「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


山岳救助隊 さんがくきゅうじょたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
山岳地帯における遭難者を救出したり、登山者や釣り人といった入山者に対して自然災害や事故、山火事についての啓蒙活動を行ったり、行方不明者の捜…

荒野村こうやむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村荒野村[現]大野村荒野鹿島灘沿岸にあり、北は角折(つのおれ)村、南は小山(こやま)村。応永二三年(一四一六)一一月一五…

宮浦みやうら

日本歴史地名大系
兵庫県:飾磨郡家島町宮浦[現]家島町宮家島諸島のうち家島本島東部・男鹿(たんが)島などからなる。集落は家島本島湾奥部東部平地と男鹿島に散在…

田尻村たじりむら

日本歴史地名大系
静岡県:焼津市田尻村[現]焼津市田尻・すみれ台(だい)一―二丁目木屋(きや)川を挟んで田尻北村・北新田(きたしんでん)村の南に位置し、南は栃…

つかわ‐・す(つかは‥)【使・遣】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 連語 〙 ( 動詞「つかう(使)」の未然形に上代の尊敬の助動詞「す」のついたもの ) お使いになる。[初出の実例]「諾(うべ)しかも 蘇我の子…

内之浦郷うちのうらごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡内之浦町内之浦郷肝属郡に属する外城で、現内之浦町域にあたる。北東から南西にかけて同郡高山(こうやま)郷、大隅郡大根占(おお…

新穀町惣門跡しんこくちようそうもんあと

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下新穀町新穀町惣門跡[現]盛岡市鉈屋町新穀町の南西端、遠曲輪の末端と北上川古川との間に設けられた惣門。穀町を南下する奥…

伊木氏陣屋跡いぎしじんやあと

日本歴史地名大系
岡山県:邑久郡邑久町虫明村伊木氏陣屋跡[現]邑久町虫明虫明(むしあげ)陣屋と通称され、上(うえ)町にあった。現在屋敷跡に伊木氏茶屋跡の碑が…

九州征伐 (きゅうしゅうせいばつ)

改訂新版 世界大百科事典
1587年(天正15)豊臣秀吉が薩摩島津氏の服属を主目的に九州統一をするため,みずから行った戦役。島津氏は1578年大友氏を下して以降,その勢力を肥…

延命寺村えんめいじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡郡家町延命寺村[現]郡家町延命寺山路(やまじ)村・大坪(おおつぼ)村の東方、私都(きさいち)川南岸に位置する。文化元年(一八…

輪西屯田兵村わにしとんでんへいむら

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市輪西屯田兵村絵鞆(えとも)半島の基部およびその東側にあった屯田兵村。現在の輪西町および宮の森(みやのもり)町・中島(…

Ukrainian

英和 用語・用例辞典
(形)ウクライナの ウクライナ人の ウクライナ語の (名)ウクライナ人 ウクライナ語Ukrainianの用例After a Moscow-friendly Ukrainian president was …

トルー

朝日日本歴史人物事典
没年:明治29.4.18(1896) 生年:1840.12.17 明治初期に来日した宣教師,教育者。米国ニューヨーク州生まれ。1873年に婦人一致海外伝道局から未亡人の…

スピーゲル Spiegel, Sam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.11.11. オーストリア,ヤロスラウ[没]1985.12.31. フランス,サンマルタン島オーストリア生まれのアメリカ合衆国の映画制作者。本名 Samuel…

ユダス・マッカバイオス ゆだすまっかばいおす Ioúdas Makkabaîos ギリシア語 (?―前160)

日本大百科全書(ニッポニカ)
セレウコス王朝のユダヤ人弾圧に抵抗したユダヤ人反乱軍の指導者。セレウコス王朝の王アンティオコス4世の略奪行為と宗教政策に抵抗してマカベア戦争…

ハルス Frans Hals 生没年:1585ころ-1666

改訂新版 世界大百科事典
オランダの画家。肖像画に動感と瞬間性を導入して新局面をひらき,また市民の集団肖像画を記念撮影的な平板な単調さから脱却せしめ,これを高い芸術…

使徒 しと apostolos ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
このギリシア語アポストロスは「派遣された者」「使者」を意味する。古典ギリシア語ではもと海軍の遠征を意味した。聖書的用法はむしろラビ的ユダヤ…

日本的雇用 にほんてきこよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
終身雇用、年功序列、企業別組合という三つの特徴をもつ日本の雇用制度。これらの特徴は雇用システムの三種の神器(じんぎ)ともよばれる。戦後日本経…

プリンシパリーア principalía

改訂新版 世界大百科事典
スペイン統治下のフィリピンにおける原住民支配階層。スペイン政庁はフィリピン統治にあたって,町(プエブロ)および村(バリオ)レベルの統治行政…

民間軍事会社 みんかんぐんじがいしゃ private military and security company

日本大百科全書(ニッポニカ)
軍事、警備・警護、情報収集、兵站(へいたん)、輸送、戦闘員訓練、戦略アドバイスなどの軍関連業務を担う民間会社。PMSC(複数形はPMSCs)ともよばれ…

ムワンギ むわんぎ Meja Mwangi (1948― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
ケニア、キクユ・ランド出身の小説家。本名はデイビッドで、メジャは子供のころ母が付けた呼び名。キクユ主導のマウマウ戦争の渦中で育った。ケニヤ…

ability

英和 用語・用例辞典
(名)能力 技能 技術 〜力 アビリティabilityの関連語句ability and skill技能ability test技能試験 技術テストability to absorb riskリスク吸収力ab…

未組織労働者 みそしきろうどうしゃ unorganized employee

日本大百科全書(ニッポニカ)
労働組合に組織されていない労働者をいう。これに対し労働組合に加入している労働者を組織労働者とよぶ。当該労働者に対する組織労働者の比率を労働…

末広 恭雄 スエヒロ ヤスオ

20世紀日本人名事典
昭和期の魚類学者 東京大学名誉教授;京急油壷マリンパーク水族館長。 生年明治37(1904)年6月4日 没年昭和63(1988)年7月14日 出生地東京・本郷 学歴…

検地条目【けんちじょうもく】

百科事典マイペディア
検地の施行規則で,史料上は定条々(さだめじょうじょう)・置目(おきめ)などとみえる。検地役人を派遣して田畑を測量するのが始まるのは太閤(たいこう…

一円保【いちえんほ】

百科事典マイペディア
讃岐国多度(たど)郡にあった善通寺・曼陀羅寺領。現香川県善通寺市の善通寺周辺と曼陀羅寺周辺にあたる。両寺はともに空海と深いかかわりをもつため…

ペルシア帝国【ペルシアていこく】

百科事典マイペディア
アケメネス朝ペルシアの別称。Persiaは,前7世紀以来イラン族のペルシア人の居住地となったイラン高原南西部のパールサ(現ファールス)の名に由来…

大伴郎女

朝日日本歴史人物事典
没年:神亀5(728) 生年:生年不詳 奈良時代の貴族の女性。大納言大伴旅人の妻。旅人が大宰帥として筑紫に赴任したとき,これに同行,神亀5(728)年の春…

パチェコ

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永17.6.16(1640.8.3) 生年:生年不詳 江戸初期に来航したマカオ市代表使節。コチン出身。寛永16(1639)年に江戸幕府がポルトガル船来航禁止を…

山陰道 さんいんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代、律令(りつりょう)期における国の上部の地域単位である五畿(ごき)七道の一つ、およびそこに設定された官道の名称。『日本書紀』崇神(すじん)天…

クリコボの戦い くりこぼのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1380年、ロシア軍がキプチャク・ハン国軍を破った戦い。長年の内紛から統一を回復したハン国の実質的な支配者ママイは、ロシア支配を強化するために…

仏印進駐 ふついんしんちゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本が、対独降伏後のフランスのビシー政権を圧迫し、協定によって行った仏領インドシナの軍事占領。日本の南進政策の重要な一歩として太平洋戦争の…

源頼信 みなもとのよりのぶ (968―1048)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安中期の武将。清和(せいわ)源氏で満仲(みつなか)の三男。治部権少輔(じぶごんのしょうふ)、左馬権頭(さまごんのかみ)といった京官を経験するかた…

グレゴリウス9世 グレゴリウスきゅうせい Gregorius IX

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1165頃.アナニ[没]1241.8.22. ローマイタリア人教皇 (在位 1227~41) 。本名 Ugolino de Segni。神聖ローマ帝国によるイタリア統一を企てる神聖…

川西 清兵衛 カワニシ セイベエ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 日本毛織会長;神戸商工会議所会頭。 生年慶応1年7月18日(1865年) 没年昭和22(1947)年11月19日 出生地大阪府 旧姓(旧名)筑紫 …

フランシスコ修道会 フランシスコしゅうどうかい Ordo Fratrum Minorum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1209年アッシジのフランシスコによって,清貧と説教を中核として創立されたカトリック托鉢修道会。発展とともに諸派を生んだ。 13世紀末には厳格主義…

長沼 守敬 ナガヌマ モリヨシ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の彫刻家 生年安政4年9月23日(1857年) 没年昭和17(1942)年7月18日 出生地陸中国一関(岩手県一関市) 学歴〔年〕ベネチア王立美術学校…

聖山事件 せいざんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前494年、ローマの平民(プレブス)が貴族(パトリキ)に対抗すべく、ローマ市から武装して退去し、市の北東約5キロメートルにある丘(聖山)に…

デュムーリエ でゅむーりえ Charles François Dumouriez (1739―1823)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス革命期の将軍。北フランス、ノール県のカンブレーに軍人の子として生まれる。ルイ・ル・グラン学院に学んだのち志願兵として軍に入り、七年…

有期雇用契約

知恵蔵
企業と労働者が期間を定めて労働契約を結ぶこと。2003年の改正労働基準法第14条の規定では、労働契約は原則として最長3年(高度の専門的知識などを持…

大野東人 (おおののあずまひと) 生没年:?-742(天平14)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の武人。壬申の乱で,近江朝廷側の将軍として勇名を馳せた果安(はたやす)の子。724年(神亀1)に起こった蝦夷の反乱の鎮定に派遣されて以…

オゴタイ・ハーン Ögödei Khan 生没年:1186-1241

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル帝国の第2代皇帝。在位1229-41年。廟号は太宗。オゴデイ・ハーンともいう。オゴタイ・ハーン国の開祖。チンギス・ハーンの第3子。前代以来未…

ザンクト・ガレン Sankt Gallen

改訂新版 世界大百科事典
スイス連邦を構成するカントン(州)およびその州都名。州人口46万1810(2006)。州都人口7万0375(2006)。アイルランドの修道士ガルスの創建した修…

金史良 (きんしりょう) Kim Sa-ryang 生没年:1914-50

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の作家。本名は金時昌。平壌生れ。1933年に渡日し旧制佐賀高校を経て東京帝国大学を卒業。39年《文芸首都》に掲載した日本語による《光の中に》…

仁政方 (じんせいがた)

改訂新版 世界大百科事典
室町幕府の裁判機関の一つ。1341年(興国2・暦応4)にはすでにその活動が推測され,室町幕府成立以後比較的早い時期に設置されたものと思われる。禅…

多々良浜の戦 (たたらはまのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
1336年(延元1・建武3),筑前多々良浜(現,福岡市東区)で起こった足利尊氏方と菊池氏・阿蘇氏との合戦。同年2月尊氏は京都で新田氏,楠木氏などに…

中間搾取 (ちゅうかんさくしゅ)

改訂新版 世界大百科事典
本来,労働者と使用者の間で直接交わされるべき雇用契約に介入して,どちらかから謝礼を受け取ったり,賃金の一部を先取りすること。俗に〈ぴんはね…

駐在武官 (ちゅうざいぶかん) defense attaché

改訂新版 世界大百科事典
公務のために外国に駐在している武官の総称。日本では防衛駐在官という名称を用いている。駐在武官制度は19世紀中葉にフランス,プロイセン,オース…

津守氏 (つもりうじ)

改訂新版 世界大百科事典
摂津国西成郡津守郷を本拠とした古代の氏族の一つ。大和平野への入口にあたる淀川河口付近は早くから交通の要衝として開けており,津守氏は津を守護…

日草場村ひくさばむら

日本歴史地名大系
茨城県:笠間市日草場村[現]笠間市日草場佐白(さしろ)山東麓に位置し、西は上市毛(かみいちげ)村。中世は笠間氏の支配下にあり、江戸時代は笠…