「鷲」の検索結果

1,594件


黄檗山 (おうばくさん) Huáng bò shān

改訂新版 世界大百科事典
(1)中国の福建省福清県にある禅院。寺名を万福寺という。唐代盛期に正幹が開創し,希運が出家したことで知られる。宋以後,衰亡するが,明代に再興…

北牟田村きたむたむら

日本歴史地名大系
福岡県:筑後市北牟田村[現]筑後市西牟田(にしむた)鷲寺(わしでら)村の北に位置し、西は西牟田本村(現三潴町)。三潴(みづま)郡に属し、本…

鷲塚村わしづかむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧吉田郡地区鷲塚村[現]福井市川合鷲塚(かわいわしづか)町九頭竜(くずりゆう)川右岸に位置し、北は坂井郡針原(はりばら)村(…

須田国太郎 すだくにたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.6.6. 京都[没]1961.12.16. 京都洋画家。京都帝国大学文学部で美学美術史を専攻,1916年大学院に進む。1917年から 2年間関西美術院で本格的…

三俣蓮華岳 みつまたれんげだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山、岐阜、長野三県の県境にある北アルプス中央部の山。標高2841メートル。この山を中心に山稜(さんりょう)は三つに分かれ、一つは北東の鷲羽(わし…

堤清二 (つつみ-せいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-2013 昭和後期-平成時代の経営者,詩人,小説家。昭和2年3月30日生まれ。堤康次郎の子。堤義明の異母兄。昭和39年父の死で西武百貨店を中心にし…

タキシラ【タキシラ】

世界遺産詳解
1980年に登録された世界遺産(文化遺産)。パキスタン東北部パンジャーブ州、首都イスラマバードの西約30kmにある、紀元前6世紀のガンダーラ時代から…

雷神社いかずちじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:前原市雷山村雷神社[現]前原市雷山雷(らい)山(九五五・四メートル)の北側に鎮座。旧県社。祭神は火雷神・彦火火出見尊・香椎大神・住…

北鷲田村きたわしだむら

日本歴史地名大系
愛知県:額田郡幸田町北鷲田村[現]幸田町菱池(ひしいけ)東は大草(おおくさ)村、西は菱池沼開発地で高力(こうりき)村・鷲田(わしだ)村と接…

テシカカてしかか

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁弟子屈町テシカカ漢字表記地名「弟子屈」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか温泉の名称としても記録されている…

千躰村せんたいむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市住吉区千躰村[現]住吉区墨江(すみえ)一―二丁目・千躰一―二丁目・南住吉(みなみすみよし)二丁目など細江(ほそえ)川を境に青蓮…

シュトゥール しゅとぅーる L'udovít Štúr (1815―1856)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スロバキアの詩人、言語学者、スロバキア民族覚醒(かくせい)運動の指導者。ポジョニPozsony(現ブラチスラバ)の福音(ふくいん)派学校を卒業(1833)…

性徳寺しようとくじ

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡大子町開田村性徳寺[現]大子町下金沢台地に位置し、真言宗智山派で鷲栖山法光院と号し、本尊は大日如来。寺伝は延徳二年(一四九〇…

自性院じしよういん

日本歴史地名大系
茨城県:岩井市馬立村自性院[現]岩井市馬立鷲(わし)神社南方の台地に所在。寿亀山と号し真言宗智山派。本尊不動明王。修行道場であったと伝える…

伊豆尾村いずおむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡東吉野村伊豆尾村[現]東吉野村大字伊豆尾高見(たかみ)川のV字渓谷に沿い、両側の山腹にある村。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文…

新居村にいむら

日本歴史地名大系
香川県:綾歌郡国分寺町新居村[現]国分寺町新居国分(こくぶ)村の東に位置し、五色(ごしき)台山系の大平(おおひら)山の南斜面とその南麓の平…

アニメーション

百科事典マイペディア
映画技法の一つ。絵や人形などを少しずつ変化させ,1コマずつ撮影し,映写によって被写体が動いているように見せること。アニメーション映画は動画…

イグドラシル いぐどらしる Yggdrasill

日本大百科全書(ニッポニカ)
北欧神話に現れるトネリコの大樹。あらゆる樹(き)のうちでもっとも大きく、ウルドの泉の上にそびえて全世界の上に枝を広げる。神々は毎日このイグド…

国照寺こくしようじ

日本歴史地名大系
愛知県:一宮市苅安賀村国照寺[現]一宮市大和町苅安賀 角出鷲洞山と号し、日蓮宗。もと丹羽郡岩倉(いわくら)村(現岩倉市)にあったが、享禄三年…

安藤村あんどうむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町安藤村[現]大野町安藤 安藤長尾(ながお)村の北、柴北(しばきた)川上流部にある。正保郷帳に村名がみえ、田高五〇石余・畑…

万多親王

朝日日本歴史人物事典
没年:天長7.4.21(830.5.16) 生年:延暦7(788) 桓武天皇と中務大輔藤原鷲取の娘小屎の子。延暦14(795)年6月,周防国(山口県)の田100町と山800町を賜り…

法林寺ほうりんじ

日本歴史地名大系
青森県:下北郡東通村蒲野沢村法林寺[現]東通村蒲野沢蒲野沢(がまのさわ)に位置する。禅定山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦牟尼。寛政年間(一七八…

左大文字山ひだりだいもんじやま

日本歴史地名大系
京都市:北区大北山村左大文字山衣笠山の北東、鷲(わし)ヶ峰(みね)の東南に位置し、二三四メートル。単に大文字山ともいう。盆の七月一五日(旧…

権現村ごんげんむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡野津原町権現村[現]野津原町野津原野津原村の南に位置する同村の枝村。江戸時代を通じて肥後熊本藩領で、野津原手永に属した。「肥…

権現堂川ごんげんどうがわ

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡権現堂川現在は茨城県猿島(さしま)郡五霞(ごか)村川妻(かわつま)から幸手(さつて)市権現堂付近での中川合流点までの約五キ…

ロスタン Edmond Rostand 生没年:1868-1918

改訂新版 世界大百科事典
フランスの劇作家。マルセイユ生れ。パリの高校を卒業後ただちに文芸批評と劇作を試み,1894年にユゴーの影響を受けた詩劇《ロマネスク》がコメディ…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:土浦市土浦城下田中町八幡神社[現]土浦市田中二丁目祭神は誉田別命、旧村社。社伝によれば仁平三年(一一五三)八月、大田久助の創建とい…

花又村はなまたむら

日本歴史地名大系
東京都:足立区花又村[現]足立区花畑(はなはた)一―八丁目・南花畑(みなみはなはた)一―五丁目・神明(しんめい)一丁目・神明南(しんめいみな…

おやまじょう【小山城】

日本の城がわかる事典
栃木県小山市にあった城。中久喜城跡、鷲城跡とともに国指定史跡となっている。平安時代以来、武蔵国に本領を有した太田氏一族の小山政光が1150年(…

河内村こうちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡鹿野町河内村[現]鹿野町河内鷲峰(じゆうぼう)村の南、河内川最上流域、鷲峰山南西麓に位置する。「因幡志」によると気多河内(け…

岩手山【いわてさん】

百科事典マイペディア
岩手県盛岡市北西方にある安山岩からなる三重式成層火山。標高2038m。十和田八幡平(はちまんたい)国立公園の中では最高峰。南部富士,片富士とも呼ば…

熊手 くまで

日本大百科全書(ニッポニカ)
山で冬季に肥料・燃料用の落ち葉をかき集めたり、収穫した穀物を天日で干すのに莚(むしろ)の上に広げたり、清掃に使う竹製の道具。縁起物にもなって…

解放されたエルサレム (かいほうされたエルサレム) Gerusalemme Liberata

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの詩人タッソの代表的長編叙事詩。11音節8行韻詩の形式をとり,全20歌1917連から成る。反宗教改革,レパントの海戦でのキリスト教国側の勝利…

水海道村みつかいどうむら

日本歴史地名大系
茨城県:結城市水海道村[現]結城市水海道(みずかいどう)芳賀崎(はがさき)村の東に位置。東を鬼怒(きぬ)川が南流。天正一八年(一五九〇)九…

鷲ノ巣村わしのすむら

日本歴史地名大系
高知県:吾川郡吾川村鷲ノ巣村[現]吾川村鷲ノ巣森山(もりやま)村の西に位置し、南を仁淀(によど)川が東流する。菜(な)ノ川(かわ)村の枝村…

香取神社かとりじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町百戸村香取神社[現]境町百戸百戸(もど)の南部に鎮座。祭神経津主命。旧村社。石鳥居に宝暦三年(一七五三)造立と刻み、献額…

壇具川だんぐがわ

日本歴史地名大系
山口県:下関市長府壇具川霊鷲(りようじゆ)山の東中腹に端を発し、長府地域を東流する延長およそ二キロの小さな川。忌宮(いみのみや)神社の祭事…

高木出村たかぎでむら

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市高木出村[現]小矢部市高木出鷲(わし)ヶ島(しま)村の南東、赤倉(あかくら)村の東に位置し、西部を宮(みや)川が流れる。寛…

須賀村すかむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡吉川町須賀村[現]吉川町須賀川野(かわの)村の西に位置し、村の南西を古利根川が流れる。田園簿に村名がみえ、村高一三六石余は…

あま【案摩】 の 面((おもて))

精選版 日本国語大辞典
① 舞楽の案摩の舞に用いる雑面(ぞうめん)という紙製の仮面。厚紙に目、鼻、口などを幾何学模様風に描いたもの。② 矢羽根(やばね)の斑(ふ)の一種。鷲…

下津井 しもつい

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南部、倉敷(くらしき)市の一地区。旧下津井町。児島(こじま)半島南端にあり、古来、下津井四ヶ浦(下津井、吹上(ふきあげ)、田之浦、大畠(おば…

山田 霊林 ヤマダ レイリン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の禅思想家 駒沢大学総長。 生年明治22(1889)年1月20日 没年昭和54(1979)年7月15日 出生地岐阜県高山市天性寺町 別名号=鷲峰霊林,仏真…

bec /bεk ベック/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ (鳥の)くちばし;(亀(かめ),タコなどの)口.piquer avec son bec|くちばしでつつく.➋ ⸨話⸩ (人の)口.avoir la pipe au bec|パイプ…

翳 (さしは)

改訂新版 世界大百科事典
儀式用の調度の一種で長柄の団扇である。〈さしば〉ともいう。その字形が示すように,中国では鳥の羽で作った。北魏の竜門賓陽洞前壁の浮彫(6世紀前…

山根村やまねむら

日本歴史地名大系
福島県:田村郡常葉町山根村[現]常葉町山根常葉村・新田作(につたさく)村の東、阿武隈高地の分水嶺鎌倉(かまくら)岳(九六七・一メートル)・…

デレッダ でれっだ Grazia Deledda (1871―1936)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの女流小説家。サルデーニャ島ヌオロの裕福な家庭に生まれる。独学で文学的形成を遂げながら10代なかばにして早くも作家活動に入り、1900年…

大三島(島) おおみしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県北部、芸予諸島中最大の島。今治(いまばり)市上浦(かみうら)町地区と同市大三島町地区からなる。周囲約59キロメートル、面積64.53平方キロメー…

日本国にほんこく

日本歴史地名大系
山形県:西田川郡温海町小鍋村日本国鼠(ねず)ヶ関(せき)から東方摩耶(まや)山系に連なる稜線上七キロに位置する山。羽越国境にあたり、南は新…

村つじむら

日本歴史地名大系
埼玉県:浦和市村[現]浦和市南部領辻(なんぶりようつじ)大崎(おおさき)村の北に位置する。西は片柳(かたやなぎ)村(現大宮市)の持添新田。…

鷲宮神社わしのみやじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡鷲宮町鷲ノ宮村鷲宮神社[現]鷲宮町鷲宮一丁目浮き島とよばれた古利根川右岸の微高地に鎮座。旧県社。〔社名・創建〕浮き島大明神…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android