう。また正常な成人は、ある行為を意図しても、その実行を思いとどまることができる。行為は、その意味で、人間の自由意志に基づく行動であって、それゆえまた行為に関しては、行為者の法的責任や道徳的善悪が問われる。

 行為はある意図から発して、ある結果に終わる。そこから、行為の正・不正は、意図もしくは動機の善悪によるとする動機説と、結果の善悪によるとする結果説とが区別される。行為に関して内面的な「善き意志」を動機として重視するカントの倫理説は前者の代表であり、「最大多数の最大幸福」という結果を重視する功利主義は後者の代表といえる。

[宇都宮芳明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「行為」の読み・字形・画数・意味

【行為】こうい

しわざ。

字通「行」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android