「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


国衙・国府【こくが・こくふ】

百科事典マイペディア
古代,中央政府から派遣された国司(こくし)が政務をとる官庁域を国庁(こくちょう)ないしは国衙といい,その所在地として計画的に設定された都市を国…

糞置荘 (くそおきのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
東大寺領の古代荘園。越前国足羽郡糞置村にあり,現福井市南部,二上町・帆谷町地域に比定されている。759年(天平宝字3)および766年(天平神護2)…

国目付 (くにめつけ)

改訂新版 世界大百科事典
大名の領国に赴きその施政を監察した江戸幕府の役人。慶長・元和期にその原型がみえ,寛永期に定型化された。すなわち使番と両番(書院番,小性組)…

一山一寧 (いっさんいちねい) 生没年:1247-1317

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉後期の禅僧。宋の台州の人。はじめ律,天台を学んだが,のち禅に帰し,蔵叟善珍,頑極行弥(がんぎよくぎようみ)に参じ,頑極の法をついだ。元…

滝本誠一

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和7.8.20(1932) 生年:安政4.9.27(1857.11.13) 明治大正期の経済史学者。日本経済史学の創成期において日本経済思想史を踏まえた独自の経済…

墨俣川の戦 (すのまたがわのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
美濃国墨俣で行われた戦い。墨俣川は現在長良(ながら)川の別称にすぎないが,かつては木曾,長良,揖斐(いび)の3川その他の中小河川が美濃国安八…

松岡 静雄 マツオカ シズオ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の言語学者,海軍大佐 生年明治11(1878)年5月1日 没年昭和11(1936)年5月23日 出生地兵庫県神崎郡田原村辻川 学歴〔年〕海兵〔明治30年…

ジャルグチ じゃるぐち Jarghuchi

日本大百科全書(ニッポニカ)
13、14世紀のモンゴル支配時代に設置された遊牧的官職で、モンゴル・チュルク語で法務関係者をいう。裁判、訴訟、法廷を意味する語に人を表す接尾辞-…

地方巡察使 (ちほうじゅんさつし)

改訂新版 世界大百科事典
1869年(明治2)および82年,83年の両年におかれた地方の監督官。戊辰戦争で戦場となった奥羽地方の民政状況を把握するために,1869年奥羽・岩代・若…

薬師 くすし

日本大百科全書(ニッポニカ)
医者の古称。『日本書紀』允恭(いんぎょう)天皇3年(413)の条に「医」の文字がみえ、同じく欽明(きんめい)天皇14年(553)の条に「薬物」の文字があ…

田道間守 たじまもり

日本大百科全書(ニッポニカ)
垂仁(すいにん)天皇の代に常世(とこよ)の国に非時香菓(ときじくのかくのみ)(登岐士玖能迦玖能木実(ときじくのかくのこのみ))を求めて派遣された説…

御用組合 ごようくみあい

日本大百科全書(ニッポニカ)
使用者によって支配、運営されているか、またはその庇護(ひご)のもとにある労働組合。欧米では一般にカンパニー・ユニオンcompany union(会社組合)…

ピアソン(Lester B. Pearson) ぴあそん Lester B. Pearson (1897―1972)

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダの政治家。トロント、オックスフォード両大学で学んだのち、前者で歴史を教えた。外務省、駐米大使を経て1948年サン・ローラン自由党内閣外相…

ピニョー・ド・ベーヌ ぴにょーどべーぬ Pierre Joseph Georges Pigneau de Béhaine (1741―1799)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの宣教師。フランス北部、エーヌ県のティエラシュに生まれ、外国宣教会から東インドに派遣されて1767年からインドシナ布教に従い1770年アド…

春香伝 (しゅんこうでん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝のハングル小説。作者未詳。18世紀初めにパンソリ演唱者により唱物語として創作され,公演される間に小説化された。全羅道南原に住む妓生…

エムス電報 えむすでんぽう Emser Depesche ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1870年7月13日にプロイセンの枢密顧問官H・アベケンがバート・エムスからベルリンのビスマルクにあてて発信した電報で、プロイセン・フランス戦争(1…

徳洲会

知恵蔵mini
医療法人徳洲会を中心とした日本最大の医療グループ。1973年に、医師の徳田虎雄が理事長となり徳田病院(現松原徳洲会病院)を大阪府松原市に開設した…

アルゲランダー あるげらんだー Friedrich Wilhelm August Argelander (1799―1875)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの実地天文学者。1817年ケーニヒスベルク大学に入学、ベッセルの天文学に傾倒し、1820年卒業と同時にその助手となった。1823年スウェーデンの…

スリランカ民族抗争 スリランカみんぞくこうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スリランカの人口の 74%を占め,国全体の政治経済を掌握する仏教徒シンハラ族と,17%を占めおもに北東部に住むヒンドゥー教徒タミル族との民族抗争。…

ブリッジバンク bridge bank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関の経営破綻に際し,借り手企業などを保護するために,受け皿銀行が決まるまでの一定期間その業務を継承する機関。 1998年7月に政府・自由民…

専得寺せんとくじ

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁乙部町乙部村専得寺[現]爾志郡乙部町字緑町乙部町の南部にある。山号青竜山、本尊阿弥陀如来、真宗大谷派。宝暦五年(一七五五)…

鹿児島興正寺別院かごしまこうしようじべついん

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下西田方限高麗町鹿児島興正寺別院[現]鹿児島市高麗町真宗興正派で、本尊は阿弥陀如来。明治九年(一八七六)九月信教…

寛文十年久留米藩寺院開基((寛文十年寺社開基))かんぶんじゆうねんくるめはんじいんかいき

日本歴史地名大系
三冊 寛文一〇年 篠山神社文庫 寺社奉行が久留米藩内寺社の沿革や現況を住持や社人・庄屋などに書上げさせたもの。久留米藩では、寛文五年に幕府が宗…

小川内番所跡こがわちばんしよあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市小川内村小川内番所跡[現]大口市小川内字小川内にあった大口筋の境目番所。設置の時期は不明。「三州御治世要覧」には切手なしで…

伊豆国 いずのくに

山川 日本史小辞典 改訂新版
東海道の国。現在の静岡県伊豆半島と東京都下の伊豆諸島。「延喜式」の等級は下国。「和名抄」では田方・賀茂・那賀の3郡からなる。「扶桑略記」に68…

吉備氏の反乱 きびうじのはんらん

山川 日本史小辞典 改訂新版
吉備氏による5世紀の反乱伝承。吉備の諸豪族は,椿井(つばい)大塚山古墳(京都府木津川市)出土鏡と同笵の三角縁神獣鏡をもつ湯迫(ゆば)車塚古墳(岡山…

米沢藩 (よねざわはん)

改訂新版 世界大百科事典
出羽国置賜(おきたま)郡米沢(現,山形県米沢市)に藩庁を置いた外様中藩。1601年(慶長6)上杉景勝は関ヶ原の戦の処分により会津120万石から米沢3…

尿前番所跡しとまえばんしよあと

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡鳴子町鳴子村尿前番所跡[現]鳴子町 尿前尿前宿の西端に置かれ、設置年代は寛文年中(一六六一―七三)と考えられる(鳴子町史)。当…

mandare

伊和中辞典 2版
[他]〔英 send〕 1 (人を)送る, 派遣する, 送り出す;⸨直接補語なしで⸩使いを遣る L'ho mandato a chiamare il medico./L'ho mandato per il medi…

竹下 勇 タケシタ イサム

20世紀日本人名事典
明治・大正期の海軍大将 生年明治2年12月4日(1870年) 没年昭和24(1949)年7月6日 出生地鹿児島県 旧姓(旧名)山元 学歴〔年〕海兵(第15期)〔明治22…

ロンドンデリー包囲戦 ロンドンデリーほういせん Siege of Londonderry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1689年4~7月,名誉革命後のアイルランドにおけるウィリアム3世軍とジェームズ2世軍との攻防戦。フランス援軍とともに,ティアコネル伯と合流したジ…

細川顕氏

朝日日本歴史人物事典
没年:文和1/正平7.7.5(1352.8.15) 生年:生年不詳 南北朝時代の北朝の武将。頼貞の子。通称小四郎。元弘の乱以来足利尊氏に従い,建武1(1334)年,護良…

瓜生外吉

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和12.11.11(1937) 生年:安政4.1.2(1857.1.27) 明治期の海軍軍人。大聖寺藩(石川県)藩士瓜生吟弥,ふぢの次男。明治5(1872)年海軍兵学寮に入…

高庭荘 (たかばのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
因幡国高草郡(現,鳥取市)にあった荘園。756年(天平勝宝8)東大寺野占使(やせんし)平栄らが,国司と在地の豪族国造難磐(かついわ)の協力をえ…

寧王の乱 (ねいおうのらん)

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代中期の王族,寧王朱宸濠(しゆしんごう)の反乱。洪武帝の第17子権ははじめ北京東北の大寧に封ぜられて寧王と称したが,永楽帝のとき江西…

ミリューチン Nikolai Alekseevich Milyutin 生没年:1818-72

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの政治家。政治家P.D.キセリョフの甥。兄ドミトリーは軍人政治家,弟ウラジーミルは社会評論家として活躍した。思想的立場はスラブ派に近い穏…

ワーキングプア working poor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正規雇用者 (正社員) と同じようにフルタイムで働いても貧困から抜け出せない就業者。アメリカ合衆国でいわれ始めたことばで,「働く貧困層」「働く…

帰国子女問題 きこくしじょもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家族同伴で海外駐在をする日本人ビジネスマンの子女が,帰国後,おもに教育に関して直面するさまざまな問題。大きな原因は,日本国内の激烈な進学競…

いといがわはん【糸魚川藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、越後(えちご)国頸城(くびき)郡糸魚川(現、新潟県 糸魚川市)に藩庁をおいた、初め外様(とざま)藩、次いで譜代(ふだい)藩、親藩(しんぱん)…

大井荘【おおいのしょう】

百科事典マイペディア
美濃国安八(あんぱち)郡の荘園。現岐阜県大垣市の中心部に位置した。奈良東大寺領。10世紀中ごろまでには見作田(げんさくでん)50余町の荘園として成…

生江東人 いくえのあずまひと

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。奈良時代の地方豪族。越前(えちぜん)国(福井県)足羽(あすわ)郡の出身か。造東大寺司史生(ししょう)から、のちに足羽郡の大領(たいりょ…

松田正久 まつだまさひさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘化2(1845).4.12. 佐賀[没]1914.3.4. 東京政治家。男爵。佐賀藩士横尾只七の次男,松田氏を継いだ。明治5 (1872) 年陸軍省から派遣されてフラン…

クライシュ族 (クライシュぞく) Quraysh

改訂新版 世界大百科事典
イスラム勃興期,メッカに住んでいたアラブ部族。北アラブ系のキナーナ部族の支族で,預言者ムハンマドを生み,彼の11代前の祖先クライシュを共通の…

征韓論 せいかんろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治初期,維新政府内部で唱えられた政策。維新政府は成立以来朝鮮国王に日鮮修好を求めたが,朝鮮政府は鎖国政策をとり続け,交渉拒絶を回答した。…

世界シオニスト機構 せかいシオニストきこう World Zionist Organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1897年スイスのバーゼルで開かれた世界シオニスト会議で,シオニズムを政治的に組織化するために設立された機構。当初は「シオニスト機構」と呼ばれ…

ルドリュ・ロラン Alexandre Auguste Ledru-Rollin 生没年:1807-74

改訂新版 世界大百科事典
フランスの政治家。七月王政下と二月革命期に共和主義者として活躍したが,普通選挙の実現を通じて社会改革を可能にしていくというその立場は,民衆…

大島 哲以 オオシマ テツイ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の日本画家 生年大正15(1926)年3月2日 没年平成11(1999)年4月12日 出生地愛知県名古屋市 本名大島 寿康 学歴〔年〕大阪理工科大学化…

原 正市 ハラ ショウイチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の稲作専門家 北海道日中友好協会顧問;元・北海道農事試験場首席専門技術員。 生年大正6(1917)年8月23日 没年平成14(2002)年10月19日 …

奈良時代 ならじだい

旺文社日本史事典 三訂版
政治史上,710年の平城京遷都から784年の長岡京遷都に至るまでの時代一般的には794年の平安京遷都までを含める。藤原不比等の活躍,長屋王の変と光明…

京都府立医科大学[公立] きょうとふりついかだいがく Kyoto Prefectural University of Medicine

大学事典
1872年(明治5)に僧侶たちの出願によって誕生した京都粟田口青蓮院内の療病院を前身とする。1879年に医学校が併設され,のち大学令により1921年(大…