「三国志」の検索結果

10,000件以上


中川村なかのかわむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市中川村[現]臼杵市岳谷(たけや) 中の川通(かよい)村の北東に位置し、末広(すえひろ)川の支流中ノ川川の中流域右岸に立地する。…

矢田村やだむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町矢田村[現]大野町矢田 矢田・沈堕(ちんだ)岩上(いわがみ)村の南西、南東流する平井(ひらい)川の下流域にあり、南東部で…

一ノ宮八幡宮いちのみやはちまんぐう

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町宮園村一ノ宮八幡宮[現]緒方町久土知宮園(みやぞの)地区の東部にある。祭神は仲哀天皇・応神天皇・神功皇后・高神・猿田彦…

徳田村とくだむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町徳田村[現]緒方町徳田 米山(こめやま)・新(しん)・小松迫(こまつさこ)・平(ひら)・柿(かき)ノ木(き)下徳田村の南…

五馬山いつまやま

日本歴史地名大系
大分県:日田郡五馬山「豊後国風土記」に「五馬山、郡の南にあり。昔、此の山に土蜘蛛あり。名を五馬媛という。因って五馬山という」とみえ、郡(郡…

大積寺山たいしやくじやま

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町大積寺山土塚(つちづか)の南東部にある字大積寺の区域に属し、甲府盆地東縁で御坂(みさか)山地の東端に位置する山塊。東…

乙黒村おとぐろむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡玉穂町乙黒村[現]玉穂町乙黒笛吹川右岸に位置し、東は鎌田(かまた)川が南流し、極楽寺(ごくらくじ)村に接する。村の南境を笛…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
埼玉県:本庄市田中村[現]本庄市田中利根川南岸の自然堤防上に位置し、東は久々宇(くぐう)村、南は本庄宿。利根川に接して二〇軒余の通称前田中…

一乗城跡いちじようじようあと

日本歴史地名大系
福井県:福井市一乗谷地区城戸内村一乗城跡[現]福井市城戸内町朝倉館跡の背後、標高四一〇―四七〇メートルの城山(しろやま)の山頂にある。朝倉氏…

五日町いつかまち

日本歴史地名大系
宮崎県:小林市細野村五日町[現]小林市細野など細野(ほその)村内にあった小林郷の野町の一。細野村の北東にあり、肥後街道に面し、長さ四町・幅…

飯倉神社いいくらじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:川辺郡川辺町宮村飯倉神社[現]川辺町宮広瀬(ひろせ)川(万之瀬川)に麓(ふもと)川が合流する南岸に鎮座する。川辺郷の総鎮守とされ…

含粒寺跡がんりゆうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡吾平町上名村含粒寺跡[現]吾平町上名姶良(あいら)川(大川)と苫野(とまの)川(西岳川)の合流点の南にあった。宝陀山と号し…

岡崎村おかさきむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡串良町岡崎村[現]串良町岡崎南流する肝属川支流串良川右岸、笠野原(かさのはら)台地南東部にある。南境を肝属川が東流し、北は…

朝鮮工芸 ちょうせんこうげい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮における工芸を三国,統一新羅,高麗,李朝の各時代に区分して大観すると,三国時代には高度の漆工芸と金属工芸が発達し,とりわけ新羅地方では…

朝鮮彫刻 ちょうせんちょうこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮において彫刻は宗教的な意味をもつもの,あるいは実用的なもの以外はなく,自由芸術として発生しなかったといわれ,土偶など一部の原始美術を除…

カロン

朝日日本歴史人物事典
没年:1673.4.5(1673.4.5) 生年:1600 江戸前期,平戸のオランダ商館長。ブリュッセル生まれ。両親はフランスのユグノー(新教徒)。元和5(1619)年オラ…

馮夢竜 (ふうぼうりゅう) Féng Mèng lóng 生没年:1574-1646

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代の文学者。〈ふうむりゅう〉〈ふうぼうりょう〉とも読まれる。字は猶竜または子猶,号は墨憨子,顧曲散人など多数。蘇州の人。明代後期の…

西牧城跡さいもくじようあと

日本歴史地名大系
群馬県:甘楽郡下仁田町藤井村西牧城跡[現]下仁田町南野牧 目明石市(いち)ノ萱(かや)川の右岸にあり、標高五六〇メートルの山上の物見郭と標高…

塩手村しおでむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡直入町塩手村[現]直入町下田北(しもたぎた) 塩手・藤目(ふじめ)仲(なか)村の東、馬門(まかど)川の下流域左岸に位置し、同川…

六部 (ろくぶ)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮古代の新羅王畿の地域区分。六村ともいわれ,梁部(楊山村),沙梁部(高墟村),本彼部(珍支部),牟梁部(大樹村),韓祇部(加利村),習比…

玄菟郡 げんとぐん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、漢の武帝の朝鮮遠征によって衛氏(えいし)朝鮮が滅ぼされ、その結果設置された朝鮮四郡(漢四郡)の一つ。4郡のうち、臨屯(りんとん)、真番(し…

日野川 (ひのがわ)

改訂新版 世界大百科事典
鳥取県西部を北流して日本海に注ぐ川。広島県との境,中国山地の道後山(1271m),三国山(1004m)の北斜面に源を発し,高原上を緩やかに流れ,中流…

フランツ・ヨーゼフ(1世) ふらんつよーぜふ Franz Joseph Ⅰ (1830―1916)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア皇帝(在位1848~1916)。ドイツの三月革命期に即位し、1849年以後イタリアやハンガリーの独立運動を鎮圧し、内政面では皇帝の大権を復…

綾川 武治 アヤカワ タケジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の国家主義運動家,弁護士 衆院議員(昭和会)。 生年明治24(1891)年4月23日 没年昭和41(1966)年12月7日 出生地埼玉県 学歴〔年〕東京帝…

チヤンリン(江陵)〔県〕 チヤンリン Jiangling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華中地方,フーペイ (湖北) 省南部,チャン (長) 江北岸にある県。チンチョウ (荊州) 地区の行政中心地がある。春秋時代に楚の文王が国都の郢を…

座して死を待つ

故事成語を知る辞典
死が近づいているというのに、生き延びるための努力を何もしないこと。 [使用例] 左平太も今は破れかぶれだ。座して死を待つよりも、自分から切って…

雁鴨池 (がんおうち) Anap-chi

改訂新版 世界大百科事典
韓国,慶尚北道慶州市月城にある新羅時代の王宮付属の園池。《三国史記》文武王14年(674)の条に,〈宮内に池を穿(うが)ち山を造り,花草を植え珍…

旧坂井郡地区きゆうさかいぐんちく

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区福井市の北西部を占める地域で、北は坂井郡三国(みくに)町、西は日本海に面する。この地域は九頭竜(くずりゆう)川の…

新町村しんまちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市新町村[現]国分市新町向花(むけ)村の北東、国分平野の北東部に位置し、集落は手籠(てご)川と支流郡田(こおりだ)川の合流点…

関村せきむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡塩沢町関村[現]塩沢町関関山(せきやま)村の北。東の魚野(うおの)川対岸は姥島(うばしま)新田、北は上一日市(かみひといち…

川口町かわぐちまち

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡川口町面積:四九・五三平方キロ信濃川と魚野(うおの)川の合流点付近の町部と川の北と南へ延びる山地の集落よりなる。両河川とも…

小原村おわらむら

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡国東町小原村[現]国東町小原今在家(いまざいけ)村の南に位置、清流(せいりゆう)川が東流し、国東道が通る。東部は伊予灘に面…

下今井村しもいまいむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区下今井村[現]甲府市下今井町上今井村の南にある。中世には今井のうち。天正二〇年(一五九二)二月一四日の加藤光政身…

紙漉阿原村かみすきあわらむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡昭和町紙漉阿原村[現]昭和町紙漉阿原西は河東中島(かとうなかじま)村、南は中楯(なかだて)村・西新居(にしあらい)村・井(…

万力郷まんりきごう

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市上万力村万力郷笛吹川中流右岸一帯に比定される中世の郷。古くから竜王(りゆうおう)(現竜王町)・近津(ちかつ)(現石和町)と並…

徳行村とくぎようむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区徳行村[現]甲府市徳行一―五丁目・貢川本町(くがわほんちよう)上石田(かみいしだ)村の西、富竹(とみたけ)村の南に…

草鹿沢村そうかざわむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区草鹿沢村[現]甲府市草鹿沢町御岳(みたけ)村の西にあり、西に太刀岡(たちおか)山がそびえる。北西は芦沢(あしざわ…

小松村こまつむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町小松村[現]春日居町小松寺本(てらもと)村の東に位置する。村の南東を笛吹川が流れ、南部で日(ひ)川・重(おも)川と…

愛宕山あたごやま

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下愛宕町愛宕山JR甲府駅の北東、相川(あいかわ)・北原(きたはら)両扇状地の境に位置する山。標高四二二・九メートル。北に…

国連難民高等弁務官事務所

知恵蔵
1950年に国連総会が設立し、翌年活動を開始した難民保護機関。本部ジュネーブ。5年ごとに存続が更新され、当面は2008年末まで。基本的任務は51年の難…

UNHCR

知恵蔵
1950年に国連総会が設立し、翌年活動を開始した難民保護機関。本部ジュネーブ。5年ごとに存続が更新され、当面は2008年末まで。基本的任務は51年の難…

ケベック会談 けべっくかいだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦下、1943年8月14~24日(第一次)と44年9月11~16日(第二次)の2回にわたって、カナダのケベックQuébecで開かれたルーズベルトとチャ…

ウィット Witt, Johan de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1625.9.24. ドルトレヒト[没]1672.8.20. ハーグオランダの政治家。ドルトレヒト市長の子。ハーグで弁護士となり,1650年にドルトレヒト市の法律…

ファシスト党 ファシストとう Partito Nazionale Fascista

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
B.ムッソリーニを党主としたイタリアのファシズム政党。 1919年に結成された戦闘ファッシ Fasci di Combattimentoを母体として結成 (1921) 。戦闘フ…

河田 烈 カワダ イサオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書蔵相,貴院議院(勅選),台湾拓殖社長 別名号=文所 靄渓 生年月日明治16年9月24日 出生地東京 学歴東京帝大法科大学政治科〔明治41年〕卒 経歴大蔵…

かぐや‐ひめ【かぐや姫】

精選版 日本国語大辞典
「竹取物語」の女主人公。竹の中から生まれ、竹取の翁(おきな)夫婦に育てられて輝くばかりの美しい姫に成長。多くの貴公子の求婚を、難題をもちかけ…

けい‐しゃ【傾斜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) ななめに傾くこと。特に水平方向に対して傾くこと。また、その程度。傾いている面や土地をもいう。勾配。[初出の実例]「此家…

神流川 (かんながわ)

改訂新版 世界大百科事典
群馬・埼玉・長野3県境の三国山の北斜面に源を発し,群馬・埼玉県境付近を北東流して埼玉県上里町,群馬県玉村町の境付近で利根川支流の烏(からす)…

池上庄いけがみのしよう

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧南条郡地区池上村池上庄池(いけ)ノ上(かみ)一帯に成立した荘園。建久六年(一一九五)一二月四日付太政官符(吉川半七氏旧蔵文…

雨谷越あまだにごえ

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市山村雨谷越黒河(くろこ)川の谷より三国(みくに)山東方の標高約五七〇メートルの峠を越え、近江国高島(たかしま)郡に入り、知内…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android