「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


ゴールドマン Emma Goldman 生没年:1869-1940

改訂新版 世界大百科事典
リトアニア生れの女性アナーキスト。1886年アメリカに渡り,ヘイマーケット事件で開眼し,ヨハン・モストの影響を受けた。弁舌にすぐれ,アメリカ・…

慈尊院 じそんいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県伊都(いと)郡九度山(くどやま)町にある高野山(こうやさん)真言宗の別格本山。万年山(まんねんざん)と号する。弘法(こうぼう)大師(空海)が…

計画流通米 けいかくりゅうつうまい

日本大百科全書(ニッポニカ)
供給、価格の安定をはかるため計画的に生産、流通させる米。1995年(平成7)施行の食糧法のなかで、従来の政府米と自主流通米とをあわせたものとして…

武鑑 ぶかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,諸大名や旗本のすべてについて出身,格式,職務,石高,家紋など,武家の大要がわかるように列挙した刊行物。「大名武鑑」と「旗本武鑑」…

そうま‐やき(サウま‥)【相馬焼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 福島県相馬市中村から産出する陶器。砂質の生地に、青磁色の釉(うわぐすり)を掛けてひび焼きにしたもので、楽焼に類し、相馬にちなんで走…

藪内 節庵 ヤブノウチ セツアン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の茶道家 藪内流宗匠;随竹庵4代。 生年慶応4年1月17日(1868年) 没年昭和15(1940)年9月20日 出生地京都 本名藪内 乙弥(ヤブノウチ オト…

栗崎村くりざきむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町栗崎村[現]砥用町栗崎柑子野(こうしの)村の南に位置し、東は桑木野(くわぎの)村・内山(うちやま)村、南は久立(くだ…

下地 しもじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県西部,宮古島市南西部の旧町域。宮古島南西部にあり,橋で結ばれる来間島 (くりまじま。 2.84km2) を含む。 1949年町制。 2005年平良市,城辺…

畑野 はたの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県西部,佐渡市中東部の旧町域。佐渡島中央部,国中平野から小佐渡海岸にまたがる。1955年畑野村と松ヶ崎村が合体,1960年町制。2004年両津市な…

小竹〔町〕 こたけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県中部,遠賀川中流域,飯塚市の北東にある町。 1928年勝野村が改称して町制。 1889年に炭鉱が開かれ,以後大手の炭鉱や旧海軍炭鉱ができ,石炭…

荷稲遺跡かいないせき

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡佐川町三野村荷稲遺跡[現]佐川町乙国鉄土讃本線西佐川(にしさかわ)駅の真東、春日(かすが)川右岸から五〇〇メートル東の平地部…

大野原七反畑遺跡おおのばるななたんばたいせき

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡有明町大野村大野原七反畑遺跡[現]有明町大三東雲仙(うんぜん)山系の舞(まい)岳から延びた扇状台地先端部(標高一〇―四〇メー…

安田興野やすだごうや

日本歴史地名大系
新潟県:見附市安田興野[現]見附市今(いま)町六丁目横道(よこみち)新田の北、西の刈谷田(かりやだ)川対岸は真弓(まゆみ)村(現南蒲原郡中…

長倉・沓野ながくら・くつの

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡山ノ内町湯田中村長倉・沓野[現]山ノ内町大字平穏沓野の長い丘陵台地の突端に近く長倉(奥長倉)が諏訪社を祀って発展した。しか…

留場村とめばむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡築館町留場村[現]築館町 留場藤木(ふじき)・同雇田(やといだ)・同中川原(なかがわら)・同久伝(きゆうでん)・同桜町(さくら…

角折村つのおれむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村角折村[現]大野村角折鹿島灘沿岸にあり、北は青塚(あおつか)村、南は荒野(こうや)村。「常陸国風土記」は村名の由来を次…

川角村かわすみむら

日本歴史地名大系
広島県:安芸郡熊野町川角村[現]熊野町川角・柿迫(かきさこ)・貴船(きふね)・東山(ひがしやま)・神田(かんだ)・石神(いしがみ)熊野盆地…

蓮華寺跡れんげじあと

日本歴史地名大系
広島県:広島市安芸区中野村蓮華寺跡[現]安芸区瀬野川町中野・瀬野川町畑賀瀬野(せの)川下流右岸、瀬野川(せのがわ)町中野(なかの)・同畑賀…

八王子神社・松尾八王子神社はちおうじじんじや・まつおはちおうじじんじや

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市前野村八王子神社・松尾八王子神社[現]磐田市前野八王子神社は東八王子神社、松尾八王子神社は西八王子神社と通称される。東八王子…

雄勝町おがちまち

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡雄勝町面積:三〇四・九六平方キロ県最南部に位置し、東は皆瀬(みなせ)村、南は宮城県玉造(たまつくり)郡鳴子(なるこ)町、山形…

安本村やすもとむら

日本歴史地名大系
秋田県:横手市安本村[現]横手市安本横手川の北岸にあり、村の東側を南北に羽州街道が通る。南は平鹿(ひらか)郡杉野目(すぎのめ)村、東は同郡…

千本松農場せんぼんまつのうじよう

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡西那須野町那須野村千本松農場[現]西那須野町千本松・一区町・二区町・三区町・二つ室現西那須野町北部を中心とする。松方(まつか…

不動館村ふどうだてむら

日本歴史地名大系
青森県:黒石市不動館村[現]黒石市南中野(みなみなかの)黒石城下の東南にあたり、南は袋(ふくろ)村、東は板留(いたどめ)村に接する。南北朝…

赤萩村あかはぎむら

日本歴史地名大系
福井県:南条郡河野村赤萩村[現]河野村赤萩越前海岸から少し内陸に入った山中の河野川沿いにある。河谷を経て北東は具谷(ぐたに)村、南東は河内…

銚子山古墳ちようしやまこふん

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡網野町網野村銚子山古墳[現]網野町字網野網野集落東南の小高い丘の先端にあり、全長一九八・五メートルに及ぶ丹後地方最大の前方後…

宮前霹靂神社みやさきのかんとけじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:五條市東久留野村・西久留野村宮前霹靂神社[現]五條市久留野町西久留野(にしくるの)集落西方の標高二八五メートルの産屋(うぶや)峯東…

千町井せんちようゆ

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡甲南町森尻村千町井深川(ふかわ)・森尻(もりしり)、虫生野(むしようの)(現水口町)の合計一千石余の田地を潤す用水で、千丈(…

櫃ヶ岳ひつがだけ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡下市町貝原村櫃ヶ岳[現]下市町大字貝原下市町と西吉野村の境にある山。標高七八一メートル。「大和志」に「櫃(ひつが)岳 在貝原…

巣林村すばやしむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡豊野村巣林村[現]豊野村巣林扇平(おうぎひら)山と浜戸(はまど)川の間にある帯状の平坦地にあり、集落は扇平山南麓を主に形成…

本宮村もとみやむら

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市本宮村[現]盛岡市本宮・仙北(せんぼく)一丁目・西仙北(にしせんぼく)一丁目北上川と東流する雫石(しずくいし)川の合流点付近…

広嶺山ひろみねさん

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨郡地区広嶺山[現]姫路市広嶺山飾東(しきとう)郡に所属。広嶺山(三一二・一メートル)一帯をさし、南は白国(しらくに)村…

玉米村とうまいむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡東由利町玉米村[現]東由利町館合(たてあい)蛇行する高瀬(たかせ)川の東岸、北は老方(おいかた)村、南は田代(たしろ)村に接…

舟寄山ふなよせやま

日本歴史地名大系
福井県:南条郡河野村赤萩村舟寄山[現]河野村赤萩赤萩(あかはぎ)の北方の山をさすと考えられ、現在はこの東側一帯の谷の総称。古来河野浦とその…

椿洞村つばきぼらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区椿洞村[現]岐阜市椿洞東は西粟野(にしあわの)村・打越(うちこし)村、南は打越村に接する。集落は南の城(…

一本木村いつぽんぎむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁大野町一本木村[現]亀田(かめだ)郡大野町字一本木・字萩野(はぎの)近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した村。大野川の…

日米交渉 にちべいこうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日米戦争直前の 1941年2月から 12月8日の真珠湾攻撃までの期間に,日米国交調整を目的として行われた外交交渉。日米関係の悪化を防ぐため,41年2月第…

長田村ながたむら

日本歴史地名大系
栃木県:真岡市長田村[現]真岡市長田・松山町(まつやまちよう)鬼怒川左岸の台地上平坦地に位置する。西は大沼(おおぬま)村・上大沼村。真岡町…

スミス(Joseph Smith) すみす Joseph Smith (1805―1844)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの末日聖徒キリスト教会(モルモン教)の創唱者。スミス一家は、ニュー・イングランドからニューヨークへの移民で、生活は貧しかった。1820…

壮士芝居 (そうししばい)

改訂新版 世界大百科事典
明治20年代(1887-96)に自由民権運動の壮士が思想宣伝を目的として行った演劇の称。のちに一般には〈書生芝居〉とも称され,新派の一起点となった。…

ルンゲ(Philipp Otto Runge) るんげ Philipp Otto Runge (1777―1810)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。ポンメルンのウォルガストに生まれる。1799~1801年コペンハーゲン、01~03年ドレスデンの各美術学校で学ぶ。ドレスデンで詩人ティー…

ロゾフスキー ろぞふすきー А. Лозовский/A. Lozovskiy (1878―1952)

日本大百科全書(ニッポニカ)
本名はСоломон Абрамович Дридзо/Solomon Abramovich Dridzo。旧ソ連の政治家。3月28日ロシアのエカチェリノスラフ県のユダヤ人教員の家庭に生ま…

ひめ‐のり【姫糊】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 飯をやわらかく煮て、水を加えひきつぶして作った糊。洗い張りのときなどに用いる。[初出の実例]「紺屋に使ふは、賤がひめのりにて…

一竜斎貞山(3代)

朝日日本歴史人物事典
没年:明治22.3.21(1889) 生年:天保6(1835) 幕末明治期の講釈師。本名内山孝七。大頭のところからあだ名して頼朝公。初代伊東潮花に入門して花林。…

三宅 庄市元信 ミヤケ ショウイチモトノブ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽狂言方(和泉流) 肩書三宅藤九郎家7代目 生年月日文政7年 出生地京都 経歴初め三宅惣三郎家の養子だったが、本家藤九郎家6代目正尚に嗣子が…

6月8日

367日誕生日大事典
[記念日]へその緒の日;バイキングの日[誕生日]山科教言 | プリモジュ トゥルバル | 日奥 | 全海 | ジョヴァンニ・ドメニコ カッシーニ | 良応法親王 …

斐川 ひかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県北東部,出雲市東部の旧町域。宍道湖西岸に位置する。1955年荘原村,出西村,伊波野村,直江村,久木村,出東村の 6村が合体して斐川村となり…

仁伍遺跡にごいせき

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島市地区味野村仁伍遺跡[現]倉敷市児島味野五丁目龍王(りゆうおう)山の東端から北に延びる尾根が、高度を減じて海抜四〇メー…

上広村かみひろむら

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡鹿央町上広村[現]鹿央町広(ひろ)北流する岩原(いわばる)川の左岸、古閑原(こがんばる)台地東裾部に立地し、東は広村、西は姫…

高須賀村たかすかむら

日本歴史地名大系
埼玉県:幸手市高須賀村[現]幸手市高須賀外国府間(そとごうま)村の南、島(しま)川右岸の沖積地に位置する。村の中ほどを日光道中が通る。村の…

習焼神社ならやけじんじや

日本歴史地名大系
長野県:諏訪市真志野村習焼神社[現]諏訪市湖南 南真志野南真志野の中央、字野明沢(のあけざわ)にあり、諏訪大社上社の摂社。野明(のあけ(やけ…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android