「三国志」の検索結果

10,000件以上


百舌鳥古墳群もずこふんぐん

日本歴史地名大系
大阪府:堺市百舌鳥古墳群堺市の北部中央、三国(みくに)ヶ丘(おか)台地と称される中位段丘上に東西四キロ、南北四・五キロにわたって分布する古…

関実忠館跡せきさねただやかたあと

日本歴史地名大系
三重県:亀山市山下村関実忠館跡[現]亀山市山下町 大垣内山下(やました)の集落を北に見る高台の一角にあり、関殿屋敷(せきどのやしき)の地名が…

印代郷いじろごう

日本歴史地名大系
三重県:伊賀国阿拝郡印代郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「伊之呂」と読む。天喜四年(一〇五六)二月二三日付散…

名居神社ないじんじや

日本歴史地名大系
三重県:名張市下比奈知村名居神社[現]名張市下比奈知宮(みや)ノ谷(たに)にある旧村社で、大己貴命ほかを祀る。もと国津(くにつ)大明神と号…

三浦山みうれやま

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡王滝村王滝村三浦山現在御嶽(おんたけ)火山の外輪山である継母(ままはは)岳の西に連なる小峰を三浦山(二三九三・五メートル)と…

大名街道だいみようかいどう

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡大名街道岩村藩主が参勤交代に利用した道で、後には岩村藩の江戸廻米もこの道を運ばれた。岩村(いわむら)城下から北西へ向かい、低…

生城跡ひうじようあと

日本歴史地名大系
新潟県:小千谷市生村生城跡[現]小千谷市生 城山国鉄小千谷駅の東背、城(じよう)山(二九八メートル)にある中世の山城。関東へ通じる三国街道の…

志奈尾神社しなおじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市宮里村志奈尾神社[現]川内市宮里町川内川南岸、月見田(つきみでん)にある。祭神は志奈津比古命・志奈津比売命・建御名方命・八…

羽月川はつきがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市羽月川大口市域を貫流する川内(せんだい)川支流で、延長約二〇キロ。北部熊本県境近くの山間から数本の渓流を集めて南東に流れ、…

大里川おおざとがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡市来町大里川その源を重平(しげひら)山(五二三・一メートル)の北斜面に発して東市来町の養母(ようぼ)・湯田(ゆだ)を南西に…

八房川やふさがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡市来町八房川主流は市来町北東部の矢(や)岳(四一〇・二メートル)北東斜面に源を発し、川上(かわかみ)の中央付近を西流し、当…

青瀬村あおせむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡下甑村青瀬村[現]下甑村青瀬下甑島の中央部東に位置し、海に面する。北は長浜(ながはま)村、西は瀬々野浦(せせのうら)村、南…

清水峠越往還しみずとうげごえおうかん

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡清水峠越往還上野と越後を結ぶ道の一で、水上(みなかみ)町と新潟県南魚沼(みなみうおぬま)郡塩沢(しおざわ)町の境にある清水峠…

山崎村やまさきむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町山崎村[現]宮之城町山崎宮之城郷船木(ふなき)村の南西、南西流する川内(せんだい)川南東岸にある。北部で西流してき…

豊後水道 (ぶんごすいどう)

改訂新版 世界大百科事典
九州と四国を分ける水道で,北口は豊予海峡で瀬戸内海の伊予灘へ,南口は鶴御(つるみ)崎(九州側)~高茂岬(こうもざき)(四国側)を結ぶ線で太…

下今井村しもいまいむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡双葉町下今井村[現]双葉町下今井茅(かや)ヶ岳南麓の丘陵地から釜無川左岸の氾濫原に位置する。初め坊沢(ぼうざわ)川と東(ひ…

常神社つねかみしや

日本歴史地名大系
福井県:三方郡三方町常神浦常神社[現]三方町常神神子(みこ)・常神両集落のほぼ中間にある。祭神は神功皇后、旧村社。「延喜式」神名帳に三方(…

下荻原村しもおぎはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡三富村下荻原村[現]三富村下荻原笛吹川を挟んで上柚木(かみゆのき)村の北に位置し、同川の渓谷右岸に立地する。秩父(ちちぶ)…

原口村はるぐちむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡合志町原口村[現]合志町豊岡(とよおか)合志台地の中央部に立地し、竹迫(たかば)町の西、油古閑(あぶらこが)村の北西に隣接す…

河内浜新田かわちはましんでん

日本歴史地名大系
和歌山県:海南市河内浜新田[現]海南市船尾黒江(くろえ)湾に臨む船尾(ふのお)浦の海岸部を、河内国志紀(しき)郡小山(こやま)村(現大阪府…

黒川庄くろがわのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡生野町黒川村黒川庄生野町北東隅の山間部黒川付近にあった庄園。「新井・黒川」と、関係史料はすべて新井(にい)庄(現朝来町)と併…

見目村みめむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡香々地町見目村[現]香々地町見目樋口(ひのくち)村の東方に位置し、香々地村に向かって見目川が北東流する。北方は周防灘に面し…

満月寺跡まんがつじあと

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市深田村満月寺跡[現]臼杵市深田後楽(ごらく)にあり、紫雲山と号した。開基の時期は不詳。「豊後国志」は「豊鐘善鳴録」の記事を引…

深田村ふかたむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町深田村[現]三重町本城(ほんじよう) 深田中玉田(なかたまだ)村の南、北東流する玉田川右岸にある。近世を通じ臼杵藩領。慶…

中村なかむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町中村[現]緒方町大化(たいか)、久土知(くどち) 宮尾(みやお)犬塚(いぬづか)村の西、中犬塚川西岸にある。正保郷帳には…

鎌倉街道かまくらかいどう

日本歴史地名大系
群馬県:総論鎌倉街道鎌倉幕府の開設によって、大番役その他で諸国の武士たちが鎌倉を往復したが、各地から鎌倉への道を鎌倉街道という。鎌倉から上…

甲州道中こうしゆうどうちゆう

日本歴史地名大系
山梨県:総論甲州道中江戸時代の五街道の一つで甲州街道ともいう。江戸日本(にほん)橋を起点に中山道下諏訪宿(現長野県下諏訪町)まで里程五三里…

山梨岡神社やまなしおかじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町鎮目村山梨岡神社[現]春日居町鎮目大蔵経寺(だいぞうきようじ)山(七一五・六メートル)の南東麓、平等(びようどう)…

越州窯 (えっしゅうよう) Yuè zhōu yáo

改訂新版 世界大百科事典
中国の越の地方(浙江省を中心にした地方)の青磁窯の総称。越州窯の古窯址は江蘇省の南部から福建省の北部まで広がっている。浙江省蕭山県,紹興市…

竹内街道 (たけのうちかいどう)

改訂新版 世界大百科事典
大和と河内を結ぶ主要道。名の由来は,奈良県葛城市の旧当麻町竹内の集落を通り,二上山南側の竹内峠を越えることによる。近世においては,竹内-竹…

林子平

朝日日本歴史人物事典
没年:寛政5.6.21(1793.7.28) 生年:元文3.6.21(1738.8.6) 江戸後期の経世家。名は友直,号は晩年に六無斎。幕臣岡村良通の次男として江戸に生まれる…

ぜんこう‐じ(ゼンクヮウ‥)【善光寺】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 長野市長野元善町にある寺。単立宗教法人の本堂を天台宗大勧進と浄土宗大本願とが管理している。山号は定額山。皇極天皇元年(六四二)信濃国…

き‐みょう(‥メウ)【奇妙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 普通にはない、不思議なこと。珍しいこと。また、そのさま。[初出の実例]「大師の来りて僧に交り給ふなりけりと。奇妙の事説き…

ブレンナー峠 ぶれんなーとうげ Brennerpaß

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ・アルプスの南北を結ぶ峠。標高1370メートル。日本ではブレンネル峠ともいう。オーストリアとイタリアの国境に位置し、黒海とアドリア海…

ベネルックス べねるっくす Benelux

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベルギー、オランダ(ネーデルラント)、ルクセンブルクの3国をひとまとめにした呼称。地域的に近接するこれら3国は、1944年関税同盟協定に署名、47…

重光 葵 シゲミツ マモル

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の外交官,政治家 外相;日本民主党副総裁;衆院議員。 生年明治20(1887)年7月29日 没年昭和32(1957)年1月26日 出生地大分県速見郡杵築(…

茶戸里遺跡 たおりいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国慶尚南道義昌郡茶戸里の丘陵一帯に立地する原三国時代の墓地遺跡。 1986年に国立中央博物館が調査した。墳墓は木棺墓で,その規模・形態・内容等…

イタリア王国 イタリアおうこく

旺文社世界史事典 三訂版
1861年2月,サルデーニャ王国を中心に建設されたイタリアの統一王国初代の王はヴィットーリオ=エマヌエーレ2世で,初め首都はトリノ,ついでフィ…

使い分ける つかいわける

日中辞典 第3版
[同じものを別々に]分开使用fēnkāi shǐyòng,分别使用fēnbié shǐyòng;[…

六十里越ろくじゆうりごえ

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡入広瀬村六十里越福島県南会津郡只見(ただみ)町境にある。八十里越(はちじゆうりごえ)の南方に位置する。浅草(あさくさ)岳(…

平木村ひらぎむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村平木村[現]美里村平木経(きよう)ヶ峰(八一九・三メートル)西麓の山地にあり、北長野(きたながの)村の北にあたる。集落…

岩田川いわたがわ

日本歴史地名大系
三重県:津市岩田川片田の薬王寺(かただのやくおうじ)の山中より出て東流し、岩田を通って海に注ぐ。半田(はんだ)を経るので半田川ともいう。明…

阿漕塚あこぎづか

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下柳山阿漕塚[現]津市柳山津興 平治町通称平治(へいじ)町にあり、榎が茂った小さい塚の周りに石柵をめぐらし、四角の石柱一基が…

大山村おおやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡山川町大山村[現]山川町大山頴娃(えい)郡に所属。揖宿郡鳴川(なりかわ)村の西に位置し、南は岡児(おかちよ)ヶ水(みず)村…

香積寺跡こじやくじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡東郷町南瀬村香積寺跡[現]東郷町南瀬・藤川南瀬の城が原(のうぜのじようがはる)の台地上にあった曹洞宗寺院。鹿児島福昌寺末。…

矢筈岳やはずだけ

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水市矢筈岳出水市の北部、熊本県水俣市との境界にそびえる山で、標高六八七メートル。国見(くにみ)山地(肥薩山地)の西端を占め、浸…

ビスマルク Otto Eduard Leopold Fürst von Bismarck-Schönhausen

山川 世界史小辞典 改訂新版
1815~98プロイセン,ドイツの政治家。ユンカーの出身。ベルリンの三月革命には反革命派として活躍,保守党の創立者の一人となる。革命後ドイツ連邦…

東光寺とうこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区東光寺村東光寺[現]甲府市東光寺三丁目愛宕(あたご)山の東山裾にある。法蓋山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は薬師如…

松本村まつもとむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町松本村[現]石和町松本山崎(やまざき)村の西、大蔵経寺(だいぞうきようじ)山南麓に東西に広がる。山梨郡万力(まんりき…

しずはたやまこふん【賤機山古墳】

国指定史跡ガイド
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町にある古墳。賤機(しずはた)山の丘陵の突端、駿府(すんぷ)城西北にある浅間(せんげん)神社の境内にあり、古くは奈古屋(な…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android