「JR」の検索結果

10,000件以上


余市[町] (よいち)

改訂新版 世界大百科事典
北海道南西部,日本海に面する後志(しりべし)支庁余市郡の町。人口2万1258(2010)。東は小樽市に接する。市街地は余市川河口にあり,JR函館本線,…

石部 いしべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県中南部、甲賀郡(こうかぐん)にあった旧町名(石部町(ちょう))。現在は湖南(こなん)市の西部を占める一地区。1889年(明治22)石部、西寺(にし…

出雲崎(町) いずもざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中央部、三島郡(さんとうぐん)にある港町。日本海に臨み、1889年(明治22)町制施行。1904年(明治37)尼瀬(あまぜ)町、1957年(昭和32)西越(…

興津(静岡県) おきつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡市清水区(しみずく)南部の一地区。興津川下流部にある。古代の宿駅として『延喜式(えんぎしき)』に息津(おきつ)として所出。東は興津川、薩埵(さ…

落合(岡山県) おちあい

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県中北部、真庭郡(まにわぐん)にあった旧町名(落合町(ちょう))。現在は真庭市の南東部を占める地域。旧落合町は、1897年(明治30)町制施行、1…

球磨(村) くま

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県南部、球磨郡にある村。村名は貫流する球磨川による。北部から中西部にかけては石灰岩の嵌入(かんにゅう)した片麻岩(へんまがん)地帯が、中東…

桑折(町) こおり

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通り北部、伊達郡(だてぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)伊達崎(だんざき)、半田、睦合(むつあい)の3村と合併。町…

小清水(町) こしみず

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。1953年(昭和28)町制施行。北はオホーツク海に面し、南は屈斜路(くっしゃろ)カルデラの外輪山に至る。…

中標津(町) なかしべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、根室(ねむろ)振興局管内の町。町名はアイヌ語シペッ(大きな川の意)に標津の字を当て、「中」を加えたもの。1946年(昭和21)標津村(…

西山(新潟県) にしやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中部、日本海岸刈羽郡(かりわぐん)にあった旧町名(西山町(まち))。現在は柏崎(かしわざき)市の北部を占める旧油田の町。旧西山町は1959年(…

御津(岡山県) みつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県中南部、御津郡にあった旧町名(御津町(ちょう))。現在は岡山市北区の北部を占める地域。旧御津町は、1953年(昭和28)御津郡金川(かながわ)…

宮田(村) みやだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県南部、上伊那郡(かみいなぐん)の村。1954年(昭和29)町制施行、同年赤穂(あかほ)町と中沢、伊那の2村とともに駒ヶ根市(こまがねし)を構成した…

山陽新幹線【さんようしんかんせん】

百科事典マイペディア
旧国鉄時代に限界に達した山陽本線の輸送力打開のため,東海道新幹線を博多まで延長した新線。現在はJR西日本(西日本旅客鉄道[株])に属する。196…

佐用〔町〕 さよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県西部,千種川流域にある町。西は岡山県に接する。 1928年町制。 1955年平福町および長谷村,石井村,江川村の3村と合体。 2005年上月町,南光…

温海 あつみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県西部、西田川郡にあった旧町名(温海町(まち))。現在は鶴岡(つるおか)市の南西部を占める地域。西は日本海に臨み、南部は新潟県に接する。旧…

丹波〔市〕 たんば

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県中東部,加古川および由良川の上流河川沿いの中山間地域にある市。日本標準時の子午線 (東経 135度線) が市西部を南北に通り,北東で京都府に…

紀北(町) きほく

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県南部、北牟婁郡(きたむろぐん)にある町。2005年(平成17)紀伊長島町と海山町(みやまちょう)が合併して成立。北側から大台山系が迫り、南は熊…

佐用(町) さよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県西端、佐用郡にある町。1955年(昭和30)佐用、平福(ひらふく)の2町(ともに1928年町制)と長谷(ながたに)、石井、江川の3村が合併して成立。2…

みどり 緑

小学館 和伊中辞典 2版
1 (色)colore(男) verde, verde(男);(濃い緑)verdone(男),verde(男) scuro [cupo];(明るい緑)verde(男) chiaro;(苔(こけ)色)verde(男) mu̱…

カーター Carter, Elliott

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.12.11. ニューヨーク,ニューヨーク[没]2012.11.5. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国の作曲家。フルネーム Elliot Cook Carter, J…

新宮(町) しんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北西部、糟屋郡(かすやぐん)にある町。1954年(昭和29)町制施行。1955年立花(たちばな)村と合併。町名は、磯崎(いそざき)神社を奉遷して、新…

コスビー Cosby, Bill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1937.7.12. ペンシルバニア,フィラデルフィアアメリカ合衆国のコメディアン,俳優,プロデューサー。フルネーム William Henry Cosby, Jr.。テ…

ビゴ モーテンセン Viggo Mortensen

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍米国生年月日1958年10月20日出生地ニューヨーク市本名Mortensen,Viggo Peter Jr.学歴セント・ローレンス大学受賞演劇批評家協会賞…

ローチ Maxwell Roach 生没年:1924-2007

改訂新版 世界大百科事典
モダン・ジャズのドラム奏法の発展に最も貢献したアメリカの黒人ドラマー。ノース・カロライナ州生れ。〈マックス〉の愛称で知られる。ニューヨーク…

弥富(市) やとみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県西部にある市。1903年(明治36)に町制を敷き、1955年(昭和30)に鍋田(なべた)村および市江(いちえ)村の一部を合併。2006年(平成18)十四山…

当別(町) とうべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、石狩(いしかり)振興局管内の町。札幌市北東部に接する。1947年(昭和22)町制施行。町名はアイヌ語トウペツ(沼から来る川の意)によ…

九重(町) ここのえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県西部、玖珠郡(くすぐん)にある町。1955年(昭和30)野上(のがみ)町と南山田(みなみやまだ)、東飯田(ひがしはんだ)、飯田の3村が合併して改称。…

立川市たちかわし

日本歴史地名大系
面積:二四・三八平方キロ東流する多摩川の北岸沿いに立地し、市域の南部は同川の沖積低地、北部は武蔵野台地となっている。北は武蔵村山市・東大和…

powerful

英和 用語・用例辞典
(形)強力な 強大な 強靭な 強い 力強い 影響力[勢力]のある 影響力を持った 有力な 権力のある 人を動かす 説得力のある 大手の 効力[効能]のある (⇒…

気動車 (きどうしゃ) railway motor car railcar

改訂新版 世界大百科事典
旅客あるいは荷物を積んで自走できる鉄道車両のうち電車を除いたものの総称で,広くはこれらと連結して走行する動力装置をもたない制御車および付随…

伊達町だてまち

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁伊達市伊達町大正一四年(一九二五)八月から昭和四七年(一九七二)三月までの有珠(うす)郡の町。伊達村が改称して成立。大正一…

亀田村かめだむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧亀田村地区亀田村明治三五年(一九〇二)四月、それまで亀田村外五ヶ村戸長役場管下であった亀田村・鍛冶(かじ)村・神山…

白石[町] (しろいし)

改訂新版 世界大百科事典
目次 有明 白石 福富佐賀県中南部,杵島(きしま)郡の町。2005年1月有明(ありあけ),旧白石,福富(ふくどみ)の3町が合体して成立した。人口2…

みどり[市]

改訂新版 世界大百科事典
目次 東 大間々 笠懸群馬県東部の市。2006年3月大間々(おおまま)町,笠懸(かさかけ)町と勢多郡東(あずま)村が合体して成立した。人口5万189…

筑紫野[市] (ちくしの)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県西部の市。1972年市制。人口10万0172(2010)。市域は北東に三郡山地,南西に脊振山地が広がり,南西部は佐賀県に隣接する。中央に福岡・筑紫…

新橋 (しんばし)

改訂新版 世界大百科事典
東京都港区の地名。汐留川の上を走る首都高速道路を境に中央区銀座と接し,南は芝公園に続く。新橋の名は江戸時代初期に溜池方面から通じている外堀…

函館本線 (はこだてほんせん)

改訂新版 世界大百科事典
函館駅から長万部,小樽,札幌をへて旭川駅に至る423.1kmと,大沼~渡島砂原~森間の支線35.3kmからなるJR北海道線。1880年11月まず手宮(小樽市。の…

泉南[市] (せんなん)

改訂新版 世界大百科事典
大阪府南部の市。1970年市制。人口6万4403(2010)。市域は,大阪湾に面する北西部の和泉海岸低地から泉南台地を経て和泉山脈にわたる。中世には熊野…

豊科 とよしな

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中央部、南安曇郡(みなみあずみぐん)にあった旧町名(豊科町(まち))。現在は安曇野(あづみの)市の東部を占める。旧豊科町は1915年(大正4)町…

いしもたじょう【石母田城】

日本の城がわかる事典
福島県伊達郡国見町にあった戦国時代の平城(ひらじろ)。同町史跡。伊達氏の重臣石母田氏の居城。同町内の厚樫山の麓に位置し、東西100m、南北120mの…

いぬかいじょう【犬甘城】

日本の城がわかる事典
長野県松本市にあった平山城(ひらやまじろ)。正平年間(1346~70年)に犬甘氏により築城されたといわれるが、詳細はわかっていない。国宝の松本城か…

おでもりじょう【小手森城】

日本の城がわかる事典
福島県二本松市(旧東和町)にあった戦国時代の山城(やまじろ)。塩松地方(中通り地方北部)を支配していた小浜城(同市小浜字下館)の大内氏の支城…

うえのはいじあと【上野廃寺跡】

国指定史跡ガイド
和歌山県和歌山市上野にある寺院跡。市街地の北東部に位置する薬師段と呼ばれる所に所在し、後ろに低い崖を負い南方に平地を望む景勝の地を占めてい…

キウスしゅうていぼぐん【キウス周堤墓群】

国指定史跡ガイド
北海道千歳市中央にある縄文時代の集合墓跡。ドーナツ状に土を盛り上げ、その中央の窪地に墓を造っているので「周堤墓」と呼ばれる。北海道の道央部…

こうだいじていえん【高台寺庭園】

国指定史跡ガイド
京都府京都市東山区下河原町にある庭園。高台寺は豊臣秀吉の正室、寧々(ねね)(北政所(きたのまんどころ))が、1605年(慶長10)に秀吉を弔うために…

ごしきづか〈せんつぼ〉こふん【五色塚〈千壺〉古墳】

国指定史跡ガイド
兵庫県神戸市垂水区五色山にある古墳。指定名称は「五色塚〈千壺〉古墳 小壺古墳(こつぼこふん)」。明石海峡に面した丘陵の南端に立地する。五色塚…

こんたいじけいだい【金胎寺境内】

国指定史跡ガイド
京都府相楽郡和束(わづか)町原山にある寺院。府の南東端に近い標高685mの鷲峰山(じゅぶせん)山頂に位置し、役行者小角(えんのぎょうじゃおづぬ)によ…

すおうのちゅうせんしあと【周防鋳銭司跡】

国指定史跡ガイド
山口県山口市鋳銭司(すぜんじ)にある貨幣製造所。鋳銭司とは、古代における官営の銅銭製造所である。周防鋳銭司は全国にある鋳銭司の中でも最も長期…

ちづおうらいしとさかとうげごえ【智頭往来志戸坂峠越】

国指定史跡ガイド
鳥取県八頭(やづ)郡智頭町駒帰にある峠。智頭往来の歴史は古く、平安時代にはすでに、美作(みまさか)国境の志戸坂峠を越えて、因幡(いなば)地方と畿…

とうのはるとうあと【塔原塔跡】

国指定史跡ガイド
福岡県筑紫野市塔原東にある寺院跡。県道31号の塔原交差点の傍らにある古代寺院の塔心礎で、1辺約1.8m、厚さ約60cmの花崗岩の上面を平坦に仕上げ、…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android