「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


赤尾村あかおむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡有川町赤尾村[現]有川町赤尾郷(あかおごう)小川原(おがわら)村の東に位置し、北部は有川浦に臨む。沖合に野案中(のあんぜ)…

上海事変 しゃんはいじへん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日中間の戦争で、第一次、第二次にわたる。[岡部牧夫]第一次満州事変の際に起こった日中間の局地戦争。世界の耳目を「満州国」の設立工作からそら…

アンダーソン(Johan Gunnar Andersson) あんだーそん Johan Gunnar Andersson (1874―1960)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの地質学者、考古学者。とくに第四紀地質学者として知られ、1906年にはスウェーデン地質調査所長となった。1914~1925年には北京(ペキン…

ラデック らでっく Karl Radek (1885―1939?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの政治家。本名カロル・ソベルゾーンKarol Sobelsohn。ユダヤ人郵便局員の子として当時オーストリア領のリボフ(現、ウクライナ領リビウ)に生…

クン Kun Béla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.2.20. トランシルバニア,シラージチェ[没]1939.11.30頃.ソ連ハンガリーの革命運動家,国際共産主義運動の指導者。ベーラ・クンとも呼ばれ…

ピアソン Pearson, Lester Bowles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.4.23. トロント[没]1972.12.27. オタワカナダの政治家。第1次世界大戦に参戦後,トロント,オックスフォード両大学で学び,1924年トロント…

江上波夫 えがみなみお (1906―2002)

日本大百科全書(ニッポニカ)
考古学者、東洋史学者。山口県生まれ。1930年(昭和5)東京帝国大学文学部東洋史学科を卒業し、東亜考古学会留学生として北京(ペキン)へ派遣され、19…

さし‐わた・す【差渡】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① (棹(さお)さして)船を対岸に行かせる。[初出の実例]「故爾に槁機(さを)を指し渡して、其の御船に引き入れて」(…

head office

英和 用語・用例辞典
本社 本店 本部 本拠 (=headquarters, home office)head officeの関連語句budget of head office本部予算head office ledger本社元帳the BOJ’s head …

UNTAC【アンタック】

百科事典マイペディア
国連カンボジア暫定行政機構(United Nations Transitional Authority in Cambodia)の略称。カンボジアでの平和維持活動(PKO)を統括する国連組織…

オーモンド(公) オーモンド[こう] Ormonde, James Butler, 2nd Duke of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1665.4.29. ダブリン[没]1745.11.16. アビニョンイギリスの貴族,軍人。アイルランド出身。 1688年祖父の爵位を継承,2代オーモンド公となる。ト…

クロンシタット Kronshtadt

改訂新版 世界大百科事典
ロシア連邦北西部,レニングラード州の都市。サンクト・ペテルブルグの西方海上48kmのフィンランド湾内コトリン島にある軍港。人口4万5200(1992)。…

アメリカ教育使節団 あめりかきょういくしせつだん United States Education Mission to Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、占領下日本の教育再建のため、連合国最高司令部(GHQ)の要請に基づいて、アメリカ政府から派遣された使節団。第一次教育使節団は…

加藤民吉

朝日日本歴史人物事典
没年:文政7.7.4(1824.7.29) 生年:安永1.2(1772) 瀬戸窯の磁祖とされる江戸後期の陶工。吉左衛門景遠の次男。享和1(1801)年,熱田前新田に父吉左衛門…

高島嘉右衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:大正3.11.14(1914) 生年:天保3.11.1(1832.11.22) 幕末明治期の実業家,易断家。幼名清三郎,号は 呑象。高島嘉兵衛,くにの長男として江戸三十間…

タークシン Taksin 生没年:1734-82

改訂新版 世界大百科事典
18世紀後半のアユタヤ朝滅亡後,ビルマ(現ミャンマー)軍を撃退してタイの独立を回復し,新たにトンブリーに都を開いた(トンブリー朝)タイ国王。…

ジェー John Jay 生没年:1745-1829

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの政治家。ニューヨーク植民地の最有力家系の出身。キングズ・カレッジ卒業後ニューヨークで弁護士となり,第1・2回大陸会議ではニューヨー…

事大主義 (じだいしゅぎ)

改訂新版 世界大百科事典
小国が礼をもって大国に事(つか)えること,また転じて勢力の強いものにつき従う行動様式をさす。《孟子》梁恵王章句下に,斉の宣王が隣国と交わる…

松島 善海 マツシマ ゼンカイ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の僧侶 本願寺執行長;照雲寺第12世住職。 生年安政2年6月2日(1855年) 没年大正12(1923)年3月23日 出生地豊前国蠣瀬村(大分県中津市) …

佐藤 喜一郎 サトウ キイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の銀行家 元・三井銀行社長;経団連副会長。 生年明治27(1894)年1月22日 没年昭和49(1974)年5月24日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕東京帝…

随員 ずいいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
外交使節に随行して使節を助ける人々で、使節とともに外交使節団を構成する。最近では、職員の語が用いられる。随員は、狭義では、大公使館の館員と…

世界保健機関 せかいほけんきかん World Health Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称WHO。保健衛生の分野で国際協力を行う国連の専門機関の一つである。1946年の国際保健会議で採択された世界保健機関憲章に基づき、1948年4月7日に…

稲山保いなやまほ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町稲山保観応三年(一三五二)六月二〇日の足利尊氏下文写(諸家文書纂)に「稲山保」とみえ、保内の平井孫三郎跡の地頭職が勲…

釣村つりむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町釣村[現]三ヶ日町釣東流する日比沢(ひびさわ)川の北岸に位置し、東は岡本(おかもと)村。南部を本坂通が東西に走る。中…

円光寺えんこうじ

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁増毛町舎熊村円光寺[現]増毛郡増毛町舎熊舎熊(しやくま)集落にある。月星山と号する。浄土宗。一八六三年(文久三年)に省芳が…

山ノ上町やまのうえちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市小樽区山ノ上町[現]小樽市住吉町(すみよしちよう)・入船(いりふね)一丁目明治初年(同二年八月―同六年の間)より同三二…

丸森金山跡まるもりきんざんあと

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡松尾村松尾村丸森金山跡[現]松尾村松尾 金山沢JR花輪線の岩手松尾駅の北側、小松尾沢(こまつおざわ)川の東側、烏帽子森(えぼしも…

天王寺てんのうじ

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡岩出山町上野目村天王寺[現]岩出山町上野目 天王寺上野目(かみのめ)村の北方にある。興国山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は如意輪…

専徳寺跡せんとくじあと

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下寺原専徳寺跡[現]熊本市壺川一丁目もとの新坪井寺原大工(しんつぼいてらばるだいく)町の坪井川右岸沿いにあった真宗の寺…

古賀村こがむら

日本歴史地名大系
福岡県:三池郡高田町古賀村[現]高田町岩津(いわつ) 古賀今福(いまぶく)村の東、飯江(はえ)川左岸にある。三池郡に属する。天正一一年(一五…

橘村たちばなむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市橘村[現]加賀市橘町大聖寺(だいしようじ)川下流部の支流奥谷(おくのや)川の中流域に位置し、西は永井(ながい)村。古来、越前…

多里宿たりしゆく

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日南町多里宿[現]日南町多里北流する日野川左岸に位置する日野往来の宿場。町並は同川に沿って南北に延び、対岸は川本(かわもと)…

フーシェ Fouché, Joseph, Duc d'Otrante

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1759.5.21. ナント,ペルラン[没]1820.12.26. トリエステフランスの政治家。オラトリオ会学校の教師をつとめ,フランス革命が勃発するやジャコバ…

ラグーザ Vincenzo Ragusa 生没年:1841-1927

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの彫刻家。シチリア島パレルモ近郊のパルタンナ・モンデルロに生まれる。少年時代に素描と鑿(のみ)の技法を修得し,独立戦争の義勇軍に加…

ローイ(Manabendranāth Roy) ろーい Manabendranāth Roy (1893―1954)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドの革命理論家。本名Narendranāth Bhattāchārya。ベンガル農村のバラモンの家に生まれる。第一次世界大戦中に革命的民族運動に参加し、渡米。共…

だいひょう 代表

小学館 和伊中辞典 2版
(行為としての)rappreṣentanza(女);(代表者)rappreṣentante(男)(女),delegato(男)[(女)-a];(政党などの)esponente(男)(女);(代表団)delegazion…

グレゴリウス(1世) ぐれごりうす Gregorius Ⅰ (540ころ―604)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ教皇(在位590~604)。聖人。西方の四大教会博士の一人。大教皇Magnusと称される。ローマ市の名門に生まれ、若くしてローマ市総督となったが…

エスパルテロ えすぱるてろ Baldomero Espartero (1793―1879)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの軍人、政治家。車大工の子として生まれる。聖職者となる教育を受けたが、義勇兵となって独立戦争に参加、その軍功により昇進した。スペイ…

ポチョムキン号の反乱 ぽちょむきんごうのはんらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1905年6~7月にロシア黒海艦隊の戦艦「ポチョムキン号」Потёмкин/Potyomkinで起こった水兵の反乱で、ロシアの1905年革命における最大の艦隊反乱。そ…

稲葉正邦

朝日日本歴史人物事典
没年:明治31.7.15(1898) 生年:天保5.5.26(1834.7.2) 幕末の老中。父は陸奥国二本松藩(福島県)藩主丹羽長富。山城国淀藩(京都市)藩主稲葉正誼の養子…

浦賀 うらが

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県横須賀市(よこすかし)の東部、浦賀水道に臨むリアス海岸の湾入による浦賀湾岸一帯の地区。旧浦賀町。京浜急行電鉄が通じる。江戸時代は東浦…

領有権 りょうゆうけん dominion dominium territorial right

日本大百科全書(ニッポニカ)
国や地域が一定の陸地、海域、空域を自らの領土、領海、領空として主権を行使する権利のこと。領有権は二国間の取り決めや国際条約などで定義される…

魚見岳台場跡うおみだけだいばあと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市戸町村魚見岳台場跡[現]長崎市戸町三丁目江戸時代、戸町(とまち)村の大久保(おおくぼ)山に置かれた台場。国指定史跡。承応二年…

真政番所跡さねまさばんしよあと

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市宗甫分村真政番所跡[現]前橋市南町二丁目前橋城下の南にあたり、旧宗甫分(そうほぶん)村から利根川対岸の小相木(こあいぎ)村に…

大日本史 だいにほんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
水戸第2代藩主徳川光圀(みつくに)(義公)が、全国から多くの歴史家を招いて編纂(へんさん)した大部の日本史書。漢文体。全397巻、目録5巻。幕府の『…

河岡城かわおかじよう

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市河岡村河岡城戦国期尾高泉山(おだかいずみやま)城に近い軍事上の要地であった当地に築かれていたと推定される城。河岡には陣小屋敷…

補給支援特別措置法

知恵蔵
インド洋でアフガニスタンのテロ掃討作戦に従事する艦船に海上自衛隊による給油活動を行うための法律。 2008年1月11日、衆参ねじれ国会のなかで、参…

ワールドゲームズ

知恵蔵
国際ワールドゲームズ協会(IWGA)主催の、4年に一度の国際スポーツ競技会。競技種目は、国際競技連盟連合(GAISF)加盟の非オリンピック競技種目で、過…

神皇産霊尊 (かむむすひのみこと)

改訂新版 世界大百科事典
日本神話にみえる神の名。《古事記》では神産巣日神などと記す。ムスは生ずる,ヒは霊力。《古事記》冒頭や宮中御巫(みかんなぎ)の祭る神としてこ…

新神学 (しんしんがく)

改訂新版 世界大百科事典
明治20年代,ドイツより日本にもたらされた自由主義神学に対する呼称。1885年普及福音同盟より派遣された宣教師シュピンナーWilfrid Spinner(1854-1…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android