「気象防災監」の検索結果

8,915件


マグニチュード

知恵蔵
地震の大きさを表す数値。震度とは違う。1935年にC.F.リヒター(米国)が南カリフォルニアの地震に対し便宜的に使ったのが最初。その後改良され、現在(…

開元占経 かいげんせんきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国唐代の天文、占星術などに関する書。718~726年(開元6~14)に中国在住のインド人天文学者瞿曇悉達(くどんしった)らが撰(せん)した。全120巻。…

CBR兵器 しーびーあーるへいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
化学的chemical、生物学的biological、放射能radio-active兵器の総称。放射能兵器を核atomic兵器と表現して、ABC兵器と総称する場合もある。これらの…

建設省 (けんせつしょう)

改訂新版 世界大百科事典
道路,河川,都市計画,住宅行政をはじめ,国土建設に関連する公共事業等の行政を担当する行政機関。その前身は内務省(1873年設置,1947年廃止)の…

富士山 ふじさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県と静岡県にまたがる典型的な成層火山。活火山で,常時観測火山。日本の最高峰で標高 3776m。富士箱根伊豆国立公園の中心で特別名勝。現在の山…

畿内 きない

日本大百科全書(ニッポニカ)
王城の周辺地域に設定された特別の行政範囲。畿内制は中国の『周礼(しゅらい)』にみえ、古代の北魏(ほくぎ)や東魏などで採用され、日本でもこれに倣…

陳覇先 ちんはせん (503―559)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、南朝陳(ちん)の創始者(在位557~559)。廟号(びょうごう)は高祖。諡号(しごう)は武帝。字(あざな)は興国。呉興長城(浙江(せっこう)省長興県…

瓶史 へいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国における瓶花の代表的な書。著者は明代の文人袁宏道(えんこうどう)、字(あざな)は中郎(1568―1610)で、1600年(万暦28)の刊。気品の高い文人思…

皇太子 こうたいし

山川 日本史小辞典 改訂新版
ひつぎのみこ・儲君(もうけのきみ)・春宮(とうぐう)・東宮・太子とも。皇位を継ぐべく定められた者。天皇の在位中に皇子・皇孫・皇兄弟などの皇親の…

善福院ぜんぷくいん

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町横塚村善福院[現]境町横塚横塚(よこつか)の東端、志鳥(しとり)に向かう道の北に所在。長井戸(ながいど)沼を東に望む台地…

大野郷おおのごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国御笠郡大野郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓を欠く。「和名抄」の筑前国怡土(いと)郡大野郷の訓により「おおの」と読む。…

松平正直

朝日日本歴史人物事典
没年:大正4.4.20(1915) 生年:弘化1.2.26(1844.4.13) 明治大正期の官僚。越前国(福井市)出身。福井藩士松平正泰の子。安政5(1858)年家督相続,元治1(…

石塚式食養法 いしづかしきしょくようほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石塚左玄 (1850~1909年) が退役後組織した大日本食養会によって唱えた食養医学をいう。石塚は初め漢方医であったが,のちに西洋医学を学び,医師と…

学術写真 がくじゅつしゃしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
学術研究の資料として撮影され、供される写真をいう。撮影時の使用器材や撮影方法、使用目的に即して顕微鏡写真、水中写真、気象写真、天体写真、分…

mànica

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 sleeve〕 1 袖(そで) maniche lunghe|長袖 maniche corte|短い袖 mezze maniche|半袖;袖カバー maniche alla raglan|ラグラン袖…

日高 孝次 ヒダカ コウジ

20世紀日本人名事典
昭和期の海洋物理学者 日高海洋科学振興財団理事長;東京大学名誉教授。 生年明治36(1903)年11月4日 没年昭和59(1984)年8月15日 出生地宮崎県宮崎郡…

平均気温 へいきんきおん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある期間、たとえば1日とか1か月の間の平均の気温。1日の場合には日平均気温、1か月の場合には月平均気温などとよぶ。日平均気温は、1~24時までの毎…

ふき‐ながし【吹流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旗の一種。幅広の流れ旗の横上(よこがみ)を半月形にたわめ、または輪にして旗竿(はたざお)につけ、風をはらませて長くなびかせるように…

ペルシャていえん【ペルシャ庭園】

世界遺産詳解
2011年に登録された世界遺産(文化遺産)。イラン各地に点在する9つの庭園から成る。ペルシャの庭園文化は、キュロス大王がペルシャを征服した紀元前…

兵家 (へいか) Bīng jiā

改訂新版 世界大百科事典
中国,古代に発達した,政戦両略の軍事思想をさす。著名な《孫子》《呉子》や近年出土の《孫臏(そんぴん)兵法》のほか,ひろく《荀子》儀兵,《管…

風の強さ かぜのつよさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁は風速に基づいて風の強さを定義しており,やや強い風(風速 10m/s以上 15m/s未満),強い風(風速 15m/s以上 20m/s未満),非常に強い風(風…

細野豪志【ほそのごうし】

百科事典マイペディア
政治家。衆議院議員。京都府綾部市出身。滋賀県近江八幡市で育つ。県立彦根高校,京都大学法学部卒業。2000年衆議院選挙で静岡県7区から出馬(民主…

国土庁 (こくどちょう)

改訂新版 世界大百科事典
国土に関する総合的行政を推進するため国土庁設置法(1974公布)に基づき設置された総理府の外局。国際収支の大幅黒字,相次ぐ金融緩和などを背景と…

消防用設備 (しょうぼうようせつび)

改訂新版 世界大百科事典
消防の用に供する設備(消火設備,警報設備および避難設備),消防用水および消火活動上必要な施設を総称して,消防法(1948公布)では消防用設備等…

硫黄島(いおうとう) いおうとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都小笠原諸島(おがさわらしょとう)の南西、火山列島(硫黄列島)の中央にある粗面安山岩の活火山島。中硫黄島ともいう。直径10キロメートルの海…

国家安全保障局【こっかあんぜんほしょうきょく】

百科事典マイペディア
国家安全保障会議の事務局として2014年1月,内閣官房に設置された。第二次安倍晋三内閣は,2013年12月に成立した〈国家安全保障会議設置法〉(〈安…

足利義尚 あしかがよしひさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛正6(1465).11.23. 京都[没]延徳1(1489).3.26. 近江,鈎室町幕府9代将軍 (在職 1473~89) 。父は義政。母は日野富子。妻は日野勝光の娘。義尚の…

治安警察法 ちあんけいさつほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治 33年法律 36号。政治的集会および結社,言論活動などを取締るために 1900年に制定された治安立法。日本の治安立法は 1875年6月に制定された讒謗…

畑俊六 はたしゅんろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.7.26. 東京[没]1962.5.10. 東京元帥。陸軍大将。会津藩士畑能賢の子。陸軍大将畑英太郎は実兄。 1900年陸軍士官学校卒業後,野砲第1連隊付…

くう【空】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天と地の間。そら。空間。虚空(こくう)。[初出の実例]「天龍の中の瀬は、馬人足を空にまとふ」(出典:俳諧・本朝文選(1706)三・賦類・…

南滝川屯田兵村みなみたきかわとんでんへいそん

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁滝川市滝川村南滝川屯田兵村滝川市の中央部、滝の川(たきのかわ)を中心とする地域にあった屯田兵制度による開拓村落。明治二二年…

野田村のだむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡高島町野田村[現]高島町野田鴨(かも)川左岸の平坦地にあり、南対岸は宮野(みやの)村。天正一一年(一五八三)八月の杉原家次知…

片山東熊

朝日日本歴史人物事典
没年:大正6.10.23(1917) 生年:嘉永6.12.20(1854.1.18) 明治大正期の建築家。誕生日は19日とも。長門国(山口県)萩生まれ。父文左,母ハル。慶応3(186…

五広大 ごこうだい ogwangdae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国の仮面舞劇。野遊劇ともいう。五広大とは5人の演戯者または5つの仮面の意。慶尚南道一帯の河川地域に分布し,晋州,昌原,金海,統営,固城では…

クラウゼウィッツ Clausewitz, Carl von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1780.6.1. マクデブルク,ブルク[没]1831.11.16. ブレスラウ(現ポーランド,ウロツワフ)ドイツ,プロシアの陸軍軍人,戦史家。中産階級の家に生…

救急田 (きゅうきゅうでん)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代に困窮者の救済費用を調達するために設定された田。賙急(しゆうきゆう)田,賑救田,賑給(しんごう)田ともいわれ,惸独(けいどく)田も…

河内国 かわちのくに

山川 日本史小辞典 改訂新版
畿内の国。現在の大阪府北東部から南東部。「延喜式」の等級は大国。「和名抄」では錦部(にしごり)・石川・古市・安宿(あすかべ)・志紀・丹比(たじひ…

正統帝【せいとうてい】

百科事典マイペディア
中国,明の第6・第8代皇帝(在位1435年―1449年,1457年―1464年)。廟号は英宗。元号は第6代として正統帝,第8代としては天順帝。宣徳帝の長子と…

東班衆 とうばんしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世の禅僧集団。中国宋(そう)代の寺院制度が移入された禅院内では教学詩文面を西班(せいばん)、経済活動面を東班が分かれて担当した。東班には最上…

館 常用漢字 16画 (旧字) 17画

普及版 字通
[字音] カン(クヮン)[字訓] やかた・たち・やどる[説文解字] [字形] 形声声符は官(かん)。官は軍行中に、軍社の祭肉として奉ずる((し)。社主とし…

掌 常用漢字 12画

普及版 字通
[字音] ショウ(シャウ)[字訓] たなごころ・つかさどる[説文解字] [字形] 形声声符は(尚)(しよう)。〔説文〕十二上に「手中なり」とあり、たなご…

桐野利秋

朝日日本歴史人物事典
没年:明治10.9.24(1877) 生年:天保9.12(1838) 幕末の薩摩(鹿児島)藩士,明治期の陸軍少将。薩摩国鹿児島郡吉野村(鹿児島市吉野町)の微禄の藩士中村…

江藤新平 (えとうしんぺい) 生没年:1834-74(天保5-明治7)

改訂新版 世界大百科事典
明治初年の政治家。佐賀藩士。佐賀郡八戸村に生まれる。名は胤雄,南白または白南と号する。1862年(文久2)脱藩して尊攘運動に参加し,藩庁より永蟄…

野口英世 (のぐちひでよ) 生没年:1876-1928(明治9-昭和3)

改訂新版 世界大百科事典
医学者,細菌学者。幼名清作。福島県翁島村(現,猪苗代町)に生まれる。1896年秋,東京に出て高山歯科医学院の学僕となり,翌年済生学舎に入る。同…

藤原清河 (ふじわらのきよかわ)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の廷臣。遣唐大使として入唐し,唐土で没した。生没年不詳。藤原不比等の孫,北家の房前(ふささき)の四男。740年(天平12)従五位下,中務…

カンファ(江華)島 カンファとう Kanghwa-do

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,キョンギ (京畿) 道の北西部にある島。ハン (漢) 江の河口左岸にあり,キンポ (金浦) 半島とはハン江の分流カム (監) 河でへだてられる。面積 …

川上郡かわかみぐん

日本歴史地名大系
北海道:北海道釧路国川上郡明治二年(一八六九)から現在に至る釧路国および釧路支庁(一時釧路国支庁)管内の郡。明治二年八月一五日設置(公文録…

東アジア首脳会議 ひがしあじあしゅのうかいぎ East Asia Summit

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本、中国、アメリカ、インド、東南アジア諸国連合(ASEAN(アセアン))諸国、ロシアなど18か国が東アジア地域の経済や安全保障問題などについて協議…

みだり【乱・妄・濫・猥・漫】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙① 秩序を無視するさま。道理がたたないさま。[初出の実例]「勢を恃む男有りて、浪(ミタリ)に他(ひと)の女(むすめ)に要(ことむ…

小池 正直 コイケ マサナオ

20世紀日本人名事典
明治期の医師,男爵 軍医総監;貴院議員。 生年嘉永7年11月4日(1854年) 没年大正2(1913)年12月31日 出生地出羽国鶴岡(山形県) 学歴〔年〕東京大学医…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android