「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


一色[町]【いっしき】

百科事典マイペディア
愛知県南部,知多湾に臨む幡豆(はず)郡の旧町。市子(いちご)川河口の一色は漁港として発展した。ノリ・淡水魚養殖が行われ,米,花卉(かき),蔬菜も…

引佐[町]【いなさ】

百科事典マイペディア
静岡県西部,引佐郡の旧町。井伊谷(いいのや),金指(かなさし)に市街が発達,天竜浜名湖鉄道と国道257号線が交差。ミカン,花木の栽培が盛ん。輸送用…

東川村ひがしがわむら

日本歴史地名大系
高知県:香美郡香我美町東川村[現]香我美町山川(やまがわ)・末延(すえのぶ)、夜須(やす)町細川(ほそかわ)山南(やまみなみ)村の北東にあ…

西津荘【にしづのしょう】

百科事典マイペディア
若狭国遠敷(おにゅう)郡の荘園。現在の福井県小浜(おばま)市西津を中心に田烏(たがらす)を含んだ。山城神護寺領。平安末期に安倍資良(あべのすけなが…

そう‐そ【宗祖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 先祖。祖先。しゅうそ。[初出の実例]「皇御孫者、百王宗祖、豊葦原主、而降臨二本朝一、座二于当宮一」(出典:皇字沙汰文(1296‐97)下)…

安里屋ユンタ あさどやゆんた

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県八重山(やえやま)列島の竹富島で酒盛り唄(うた)として歌われてきた唄。作者、制作年代不詳。竹富島安里屋にいた絶世の美人クヤマを詠んだ叙事…

もく‐どく【黙読】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 声に出さないで、目だけで読むこと。目読。⇔音読。[初出の実例]「黙読(モクドク)する事良々久し」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一…

円乗寺えんじようじ

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市久留米城下瀬下町円乗寺[現]久留米市瀬下町瀬下通(せのしたとおり)町にある。仏教系単立(旧真宗大谷派)。桂門山と号する。本…

悟真寺ごしんじ

日本歴史地名大系
熊本県:八代市宮地村悟真寺[現]八代市妙見町中宮(ちゆうぐう)川左岸の山麓にある。中宮山と号し曹洞宗。本尊釈迦如来。元中七年(一三九〇)良…

神宮寺じんぐうじ

日本歴史地名大系
茨城県:古河市古河町神宮寺[現]古河市横山町一丁目「カネノテ」の通り(近世の二丁目)に面して所在。真竜山心城(しんじよう)院と号し、真言宗…

白保村しいさぶむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市白保村[現]石垣市白保(しらほ)宮良(めーら)村の東にあり、シィサブという。東は太平洋に面し、海域はアオサンゴなど…

【皓然】こう(かう)ぜん

普及版 字通
白いさま。〔後漢書、呉良伝〕顯宗(上を)以てに示して曰く、(さき)に事を以て良を見たるに、鬚髮(しゆはつ)然として、衣冠甚だなり。夫(そ)れ賢を…

大井八幡宮おおいはちまんぐう

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡大井川町藤守村大井八幡宮[現]大井川町藤守藤守(ふじもり)の北端、航空自衛隊静浜(しずはま)基地との境付近にある。祭神は誉田…

きさき【后】 の 宮((みや))の職((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
皇后づきの役所。中務省の管轄で皇后の事務機関。皇后宮職(こうごうぐうしき)。中宮職(なかのみやのつかさ・ちゅうぐうしき)。きさいの宮のつかさ。…

遍照寺へんじようじ

日本歴史地名大系
山形県:長井市宮村遍照寺[現]長井市横町現長井市街地の北部にある。金剛山と号し、真言宗豊山派。本尊大日如来。草創については明らかではない。…

玉生庄たもうのしよう

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡松前町庄之内村玉生庄伊予郡岡田(おかだ)郷に、古代から中世にわたって存在した石清水(いわしみず)八幡宮東宝塔院領の荘園。玉生…

塩田庄しおたのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市北区塩田村塩田庄近世の塩田村一帯を庄域としたとみられる山城石清水(いわしみず)八幡宮領。摂津国有馬(ありま)郡のうち。鎌倉期…

加藩国初遺文かはんこくしよいぶん

日本歴史地名大系
二六冊 森田良見編著 明治二一年 加越能文庫 前田利家・利長・利常の三代、天正三年―万治元年の親簡・書札・覚書などを収録。良見が年来収集した史料…

【孺子】じゆし

普及版 字通
幼児。小児。〔史記、留侯世家〕(張)良、嘗(かつ)て~下(かひ)の(い)(土橋)上に游ぶ。一老り。~良のに至り、直(まさ)に其の履を下に墮(おと)し…

上妻庄こうづまのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:八女市上妻庄現八女市中央部および東部を中心として、北は広川(ひろかわ)町南部、南は立花(たちばな)町北部に広がる宇佐宮弥勒寺喜多(…

太田美農里 (おおた-みのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1909 幕末-明治時代の医師。天保(てんぽう)2年生まれ。緒方洪庵(おがた-こうあん)の適塾に入門,のち塾頭となる。ついで江戸の手塚律蔵に兵学…

白河神社しらかわじんじや

日本歴史地名大系
福島県:白河市旗宿村白河神社[現]白河市旗宿 関ノ森白河関跡内に位置。旧村社。祭神は天太玉命・中筒男命・衣通姫命。地元では関(せき)ノ明神・…

き‐りょく【気力】

デジタル大辞泉
何かを行おうとする精神力。気持ちの張り。「気力が充実している」「気力に乏しい」[類語]根性・精神力・ガッツ・意気地・甲斐性・意力・元気・精神…

ロンアン(融安)〔県〕 ロンアン Rong'an

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区北部,リウチョウ (柳州) 地区北部の県。行政中心地はロン (融) 江西岸のチャンアン (長安) …

心丈夫 こころじょうぶ

日中辞典 第3版
胆壮dǎnzhuàng,心里有底xīnli yǒudǐ,放心fàngxīn,安心ānxīn.そう言っていただ…

さん‐しち【三七】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 「さんしちにち(三七日)②」の略。[初出の実例]「乙亥、三七、於二左右京諸寺一誦焉焉」(出典:続日本紀‐天平勝宝八年(756)五月二二…

とう‐し(タウ‥)【唐詩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の唐時代の詩。絶句、律詩などの近体詩が完成され、歴代の古典詩の中で、最もすぐれたものとされ、日本の漢詩にも大きな影響を及ぼし…

吉田甲子太郎 (よしだ-きねたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1957 昭和時代の児童文学作家,英米文学者。明治27年3月23日生まれ。昭和7年明大教授。16年少年小説「負けない少年」,翻案長編「サランガの冒…

伊地知貞馨 (いじち-さだか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1826-1887 幕末-明治時代の武士,官吏。文政9年生まれ。伊地知壮熊の父。薩摩(さつま)鹿児島藩士。江戸の昌平黌(しょうへいこう)にまなぶ。西郷隆盛…

大楽寺だいらくじ

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧宇佐町地区宇佐村大楽寺[現]宇佐市南宇佐 大楽寺宇佐神宮神(しん)橋の北方にあり、高野山真言宗。八幡宇佐宮大楽寺、あるいは医…

横山猶蔵 (よこやま-ゆうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1858 幕末の武士。天保(てんぽう)6年8月10日生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。藩校明道館の句読(くとう)師をつとめる。橋本左内の腹心となり,…

雄雄しい おおしい

日中辞典 第3版
[行動や態度が]英勇yīngyǒng,勇敢yǒnggǎn;[気迫や声が]雄壮xióngzhuàng.~雄雄しい歌声|雄壮的…

小平潟天満宮こびらかたてんまんぐう

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡猪苗代町小平潟村小平潟天満宮[現]猪苗代町中小松小平潟集落の西方、猪苗代湖東岸の洲崎、白砂青松の景勝地天神(てんじん)浜にあ…

からす‐なえり(‥なへり)【転筋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =からすなめり(転筋)[初出の実例]「転筋 〈略〉〈俗云古無良加倍利 一云加良須奈倍利〉」(出典:二十巻本和名抄(934頃)三)

い‐ば【意馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 意、すなわち心の働きの移り変わることを奔馬の動きの激しさにたとえた語。→意馬心猿。[初出の実例]「智海心魚漁、法城意馬馳」(出典:玉…

司馬凌海 しばりょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天保10(1839).2.28. 佐渡[没]1879.3.11. 戸塚医師,言語学者。諱は盈之,名は津,号は無影樹下船楼,五洋学人など。本姓は嶋倉,のちに司馬と改…

いそのかみ‐でら【石上寺】

精選版 日本国語大辞典
奈良県天理市石上町にあった寺。貞観年間(八五九‐八七七)石上神宮寺として創建され、布留の良因寺(宵薬師堂)址と推定されている。僧正遍昭とその…

筑後川花火大会

デジタル大辞泉プラス
福岡県久留米市で行われる花火大会。水天宮奉納花火が前身。

沼名前(ぬなくま)神社

デジタル大辞泉プラス
広島県福山市の鞆(とも)の浦にある神社。延喜式内社。祭神は大綿津見命(おおわたつみのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)。「鞆祇園宮」「鞆の…

西表島の炭鉱関連遺産

事典 日本の地域遺産
(沖縄県八重山郡竹富町)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕内離島坑口;内離島送風用煙突;内離島集落跡;宇多良炭鉱跡 トロッコの支柱跡;宇多…

かわら(かはら)【骨・&JISFC47;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ほね。とくに頭蓋骨、膝蓋骨。[初出の実例]「顱 髑髏附 文字集略云顱〈落胡反 字亦作 加之良乃加波良〉脳蓋也」(出典:十巻本和名抄(934…

東八幡宮ひがしはちまんぐう

日本歴史地名大系
島根県:能義郡伯太町母里村東八幡宮[現]伯太町東母里古市の南光(ふるいちのなんこう)山にあり、法人名は八幡宮。主祭神は誉田別命。旧村社。元…

【殿階】でんかい

普及版 字通
御殿の階段。〔唐書、遂良伝〕將(まさ)に武昭儀を立てんとす。~良曰く、~昭儀は昔先に事(つか)へ、身、帷第に接す。今之れを立つるは、天下の耳目…

脇本遺跡 わきもといせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県桜井市脇本,三輪山南ろくを流れる初瀬川の北岸段丘上に位置する古墳時代を主体とする複合遺跡。磯城・磐余の諸宮調査会の4次にわたる発掘調査…

陽明門院 (ようめいもんいん) 生没年:1013-94(長和2-嘉保1)

改訂新版 世界大百科事典
後朱雀天皇の皇后。禎子内親王。父は三条天皇,母は藤原道長の女中宮姸子。生後4ヵ月で内親王宣下を被り,ついで1015年(長和4)12月准三宮,23年(…

船越村ふなこしむら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡郷ノ浦町渡浦村船越村[現]郷ノ浦町麦谷触(むぎやふれ)渡良(わたら)浦の東部に位置する。承和二年(八三五)新羅商人の来航が頻…

坂戸城跡さかどじようあと

日本歴史地名大系
茨城県:西茨城郡岩瀬町飯岡村坂戸城跡[現]岩瀬町西飯岡西飯岡(にしいいおか)北西部の城(しろ)山にある。二重の空堀、土塁が残り、北は険しい…

円通寺えんつうじ

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧玉島市地区柏島村円通寺[現]倉敷市玉島柏島通称白華(はつか)山にある。曹洞宗。山号は補陀落山。本尊聖観音は星浦観音ともよば…

小島庄おじまのしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡揖斐川町小島庄池田(いけだ)郡に所在した庄園で、京都青蓮(しようれん)院門跡領。庄域は揖斐川と粕(かす)川に挟まれた現揖斐川…

向野郷むくのごう

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市向野郷古代宇佐郡向野郷(和名抄)の系譜を引く中世郷。郷域は駅館(やつかん)川東岸、明治二二年(一八八九)に成立した西馬城(に…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android