「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


ピエトロ・デラ・ビニャ Pietro della Vigna; Pier delle Vigne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1190頃.カプア[没]1249. ピサ近郊イタリアの文人,外交官。ピエル・デレ・ビニェとも呼ばれる。ラテン名 Petrus de Vinea。貧民 (両親は乞食をし…

福原 信蔵 フクハラ シンゾウ

20世紀日本人名事典
明治期の陸軍少将 生年安政3年(1856年) 没年明治38(1905)年11月30日 出生地筑前国福岡(福岡県) 学歴〔年〕陸士卒 経歴明治5年陸軍幼年学校に入り…

塩田 広重 シオタ ヒロシゲ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の外科医 日本医科大学名誉学長;東京帝国大学名誉教授;日本外科学会会長。 生年明治6年10月14日(1873年) 没年昭和40(1965)年5月11日 …

市川 正一 イチカワ ショウイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書日本共産党中央委員 別名筆名=矢津 九郎 阿部 平智 梅村 英一 生年月日明治25年3月20日 出生地山口県宇部市 学歴早稲田大学文学部英文科〔大正5…

劉永福 りゅうえいふく (1837―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)末の排外運動の英雄。欽州(きんしゅう)(広東(カントン)省欽県)客家(はっか)出身といわれ、天地会系に属し、太平天国滅亡後、呉鯤(ご…

朴趾源【ぼくしげん】

百科事典マイペディア
朝鮮王朝時代の実学者,思想家。実学の北学派の巨匠である。潘南の人。権勢の強い老論派に属しながら,科挙を拒み,官位につかず実学思想の研究に専…

アシエント asiento

改訂新版 世界大百科事典
スペイン語で〈契約〉の意。歴史用語としては,16世紀から18世紀半ばにかけてスペイン政府が特定の個人ないし外国政府と交わした,スペイン領新世界…

アラゴー Dominique François Jean Arago 生没年:1786-1853

改訂新版 世界大百科事典
フランスの物理学者,天文学者。光学,電磁気学,天文学の発展に寄与し,政治家としても活躍した。エスタジェルの生れ。1805年経度局に入り,J.B.ビ…

石塔氏 (いしどううじ)

改訂新版 世界大百科事典
石堂とも書く。南北朝~室町期の武家。清和源氏,足利支族。足利泰氏の子頼茂が石塔氏を称す。石塔氏は足利支族として足利尊氏の挙兵に応じ各地を転…

ビリングチオ びりんぐちお Vannoccio Biringuccio (1480―1538/1539)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの冶金学者(やきんがくしゃ)。シエナに生まれる。同地を実質的に支配していたペトルッチ家の援助を受けてドイツに派遣され、広く技術を学ん…

尚寧 (しょうねい) 生没年:1564-1620

改訂新版 世界大百科事典
琉球王国の国王。王尚永に世継ぎがなく,1589年迎えられて第二尚氏王朝7代目の王となった。1606年中国(明)皇帝の名において派遣された使節により冊…

ダラム報告 (ダラムほうこく) Durham Report

改訂新版 世界大百科事典
1839年,ダラム伯ジョン・ジョージ・ラムトン(1792-1840)が,イギリス議会へ提出した《イギリス領北アメリカの情勢に関する報告書》(全2巻)の通…

中山王 (ちゅうざんおう)

改訂新版 世界大百科事典
琉球国中山王が公称。琉球国王のこと。14世紀に入ると,沖縄には山北(さんほく),中山,山南とよばれる三つの小国家が出現し,それぞれ〈王〉を称…

テトラルキア tetrarchia[ギリシア]

改訂新版 世界大百科事典
古代ヘレニズム・ローマ時代の四分治制。〈4分の1の権力〉が本来の意味。テッサリアの4政治・軍事区分を指して用いられたのが起源らしい。のちこれは…

パーベル[1世] PavelⅠ 生没年:1754-1801

改訂新版 世界大百科事典
ロシア皇帝。在位1796-1801年。ピョートル3世,エカチェリナ2世の長男。エカチェリナは孫のアレクサンドル(後に1世)を溺愛し,彼を皇位継承者と目…

防災基本計画 ぼうさいきほんけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
災害対策基本法第34条にもとづく、国の防災に関する最高の意思決定機関、中央防災会議(会長・首相)が策定する計画で、自治体の地域防災計画の指針…

ベリー(John Cutting Berry) べりー John Cutting Berry (1847―1936)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ人宣教医。宣教と医療を目的に監獄改良や看護教育の面でも先駆的な役割をなした。メーン州に生まれる。1871年ジェファーソン医科大学卒業。1…

岡町おかまち

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市彦根城下岡町[現]彦根市元岡町(もとおかまち)大橋(おおはし)町の南に続く両側町。正保元年(一六四四)に町割が行われた(彦根…

大心寺だいしんじ

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁芦別市芦別村大心寺[現]芦別市北一条西金剛山と号し、真宗大谷派。本尊は阿弥陀如来。明治二八年(一八九五)春、下芦別(現本町…

天真寺新田てんしんじしんでん

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市宮前区天真寺新田[現]宮前区菅生下菅生(しもすがお)村と五反田(ごたんだ)村(現多摩区)の間の丘陵に開かれた新田。北東は長…

西法寺さいほうじ

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川上流域(五明・湯山・伊台地区)下伊台村西法寺[現]松山市下伊台町下伊台(しもいだい)のやや開かれた盆地上の人家の建ち並…

本山村もとやまむら

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡厳木町本山村[現]厳木町大字本山厳木川の左岸に沿い、現相知(おうち)町に接する。正保絵図に村名がみえる。秀島鼓渓覚書に「本…

独ソ戦(どくソせん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナチス・ドイツが独ソ不可侵条約を破り,1941年6月22日ソ連に対して電撃的な攻撃をかけて開始した戦争(ドイツ側の一般呼称はバルバロッサ作戦。ソ連…

日米交渉 (にちべいこうしょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本とアメリカの政治交渉のうち,歴史的にはとくに太平洋戦争開戦前における国交調整交渉をいう。日中戦争による日本の中国侵略のため,中国を支援…

砂留山すなどめやま

日本歴史地名大系
秋田県:能代市大内田村砂留山[現]能代市青葉町、字砂留山・鳥小屋・鳳凰岱・五雲岱・昇平岱・海詠坂・寿域長根能代市の市街地南部一帯の砂丘地帯…

ホノリウス3世 ホノリウスさんせい Honorius III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ローマ[没]1227.3.18. ローマローマ出身の第177代教皇(在位 1216~27)。本名 Cencio Savelli。最も偉大な教皇の一人に数えられる。貴族出身…

モンドラーネ Mondlane, Eduardo Chivambo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.6. ガザ[没]1969.2.3. ダルエスサラームモザンビークの解放運動指導者。生地で初等教育を終えたのち南アフリカへ渡り,レマナ高校を経て 19…

ケープ植民地 けーぷしょくみんち Cape Colony

日本大百科全書(ニッポニカ)
1910年の南アフリカ連邦(現南アフリカ共和国)結成以前の南アフリカにおけるイギリス植民地。イギリスはオランダ東インド会社領のケープを第一次(1…

ソシエテ諸島 そしえてしょとう Îles de la Société

日本大百科全書(ニッポニカ)
南太平洋、フランス領ポリネシア西部の諸島。英語名ソサイエティ諸島Society Islands。バン諸島Îles du Vent(英語名ウィンドワードWindward、風上)…

アントーノフの反乱 (アントーノフのはんらん) Antonovshchina

改訂新版 世界大百科事典
ロシア南西部,中央農業地帯のタンボフ県で1920年夏から21年夏にかけて起こった大規模な反ソビエト農民反乱で,内戦後半期の農民反乱の一つ。アント…

ビベロ Rodrigo de Vivero y Velasco 生没年:1564-1636

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ生れのスペイン人。日本ではロドリゴとして知られる。メキシコ副王ベラスコに連なる名門で,13歳のときスペインへ渡り,宮廷で教育を受け,…

UCIワールドツアー ゆーしーあいわーるどつあー UCI WorldTour

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロ自転車ロードレースの年間シリーズ。国際自転車競技連合Union Cycliste Internationale(略称UCI、本部はスイスのエーグル)公認のレースのなか…

prostitution

英和 用語・用例辞典
(名)売春 買春 売買春 悪用 堕落prostitutionの関連語句a crackdown on prostitution売春取締りAnti-Prostitution Act売春防止法be forced into pros…

鎮西奉行 (ちんぜいぶぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉幕府の九州統治機関,またその機関の長。後者の場合,鎮西奉行人,鎮西守護人ともいう。1185年(文治1)末,源頼朝は九州支配のために鎮西奉行と…

大内政弘

朝日日本歴史人物事典
没年:明応4.9.18(1495.10.6) 生年:文安3(1446) 室町・戦国時代の武将。幼名亀童丸。新介と称し,官途は左京大夫。教弘の子。寛正6(1465)年,教弘の死…

足利政知

朝日日本歴史人物事典
没年:延徳3.4.3(1491.5.11) 生年:永享7(1435) 室町時代後期の武将。将軍義教の子で義政の弟。享徳3(1454)年,鎌倉公方足利成氏が関東管領上杉憲忠を…

デトリング

朝日日本歴史人物事典
没年:1913(1913) 生年:1842 清国のお雇い外国人,ドイツ人。「デットリング」とも。長年,清国海関に勤務し,天津海関税務司として,総税務司サー・ロ…

ルッジェーリ Michele Ruggieri 生没年:1543-1607

改訂新版 世界大百科事典
近世の中国へはじめて入国,布教したイエズス会士。その姓はあるいはRuggiero,ラテン名のRuggeriusも用いられる。中国名は羅明堅。ナポリ王国出身の…

東山道 (とうさんどう)

改訂新版 世界大百科事典
古代の地方行政区画の七道(五畿七道)の一つ。本州の中央から東北にわたる地域。《西宮記》では〈ヤマノミチ〉〈東ノミチ〉などと読んでいる。《日…

土岐氏の乱 (ときしのらん)

改訂新版 世界大百科事典
1389-90年(元中6・康応1-元中7・明徳1)将軍足利義満が土岐氏の内紛に介入して土岐氏の勢力を削減させた乱。美濃の乱ともいう。明徳の乱(1391),…

薨奏 (こうそう)

改訂新版 世界大百科事典
宮中儀礼の一つ。喪葬令(そうそうりよう)によると,親王または三位以上の者の死を〈薨〉といい,五位以上の者は〈卒〉,六位以下庶人は〈死〉と称…

新羅坊 (しらぎぼう)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の統一新羅時代,中国にあった新羅人の居留地。三国統一を達成した新羅では,8世紀から9世紀にかけて唐にしきりに朝貢使節を派遣しただけでなく…

シャンプラン Champlain, Samuel de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1567? ブルアージュ[没]1635.12.25. ケベックフランスの探検家。カナダの生みの親。 1598年スペイン王の命令で北アメリカ大陸をたずねたのがき…

満濃池 まんのういけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県中南部、仲多度(なかたど)郡まんのう町にある溜池(ためいけ)。大宝(たいほう)年間(701~704)に讃岐(さぬき)国司道守朝臣(みちもりのあそん)…

松本 謙三 マツモト ケンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽師(下掛宝生流ワキ方) 肩書重要無形文化財保持者(能ワキ方)〔昭和41年〕 生年月日明治32年 3月21日 出生地富山県 東砺波郡城端町(南砺市) …

伊沢 修二 イザワ シュウジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,東京師範学校校長,東京音楽学校校長 別名号=楽石 生年月日嘉永4年6月29日(1851年) 出生地信濃国伊那高遠(長野県高遠町) 学歴大学南校(…

佐藤玄々 さとうげんげん (1888―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
彫刻家。福島県相馬(そうま)郡中村町(現相馬市)に生まれる。本名清蔵、旧号朝山(ちょうざん)、第二次世界大戦後、玄々、阿吽洞(あうんどう)を号し…

役務賠償 えきむばいしょう reparation in service

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦争などの賠償は一般に金銭または現物で支払われるが、賠償国にこのような形での支払い能力が不足している場合には、賠償請求国との合意のもとに、…

銭学森 せんがくしん Qian Xuesen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.12.11. 上海[没]2009.10.31. 北京中国のロケット科学者。中国の「ミサイル・宇宙開発の父」として知られた。上海交通大学を卒業し,1935年…

事務長 じむちょう

大学事典
おもに学部や研究科等の単位における事務部門の長に用いられる職位。図書館や附置研究所,各種センターに配置されることもある。2004年(平成16)の…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android